派遣に『登録』するとは、『就職』する意味でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 派遣に登録するとは、就職することを意味するのか疑問です。
  • 派遣は主に派遣会社に登録し、他の企業に派遣される働き方です。
  • 派遣は数ヶ月単位で職場や業務が変わり、給料や福利厚生は派遣会社に従います。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣に『登録』するとは、『就職』する意味でしょうか

「以前は、派遣をやっていた」とか 「派遣の人を雇う予定」とか 「派遣と言う働き方もある」とか 「元々○○さんは派遣だったのを正社員にした」 とか、 派遣というのを聞くのですが、 私自身、派遣というのをハッキリとわかっていなくて、 なんとなくでしかわかっていません。 そこで自分で調べてみたのですが、 わからないことが何点かあるのですが、ここでは1点質問致します。 【質問】 『派遣に登録する』と目にするのですが この『登録』とは、 就職という意味でしょうか? なぜ『就職』と言わずに『登録』というのか謎です。 自分が調べて、派遣とはどういうものか、自分なりに解釈したことは、 派遣をメインにやっている会社があって、そういった会社に就職して、 別会社に派遣する。派遣期間は例えば、3ヶ月間とか、半年とか1年とか。 そして、期間が終わる前に、次の派遣先を探し、契約して次の派遣先に同じように行く。 この繰り返し。かと思いました。 派遣先がなかなか決まらない時は、自宅待機?になるかと思いました。 なので、結局就職した派遣会社は職場ではなく、仕事をする場所は派遣先であって、 数ヶ月単位で、職場が変わる(派遣先が変わる為)。 そして、同じ派遣会社に就職しているが、 顔も名前も知らない、いつ新しく入社してきたかもわからないとも思いました。 そもそも派遣会社に行くことがほとんどないから。 しかし、就職先は派遣会社なので、毎月の給料や賞与や福利厚生は、 就職した派遣会社の規定に従う。 休日は派遣先にあわせて休日がある。 この様なイメージで合っていますでしょうか? そして、これで合っている場合、 なぜ派遣会社に『就職』することを『登録』と言っているのでしょうか? そして、なぜネット上では、派遣で働くことを悪く思う方がいらっしゃるのでしょうか? 私自身は、派遣に対して悪いイメージは持っていません。 ここで派遣とはについて、質問しているので、 派遣のことを詳しく知らないからということもあるかもしれませんが。 派遣のことをわかっている方からすると、 当たり前すぎて説明するのもご面倒かもしれませんが、 教えていただけると幸いです。 宜しく、お願い致します。

noname#250193
noname#250193
  • 派遣
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.8

派遣会社に、その日から毎日出勤するということになるなら「就職」です。 ITなどの場合は派遣契約で仕事はしているけど、人材は自社社員として毎月給料を払っている場合もあります。その場合は当然就職したということになります。保険証もその会社名(あるいは所属している組合名)で発行されます。 しかし、そうではない場合があって、要するにその派遣会社がどこかから仕事のオファーがあったとき、対応できるかどうかの「待ちのメンバー」を確保したい場合があるのです。 仕事がない場合は当然給料も払いませんし、社会保険も厚生年金も加入いたしません。ただ、いざというときに、自分ならできる、と言ってくれる人は確保したいのです。 それを「登録」と言います。つまり「駒」として登録するという意味であり、社員でもなんでもありません。 何かのオーダーがあったとき、こういう仕事がありますが、あなたやりますか、と言う相手として電話を開けてくれている、というのが登録の意味です。 そこであなたが承知してあしたからその派遣先に行きましょう、といったら、それが3か月以上続く仕事なのであれば、社会保険厚生年金に加入し、雇用保険の登録もあるということになります。こういう事態になったら、この派遣会社に就職したと言うことになります。しかし、派遣先の契約期間が終了するまで、なので、契約社員扱になります。 その派遣先の仕事が完了し、続けて別の案件がない場合は、その派遣会社の所属は切れ、保険証などは返却する必要があり、派遣会社からは「離職票」が送られてきます。もし雇用保険を1年以上払い続けて居たということなら、ハローワークにそれを持って行って求職登録をすれば、失業保険の対象になります。 この場合は退職したことになるから、登録は削除か、というとそういうわけじゃありません。もし派遣会社が持っている案件の中に自分ができるものがあるのでれば、それに応募し、先方への紹介が成立したら勤務するのは簡単です。それも3か月以上の仕事であれば、番号が違う社会保険証が発行され、同じ番号の厚生年金の支払いと雇用保険の支払いが再開されます。 こういう、切れ目切れ目があることを嫌う人が、派遣をぼろくそにいうわけです。 派遣のいいところは「責任を持たない」ということにつきます。 正社員であれば重いか軽いかはともかく責任を負わされ、いわれた職務を実行するのに失敗は許されません。その代りその責任のための予算や部下を付けてもらえますが。 派遣は、所詮お手伝いですから、何々をしろといわれたらちゃんとやる必要はありますが、それは間違っているんじゃないか、とかいう権限もない。そして指示通りにやったことで事業的に失敗をしたとしても何も責められません。指示が悪いのです。 そのため、正社員なら休日返上で出て来て働けという話があったとしても基本的にそれに付き合う必要はありません。それをするのであれば派遣会社との間で契約的に協定を結んでもらってからです。 いまの説明でお分かりだと思いますが、働く当人の仕事に対するスタンスで、派遣がいやだというのはありうると思います。特に、自分の実力に自信があり、努力して効果が上がったらその分報酬が欲しいという考え方をする人間だったら派遣は向いていません。自社社員じゃありませんから、派遣先は派遣社員にボーナスなんか出しませんので。 ただし、実力に自信があるなら、契約が終わった案件はともかくとして自分が活かせる、特定能力を要求する案件を探して応募して紹介してもらうという自由はあります。当然そういうものは契約単価自体が高いですから、自分の取り分は増えるわけです。 ベースアップ以外に昇給がない正社員に比べたら、突然飛躍ができる点、派遣は悪くありません。 最後にいいますが、おおざっぱに派遣会社と言ってもピンキリです。 本当の末端仕事で、頭数さえあれば誰でもいいような仕事を受けるのを得意としている会社もあります。この場合は履歴書も職務経歴書もなにも不要で登録だけさせて、荷運びとかイベントの大道具片付けとか工場の引っ越しだとか、体力勝負みたいなことをやらせます。 そうでなくて、理工系研究職専門と言って、国立なんとか研究所だとか東大東工大みたいなところの開発現場や実験室に派遣するのを専門としている会社もあります。この場合は持っている学位だとか何を専門としてきたかが重要視されます。当然資格も重要です。 こういう差があるのに、派遣がいいとか悪いとか議論するのはフォーカスのぼけた話になるとだけ言っておきます。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変細かく説明してください、派遣のことがだいたいわかってきました。 登録型派遣を選んで働いている方は、どういった方なのでしょうか? >何かのオーダーがあったとき、こういう仕事がありますが、あなたやりますか、 ということは、普段から時間的余裕があって、暇しているので、仕事でもあったら働きにでもいこうかなといった感じの考えの方が多いのでしょうか? 男性社員が本当にこれで給料を稼いで生計を立ていく働き方ではなく、 ちょっとしたお小遣い稼ぎのような働き方でしょうか? 登録型派遣で働いている方はどういった理由で登録型派遣を選択しているのでしょうか? >こういう、切れ目切れ目があることを嫌う人が、 確かに、お話を聞いていて、切れ目切れ目がありますが、 保険の手続きとか結構面倒な気がしますが、派遣会社の手続きをする方や本人は 面倒になったり、手続きが面倒で嫌味を言われたりはないのでしょうか? 後、3ヶ月間の派遣先が決まって、その後の派遣先が決まらないとうのは、普通にあるのでしょうか? それとも、結構次の派遣先も決まりやすいのでしょうか? 次の派遣先も決まりやすくて、勤務先が変わっても切れ目がなく継続して仕事ができれば、 収入面も保険の面もとりあえず安心できますが、実際のところはどうなのでしょうか? しかし、なぜ切れ目切れ目があることをボロクソに言うんですかね? 切れ目があっても継続して保険の加入をして欲しいということでしょうか? 派遣は悪いことばかりではないということがわかりました。ネットではなぜか悪く言う人が多いということもわかりました。 登録型派遣に登録する場合、履歴書や職務経歴書が必要のようですが、 といいますと、一般的な会社に入社面接に行く時と同じ様に、 ハードルが高いのでしょうか? これも人からの噂とかですが、派遣は一般的な会社に入社するよりも、 入社しやすいと聞いたことがあります。 あまり履歴書や職務経歴書を見て厳し目に審査されないといいますか。 悪い言い方かもしれませんが、一般的な会社に正社員では入社できないが、 派遣ならなんとか働けるから、派遣をやっていると聞いたことがあります。 (派遣を悪く言っているわけではありませんので誤解しないで下さい) ご面倒ですが、回答いただけると幸いです。 宜しく、お願い致します。

その他の回答 (8)

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.9

一般的な企業のように、 入社面接でうちの会社に合う人を採用している感じではないんですね。想像ですが。 言ってしまえば、誰でもいいといった感じでしょうか というのも僕もここで質問して教えてもらったことなんですが、派遣会社によるみたいですよ。 ハローワーク経由で派遣の応募たのですが履歴書送ってね。(ネットならネットだと思います。) で履歴書見て職歴と学歴がこうであっていますか。で終わりでしたよ。 大手というかするところでは、派遣会社に来てもらって話をして適性検査みたいなのをするみたいですよ。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 rikimatuさんも、派遣について質問されたんですね。 >一般的な企業のように、 >入社面接でうちの会社に合う人を採用している感じではないんですね。想像ですが。 >言ってしまえば、誰でもいいといった感じでしょうか それは、常用型派遣でしょうか?登録型派遣でしょうか? 私も、派遣は一般企業よりは入社しやすいと聞いたことがあるんです。 派遣会社にもよるとのことですが、結構あっさりしている派遣会社もあるんですね。 ご面倒ですが、お話を聞かせてもらえると幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.7

・派遣の種類は下記  ・登録型派遣    一般的に派遣という場合、これを指します    派遣会社に「登録」・・名簿に記載される    派遣先の会社を「紹介」される ・・紹介を受けて仕事をすれば「就職」    派遣会社と期間契約(雇用契約)をして、派遣先の会社の条件で働く    (派遣会社と派遣先の会社は、人材派遣契約がされていて、お金が     派遣会社に支払われ、そこから派遣者の給与を支払う:差額が収入)    (例:派遣会社が派遣先会社から、時給で2000円貰う、派遣会社は       1500円を給与として支給、残りの500円が派遣会社の収入)    派遣期間が終われば、期間契約なので派遣会社との契約は解消される  ・常用型派遣    派遣会社の社員として(正社員として無期限の契約)採用    派遣先の会社に派遣される    派遣が終了しても、派遣会社の正社員なので給与は貰える    (その間は、社内の仕事を行う)    次の派遣先の会社が決まれば、その会社に派遣される  ・紹介予定派遣    派遣先に直接雇用されることを前提に、一定期間(最長6カ月)の    人材派遣を行う・・派遣→直接雇用(派遣期間が試用期間と思えば良い)    派遣期間は、登録型派遣と同様で、その後派遣先の会社に直接雇用される    直接雇用後は派遣会社との関係は無くなる ・ネット上での派遣の悪いイメージは、登録型派遣の事をさします   期間契約なので安定していない、正社員と違い賞与等が無い   年齢が上がれば派遣先が少なくなる(若い人がメイン)等

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 各派遣の種類について教えてくださり、ありがとうございます。 わかりやすくイメージできました。 常用型派遣が一番安心して働けると思いました。 ネットで言われているのは、ほとんどが登録型派遣のことなんですね。 お話を聞いても不安な働き方と感じました。 >年齢が上がれば派遣先が少なくなる(若い人がメイン)等 若い人がメインな理由はなぜでしょうか? 若い人というのは、だいたい何歳くらいまででしょうか? 30歳以下とかでしょうか? 派遣というとなんとなく、若い人がやっているイメージがあり、 50歳以上の方がやっているイメージはないのですが、 仮に、50歳の方がいたとすると、50歳で派遣は、派遣先が決まらないのでしょうか?

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.6

>>派遣会社で就職している方は、営業の方ですか? そうですね。営業と事務担当の方って感じでしょうか。 >>そいうった営業の方は派遣先に就職されているのでしょうか? 。 派遣先ではなく、派遣元に雇用されているはずです。営業の方が派遣先に行っても戦力になりません。 >>派遣社員でも賞与があるという方も聞いたことがあるのですが、 それは稀なケースでしょうか? 以前は、特定派遣という雇用形態がありました。これは正社員として派遣会社に雇われる形式なので賞与が出ることが多かったと思います。 それ以外では、稀なケースでしょう。 >>健康保険とか普段はあまりつかわないですが、 病気になった時にはやっぱり必要ですし、その為に、毎月の保険料が全額負担だとキツイですよね。 いえ、雇用保険は必須でしょうし、健康保険は、加入してくれるケースも多いと思います。 ただし、派遣先がちょくちょく途切れる、つまりは、ちょくちょく失業すると、国民健康保険への加入・脱会、社会保険(協会けんぽ)への加入・脱会が繰り返されて、事務手続きが面倒になります。 福利厚生とは、会社経費負担での社員旅行とか、忘年会、資格試験の補助金などの恩恵がゼロってことで書きました。 >>こちらの報酬、つまり月の給料はどちらから貰うのでしょうか? 派遣会社は雇わないとすると、派遣先の企業からでしょうか? まずは、派遣先企業が派遣元企業に派遣料を支払っいます。 その金額の50%以上をピンハネして、派遣社員に給与として支払う流れになります。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 派遣で就職している方は、営業や事務の方なんですね。 >以前は、特定派遣という雇用形態がありました。 今はないんでしょうか? その後調べると、名称が変わって、特定派遣=常用派遣の認識だったのですが、違うのでしょうか? 健康保険などはあるんですね。ただ派遣先が継続的に続かないと 国民健康保険との繰り返しで手続きが面倒になるとのことですね。 福利厚生とまぎらわしくなりまして申し訳ありませんでした。

noname#228398
noname#228398
回答No.5

そういう事になります。 派遣先を変わるごとに職歴が追加されることになります。 勤務条件は派遣先に順じ、保険は個人で加入します。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、そういうことになりますよね。 登録型派遣が8割とのことですが、 ここで質問するまで、派遣のことはわからなかったのですが、 イメージと違っていました。 登録型派遣をされている方は、どのような方が多いのでしょうか? 年齢層とか男女比とか、どういった方が登録型派遣をされているのでしょうか? 社会保険無しで、就職先(派遣先)が決まっても3ヶ月で、次の派遣先も見つからないと不安って、メリットなさそうなのですが(批判しているわけではありませんので誤解しないで下さい)。 それとも、次の派遣先は結構決まりやすいのでしょうか? 心配するほどのことでもないとか? 回答いただけますと幸いです。 宜しく、お願い致します。

noname#242220
noname#242220
回答No.4

派遣社員は派遣先の給与体系、休日が対応されます。 早い話『期間限定アルバイト、期間社員』と考えれば宜し。 で派遣会社には『勤務先』を紹介して貰う為に『登録する』 派遣先が決まるまでは『自宅待機』で無収入。 保険等は自腹 同様なもので『出向』が有るがこの場合、派遣元の給与体系のまま。 *本店の役職のままで支店で勤務等

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少しずつ、登録型派遣がわかってきました。 皆さんのおかげです。 この登録はネットから登録するのでしょうか? >早い話『期間限定アルバイト、期間社員』と考えれば宜し。 お話を聞いていると本当にそうですよね。 ただ登録型派遣の方は全体の8割いるとのことですが、 なぜ、こんなにも多くの方が登録型派遣を選ばれているのでしょうか。 社会保険もないですし、期間も3ヶ月くらいですし、次の就職先も不安定で無職の可能性もあるわけで。 派遣先が決まらないことは可能性としてどれくらいなのでしょうか? 決まるほうがラッキーくらいなのでしょうか? 50%くらいでしょうか? ほぼ決まると考えていても良いのでしょうか?

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.3

質問者さんはハローワークに行ったことがありますか? 登録はハローワークカードを作った状態だと思ってください 派遣会社で就職している方は、営業の方ですか? よく、派遣先を探してくれるとか、面談のアポを取るとか 聞きますが、そいうった営業の方は派遣先に就職されているのでしょうか? その人たちは派遣会社に就職しています。 ハロワークの職員みたいだと思ってください。 福利厚生にしてもつく所はつくだろうとは思いますが たちの悪い派遣会社だとわざと派遣という形にしないで請負という形にして福利厚生はつけないという所もあります。 >派遣先があれば、その期間だけ契約して報酬を支払う。 こちらの報酬、つまり月の給料はどちらから貰うのでしょうか? お金に関しては派遣先は出しています。 その代わり、派遣会社に取りに来てか、銀行振り込みになります。 簡単に切れる分、出すお金も高くなってたと思います。 あと、時給が高い分交通費が出ないという事もあります。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >質問者さんはハローワークに行ったことがありますか? はい、あります。カードを作りますね。 >その人たちは派遣会社に就職しています。 そうなんですね。 なるほど、といいますと、 想像すると、派遣会社の方は、登録している人がどんな人か、 顔なども全くといっていい程わかっていない。 例えば、社員数100人くらいの会社なら、 社長も全社員の顔くらいは知っていると思いますし、 社員の名前を聞けば、どんな感じの社員かくらいはわかると思いますが、 登録型派遣の場合は、結構登録している方も多そうに思えますし、 会社に顔を出すこともないように思えますし、 それらから、一人ひとりどんな人なのかわかっていない。 一般的な企業のように、 入社面接でうちの会社に合う人を採用している感じではないんですね。想像ですが。 言ってしまえば、誰でもいいといった感じでしょうか?

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>なぜ『就職』と言わずに『登録』というのか謎です。 その文字通りで、「就職」ではなく、単なる「登録」だからです。 レンタルショップのDVDと同じようなものです。 レンタルショップに「登録」されたDVDは、貸し出されて初めて「稼ぐ」ことができます。 そのDVDのレンタル代の一部が、派遣で働く人の稼ぎに相当します。 人気ないDVDは稼ぎがゼロ円です。 だから、派遣の人の派遣先企業が無いと、給料がゼロになります。 >>期間が終わる前に、次の派遣先を探し、契約して次の派遣先に同じように行く。 期間が終わっても、次の派遣先が決まらないってことがよくあるわけですね。 となると、派遣期間が終わった月末で失業者になります。 >>しかし、就職先は派遣会社なので、毎月の給料や賞与や福利厚生は、 就職した派遣会社の規定に従う。 派遣会社は、自社の正社員として派遣の人間を雇用しません。 契約社員として、ボーナス、退職金無し、その他福利厚生無しの身分となるのが通常でしょう。 派遣先があれば、その期間だけ契約して報酬を支払う。 派遣先企業が決まらないなら、即解雇。 まあ日雇い労働者みたいなものですね。 >>そして、なぜネット上では、派遣で働くことを悪く思う方がいらっしゃるのでしょうか? 派遣社員の待遇が悪いことから、その待遇・報酬に合わせたレベルの働き方をすることが、気にいらないのかもしれません。 もちろん、「安い給料で働いているから、そんなに期待するほうがオカシイ」と派遣の方は思っているかもしれません。 ただ、派遣社員の場合、正社員のように、いろいろと会社が教育することもないし、収入も低いから、自腹で勉強する余裕も無いということもあると思います。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 派遣会社に就職はではなくて、登録なのですね。 まだピンとこないところがありますが。 派遣会社で就職している方は、営業の方ですか? よく、派遣先を探してくれるとか、面談のアポを取るとか 聞きますが、そいうった営業の方は派遣先に就職されているのでしょうか? >派遣会社は、自社の正社員として派遣の人間を雇用しません。 そうなんですね。正社員として雇うことはないんですね。 この点の認識が間違っていました。 派遣社員でも賞与があるという方も聞いたことがあるのですが、 それは稀なケースでしょうか? ほとんどが無いケースでしょうか? 福利厚生が無いのはかなりキツイですね。 健康保険とか普段はあまりつかわないですが、 病気になった時にはやっぱり必要ですし、その為に、毎月の保険料が全額負担だとキツイですよね。 >派遣先があれば、その期間だけ契約して報酬を支払う。 こちらの報酬、つまり月の給料はどちらから貰うのでしょうか? 派遣会社は雇わないとすると、派遣先の企業からでしょうか? 以上のことを聞きますと、確かに良い待遇とは言いにくいですね。 なので、派遣で働いている方の気持ちもわかる気がしてきました。 ご面倒ですが、新たな質問に回答いただけると幸いです。 宜しく、お願い致します。

noname#228398
noname#228398
回答No.1

派遣会社の「登録」は就職ではありません。 只の登録で、「働きたい人名簿」に名前を載せるだけです。 派遣会社の紹介で、クライアントの会社に契約社員として働き始めて、初めて就職になります。 ただし、短期雇用契約での就職になります。

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >派遣会社の「登録」は就職ではありません。 え、就職とは違うんですか!? >クライアント クライアントとは派遣先のことでしょうか? >契約社員として働き始めて、初めて就職になります。 そうすると、派遣先ごとに就職になるので、職歴が数ヶ月ごとに多くなるということですか? 派遣先に3ヶ月間働くとすると、 3ヶ月間の契約社員ということでしょうか?

関連するQ&A

  • ハローワークか派遣会社に登録か迷っています。

    私は今年の3月に専門学校を卒業し、4月に某鉄道会社に準社員として入社しました。 ブラック会社であったのと、肉体的な面で悩んだ末、会社を辞めました。 20歳ですがこんな私はハローワークに登録したら、すぐに就職先はあるのでしょうか? そして、今後のことで悩んでいます。 ハローワークに登録をして就職活動するのも考えたのですが すぐに就職先が見つかるとは思えないし、もう少しゆっくり自分自身を見つめなおす時間が欲しいと思っています。それに就職活動中でもお金は稼ぎたいと思っています。 そこで派遣会社に登録をして2ヶ月くらい働きながら、ハローワークに登録して就職活動をしようと考えたのですが、派遣会社って、とっても面倒だなと思いました。 登録などが…。 アルバイトも考えましたが、研修期間だけで2ヶ月を終えるので、これはなしです。 ハローワークに登録して、すぐに就職先が決まれば派遣に登録することもないと思っているのですが…。 ちなみに事務系のお仕事を探しています。

  • 失業中、派遣登録はできればしたくない

    私は大学院を終了後、就職して1年と半年、20代後半です。事情のため、3社を経験し現在失業中です。これまで進んだ業種の選択が自分にとって不適切であったとは思っています。働く実感も自信も得られませんでした。次にどういう方向に行こうか、決めるのは時間がかかると思います。 地元で働きたいのですが、自分に合いそうな求人はなさそうです。今は、このまま流されて、両親が反対する派遣に登録して働くか、迷っています。派遣労働の先には僕自身もいいイメージはありません。

  • 派遣ってどういったのですか?

    タイトル通りなんですが、世間知らずというか、ネットで派遣についても見たんですがわからない部分があって質問させていただきます。 僕の思ってる派遣のイメージだと、派遣っていうのは、派遣会に入社して、その会社から○○会社に何ヶ月間行ってくれないか?と言われてその期間○○会社で仕事をする。期間が終わったら、違う会社に何ヶ月間行ってくれないかと言われて、期間まで行く。 期間が終わって次が無い場合、次の依頼先が決まるまで、その派遣会社内で、スキルアップをする。 そして、仕事がきたらまた△△会社に行く。といった感じなんですが。すでに間違っていますか? 給料はその派遣会社から貰い、時給と聞きました。ボーナスも無いと聞きました。保険などに関しては有るのか無いのかわかりません。 どういった理由からかわかりませんが、いきなり明日から来なくていいといわれることがある。とも聞きました。 後、なぜ派遣会社に就職するかがわかりません。 給料面などから、正社員として会社に勤めたほうが良いと思うのですが、なぜわざわざ派遣会社に就職するのか?何かメリットがあると思うんですが、その理由がわかりません。IT関連で、派遣という言葉を良く聞くのですがIT関連の場合派遣のほうがいいのでしょうか?また良いとしたらそれはなぜですか?

  • 派遣先への就職

    派遣社員として働いていますが、現在の派遣先へ就職を希望しています。しかし、派遣社員から就職すると派遣先へ契約金等が発生するので、派遣先に対してお金の負担が掛かると聞きました。派遣会社によって契約内容が違うと思うのですが、一般的にどの程度の金額が必要なのでしょうか?先の事を考えれば自分で負担してもその会社に就職したいのですが!ちなみに今の派遣会社は3ヶ月目になります。特に契約書には、派遣先への就職に関してのルールは一切書かれていません。現在の派遣先の契約期間は6月末までで終わりです。よろしくお願いします。

  • 複数の派遣会社に登録

    2つの派遣会社に登録し、今、一つの派遣会社をとおして短期2ヶ月のパートをしています。 もうすぐ期間満了になるのですが、終わるとその派遣会社の登録をきってもらうなどしないといけないのでしょうか?今の2ヶ月のパートが終わり次第、もう一つの派遣会社から他のパートの仕事を頂く事になっており、今の一つ目の派遣会社の登録を除籍しておかないと、次の派遣会社の仕事ができないのか、少し気になり質問させて頂きました。

  • 登録型派遣 次の派遣先は決まりやすいですか?

    登録型派遣は、実際のところ次の派遣先はどれくらいの割合で決まりますか? 結構決まらない確率の方が高く無職期間があるのか、 それとも、次の派遣先は決まりやすく無職期間になることは可能性として低いのか? 教えていただけますと幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 就職した場合派遣登録会社には?また、就職先をやめた場合は再登録?

    就職した場合 派遣登録会社にはそのことを知らせ また、就職先をやめた場合は 再登をお願いできるのでしょうか?

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

  • 派遣会社に登録している場合の履歴書の書き方

    こんばんは。私は現在、某派遣会社に登録しています。 先月末に派遣先の会社との契約が満期となり、派遣会社からも次の仕事の紹介がないまま派遣期間が終了となりました。 そのままその派遣会社に登録をしつつ、自分でもハローワークに通うなどして就活をしているところです。 チャンスがあればすぐにでも動きたいと思い、履歴書を書いている途中なのですが、職歴の部分でペンが止まってしまいました。 理由としては、派遣先で期間満了まで働いた場合の職歴の書き方が分からないというものです。 これまでは派遣に登録をしたこともなく、今の派遣会社が初めてとなります。 派遣会社に登録するよりも前…最初の会社を退職した後は期限付きの臨時パートをいくつか勤めました。 その際での履歴書の職歴には「一身上の都合により退職」や「期間満了により退職」などと書いていたのですが、派遣の場合はどのように書けば良いのでしょうか? 派遣先の会社名を書くのもまずいかな?とも思いますし、私はあくまで『派遣会社に登録している』身で『派遣会社に所属している』わけではないので、○○派遣会社に在職中とも書けない気がして…。 自分なりに書き方を探してみたのですが、これと言ったものが見つかりません。 派遣会社に登録しながら一般公募の求人に履歴書を出す場合、どういった書き方をすれば良いのでしょうか?

  • 派遣の登録について

    こんにちわ 今派遣からの紹介された会社の結果待ちなのですが、もう一社派遣会社へ登録しようと考えています。 ただ、先に登録した派遣会社の紹介会社にいく場合は新たに登録した派遣会社にとっては迷惑に当たるでしょうか。 新しい派遣会社へ登録する日を設定した後に、先に登録した派遣会社から顔合わせがありまして、 先に顔合わせした会社のほうへ受かったら行こうと思いますが、新たに登録する派遣会社の案件も魅力的で…。 もし、先に登録した派遣会社の契約が切れたら新たに登録しようとしている派遣会社の紹介を受けたいと思います。 結果がわからないけど派遣会社へ登録してすぐには紹介は受けないが、先に登録した会社を退職したら紹介してほしいとの旨を伝えるか、登録日の予約を取り消してまだ登録しないでいるか悩んでいます。 どちらにしても印象は悪いでしょうか… 派遣会社への登録が初めてなのでどうしたら良いか悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう