• ベストアンサー

ボイラーの停止手順

教本にボイラー停止手順として、「ボイラー水は、常用水位より、やや高めに給水しておき、 給水後は、給水弁、主蒸気弁を閉じ、主蒸気管などのドレン弁は、確実に開いておく。」とありますが、なぜ、ボイラー水は、常用水位より、やや高めに給水しておくのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himano
  • ベストアンサー率29% (42/144)
回答No.1

20年くらい前にボイラー技士1級 を取得した者ですが、うろ覚えで 間違っていたらどなたか訂正してください。 水管ボイラーの場合、蒸気ドラム内に 給水内管が通っています。 停缶時に余熱があり少しづつ水位が 下がってくので、通常水位のまま だと給水内管がむき出しなり 空気による腐食が起こりやすく なるため、停缶時には給水内管 が十分つかるだけの水位にしておく。 というのが理由だったような気がします。

benchan200
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。ありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • hass375
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

停止直後のボイラーは、中の温度と圧力が非常に高くなっています。 これが1日経つと、内部の水の体積が減り、常用水位より低くなります。 あとは前の方の回答と同じです。

関連するQ&A

  • 木屑ボイラーについて

      最近、木屑ボイラーの職に就きまして、基本的な事で、お恥ずかしいですが、質問させて下さい。   ボイラーは2トンの丸煙管ボイラーです。 1. 空焚きについてですが、指導して頂いている方々の、言い分が違って迷いがあります。   異常低水位時、燃焼を止めるのは共通しているのですが、一人の方は、水面計に水位が確認出  来なかったら、給水するなと言われます。   しかし、もう一人の方は、水面計で水位が確認出来なくなって、水位が下がっても、電極警報が   感知するので、そこから給水しても大丈夫と言われます。   どちらが正しいのでしょうか? 2. 月に1度、当日の夜21時頃ボイラーを止めて、翌日5時よりボイラーの立ち上げを行うのですが、   その際、冠水のブローをして、低水位警報~水面計の水位は確認出来ない状態~電極警報   が出るまでブロー後、給水すると教わりました。   ただ、人によっては、圧力が6~7キロ位残っており、木屑ボイラーの為、木材が燃焼室で燻った  状態のまま帰宅する人もいます。一度意見した所、何の問題もないと、怒られましたが…   只、その様な状態で、前記の様にして、給水して良いのだろうかと思いまして、質問させて頂きま  した。 3. もし、電極警報がトラブルで発生しなかったら、どのタイミングで、ブローを止めれば良いのだろう  か? かなりブローしてしまったとしたら、給水して良いのだろうか?   分かりにくい、質問かもしれませんが、ご教授していただけないでしょうか。

  • 炉筒煙菅ボイラーの缶底ブロー

    ボイラーマンやっています。  朝、ボイラー起動前に缶底ブローするのですが、先輩から「ボイラー内に残圧が残っている場合は、給水コックを開け、ブローバルブを開けてブローしなさい。そして、残圧が0になったら、ボイラー上部の空気抜き弁を開けて、ブローしなさい」ということを言われました。  それで、私なりに、その理由をインターネットで調べました。それで、下記のような記述を見付けました。  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370871868 そこで、このmaidf710さんの記述について質問です。 1 >缶圧が大気圧と等しい状態で吹出し(ブロー)弁コックを開いても吹出し体積に等しい清水または空気が缶内に補給されなければ缶内は負圧になってしまうので缶水は排出されません。  残圧0での吹き出しの場合、ボイラー缶内は、大気圧と同じですよね。そうすると、給水の方は、ポンプで高い圧力で送るので、給水できると思うのですが、空気の方は、同圧なので、ボイラ内に入って行かないと思うのですが、どうでしょうか。 2 >密閉されていないボイラーでは自動給水装置または手動で給水して缶水位を一定に保ちながら吹出し操作しなければ空気を吸い込む恐れがあります。   3 >上部空気弁を開いて空気導入して吹出し弁コックを開いた場合は、吹出し管(ブロー管)と缶内水面の高さ(水頭圧力)で底水スラッジ(釜泥)が押し出されます 2と3についての記述は、なんとなーくわかるのですが、靄がかかっているようで、はっきり見えない状態です。 よければご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ボイラーについて

    仕事でボイラーを担当してるのですが、水面計というのはボイラーの中の蒸気と水(缶水?)の水位の様子をわかりやすく見えるようにした者と考えてよいのでしょうか?

  • ボイラーの容量を求める問題について??

    2級ボイラ技士教本に載っているボイラーの容量の求め方について 質問があります。(技士教本P13) 「ボイラーの容量を求める公式」はこちらで良いでしょうか? ※※技士教本では少し分かりにくかったのでこちらに書いてみました 合っているかの確認よろしくお願いします※※ Ge=G(h2-h1)/2257 (kg/h) Geは換算蒸発量 Gは実際蒸発量 h2は発生蒸気の比エンタルピー h1は給水の比エンタルピー 次に上の公式で解ける問題があります。 問25 給水温度18℃、蒸気圧力0.5Mpaのボイラーの実際蒸発量が 3500kg/hのとき、換算蒸発量として正しいものは次のうちどれ? ただし、0.5Mpaの蒸気の比エンタルピは2756.1kJ/kgとする。 (1)6579kg/h (2)4157kg/h (3)3500kg/h (4)2660kg/h (5)1800kg/h 自分で公式に当てはめようとするのですが、答え(2)の4157に にたどり着けません。 どのように計算するのでしょうか? 特にh1の給水の比エンタルピーにはどの値を入れるのでしょうか? 熱・ボイラー関係に詳しい方・・ご回答よろしくお願いします。

  • ボイラー異常低水位の原因

    ボイラーの異常低水位の原因の一つとして、給水温度が過昇の場合があるようです。この理由がよくわかりません。なぜ、給水の温度が高すぎると異常低水位を起こしやすいのでしょうか。ボイラーに詳しい方、よろしくお願いします。

  • ボイラについてお聞きします。

    ボイラについてお聞きします。燃料が給水に与えた熱量を求めたいんですが、圧力や熱、エンタルピーの考え方がわかりません。誰にでもわかる解説もお願いします。 条件は1.蒸発量2[t/h](給水量も同じ) 2.蒸気圧力0.6[MPa](ゲージ圧) 3.給水温度20[℃] 4.燃料200[l/h] 5.ボイラ効率85[%] です。 これから燃料が給水に与えた熱量を求めたいです。 補足ですが、ボイラの蒸気温度?蒸発温度?は170[℃]だったはずです。 圧力や熱、単位の変換などの知識もないため基本から教えていただけると非常に助かります。

  • ボイラーについて

    例えば、2トンボイラーという場合、2トンというのはボイラーの蒸気発生量[t/h]のことなのでしょうか?その蒸気発生量は給水量[t/h]に等しいと考えて良いのでしょうか?また、10キロのボイラーという場合、そのキロ数は何の値のことなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 立てボイラーは水面が狭いので、 水分の多い

    ボイラーの勉強を始めたばかりですが、「立てボイラーは構造上、水面が狭いので、 水分の多い蒸気になりやすい」 という意味が理解できません。 (1)自分的には、立てボイラーは煙室の周りにドーナツ型に水面があり、水面は広いのでは? と思います。 (2)水面が狭いとしても水蒸気の発生量が少ないので、煙室で乾きやすく、水分は少なく なると思うのですが・・・。 (3)立てボイラーの横管式も立管式も水面が狭いので、 水分の多い蒸気になりやすいのでしょうか? 勉強不足で、何かを勘違いしていると思うので、ご教授をお願いします。

  • ボイラーのキャリオーバについて

    ボイラー水が濃縮しすぎるとなぜ、キャリオーバ(蒸気中に缶水や不純物が混じり低水位が多発する)するのでしょうか? その理由がよく分かりません。

  • ボイラーの適切な蒸気圧力は?

    ボイラーの蒸気圧力の考え方について、教えてください。 ボイラーの蒸気圧力を下げる ・ボイラー本体の効率があがる ・送れる蒸気量が減少する。 ・負荷側の熱交換で使える潜熱量が増える ・キャリオーバーに注意する ボイラーの蒸気圧力をあげる ・ボイラー本体の効率が落ちる ・送れる蒸気量が増える ・負荷側で減圧弁とか設けなくてはいけなくなる。 などにより、蒸気圧力は出来るだけ低いほうがよい、という考え方でよろしいでしょうか?他に気にしなくちゃいけないことなどあれば教えてほしいです。

専門家に質問してみよう