• 締切済み

突然ベッドバグに刺されたりする理由は?

ある日突然ベッドバグにたくさん刺されて薬を塗って治りました。 その後(駆除したわけではないのに)一切刺されなくなりました。 数年後また突然刺されました。 ベッドバグに刺されるのは湿度・室温・体調に左右されるのでしょうか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.2

それがいるかいないかということだけでしょう。

catalina2012
質問者

お礼

有難うございます。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

反応の出易い体調というのもあるんですよ。体が酸性化しているなど。 皮膚の表面の常在菌の有無や種類で蚊に刺される人と刺されない人がいるという研究が近頃取りざたされていますが、虫刺されや蚤に刺され易い私にはうなづけるものがあります。 ビタミンBを飲んでいるときは蚊に刺されにくいとの論文もありました。 食べるものを見直して、油料理を止めてみたら何かわかるかも。

catalina2012
質問者

お礼

どうも有難うございます。

関連するQ&A

  • 低気圧と雨と湿度と体調…

    今年も猛暑がひどくて夏は出掛ける事も嫌になってました。最近は何故か体調が優れなく、湿気がすごいせいかなんだかだらけます。決まって体調が悪い日はその後雨が降ったり、湿度が高い時です。 血圧は100/50くらいが平均です。 暑い所から寒い所へ行くとたまに、居てもたっても居られない衝動が出ます。 何だか動悸がしたり… 水分を取ったり、ガムを食べたり、首を冷やすと治ります。 湿度や天気の関係で体調はやはり左右されるのでしょうか? しんどい時は決まって首が熱いです。 何か分かる事あれば教えてください!

  • 一人暮らしだと室温と湿度上げても予防にならない?

    インフルエンザが流行ってるということで、室温と湿度を上げておくと良いと聞いたので、自宅では加湿器を動かして室温26度、湿度50%以上をキープしております。 ただ、よくよく調べてみると、室温と湿度を上げておくと良い理由って、空気中の水分量が多くなると、ウィルスや菌に水分が付着しその重みで飛んでいられなくなり落ちてしまうからとか、ウィルスが水分にぶつかって壊れてしまうからとか、感染する前の段階の話ですよね。 家族がいるなら家族から遷されない予防になるかもしれませんが、一人暮らしの人間は意味がないのではないでしょうか? だって、感染する場合は、外から帰ってきた時にはすでに感染してるわけで、湿度の高い部屋で過ごしたからといって、体内からウィルスが逃げ出すわけではありません。 一人暮らしで室温と湿度を上げて意味がありますか? まあ、温かくすることは良いことだと思いますから暖房は使うとして、加湿器を使ってまで湿度を上げておく必要はあるのでしょうか?

  • 風通しが良いのとドライ運転ではどちらが乾く?

    洗濯物を室内干しにしているんですが、雨や曇りの日など湿度が高いときの環境で、窓を開けて換気扇回すのと、エアコンのドライ運転をかけておくのとでは、どちらが早く乾くんでしょうか? 1R6畳の住居なので、普段は窓開けて換気扇を回し風の流れを作っていた方が乾くのは早いです。 ですが、湿度が高いときはどうなのかなと。 温度湿度計が部屋の中にありますが、今日は雨が近いということもあって、窓を開けて換気扇を回すと室温26度、湿度70%となっていました。 これを窓を閉め切ってエアコンのドライ運転を使うと、室温23度、湿度45%ほどまで下がります。 湿度はドライ運転の方が下がりますが、室温も下がっているのでこっちの方が乾きにくいように思います。 確か湿度って飽和なんとかといって、室温の影響も受けるんですよね。 湿度が高くても外からの風をながして置く方が早く乾くのか、それとも室温が下がってもドライ運転で湿気を取っていく方が早く乾くのか、どちらなんでしょうか? ちなみにうちのエアコンは2007年製で、家電量販店で4~5万円くらいで安売りされてるような一番ランクの低いタイプなので、特別な機能は備わっていないです。 なので、ドライ運転も弱冷房を繰り返して湿気を取る昔ながらのものだと思います。

  • リアルタイムで各地の温度と湿度をしる方法

    ネットで各地の温度なら、天気予報のサイトで知ることができるのですが、湿度はなぜだかでていないようです。 温度と湿度を知ることによって体調や室温、仕事等の管理をしようという目的なのですが、 できればリアルタイムでの情報をしることができるサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • エアコンの除湿が効かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196915.html こちらの質問をしたものです。 当初質問したことと別の事に問題があるようですので、新たに質問させて下さい。 エアコンの効きの悪い部屋の湿度を測ってみたところ異様に高いんです。 それでエアコンが良く効く隣の部屋と同じ温度設定で室温と湿度を測ってみたんです。 (二つの部屋は廊下を挟んで隣り合っていて同じメーカーの同じランクのエアコンをつけています) 設定温度27度・除湿・風量弱 でやってみました。 15分後に良く効く部屋の室温は29度・湿度50%で、部屋に入ったとたんひんやりしていて快適でした。 効きの悪いほうの部屋は室温29度湿度80%で、なんだかもわ~として生ぬるい感じです。 同じ室温なのに体感温度に差があるのは湿度が高いためと思われます。 それでもう一度吹き出し口の温度と湿度も合わせて見てみたところ、温度は23度、湿度が90%でした。 これではいくら除湿にしても湿度が下がらないわけですし、 部屋が設定温度になっても湿度が高いので不快なのだとわかりました。 ちなみにこれはだんだん除湿が効かなくなったのではなくて、当初から除湿できていなかったと思われます。 購入当時からなんだか効きが悪いなぁ~と思いながら使っていたんです。 でも部屋の温度を測ってみるとそれなりに下がっているので不思議に思っていたのですが、 まさか湿度がこんなに高いと思っていなかったので、我慢して使っていました。 これはエアコンに問題があると考えてよいのでしょうか? 問題があるとすればどのようなことが考えられますか?

  • 温度を下げすぎず、かつ省エネしながら湿度を下げたい

    当方のエアコンはダイキンの「AN22FRS-W」(2005年購入)です。 夏場、晴れた日に帰宅すると大抵「室温3X℃・湿度60%程度」(エアコンのリモコンで表示できます)で この場合、普段は29℃設定の冷房運転をします。 そうすると湿度も大抵50~55%程度になり快適です。 ところが、たまに「室温27℃・湿度70%」みたいな状態のことがあります。 今まではこういう場合は「除湿」で50%設定にしていたのですが 消費電力が冷房時より上がってしまい、節電を考えるとあまり宜しくありません。 かといって29℃設定の冷房では室温が最初から低いので何の効果もありません。 このような状況で、 ・温度は27℃でも良い(下げすぎはNG) ・湿度は50%程度にしたい ・消費電力をできるだけ少なく を満たすには、どのような運転の仕方をすればよいでしょうか。

  • 害虫駆除の薬害

    シロアリ駆除・ゴキブリ駆除・ノミ・ダニ等の害虫っ駆除の仕事をしています 会社の社長からは薬は人体には影響はないと聞かされていました(哺乳類には効かない)が他の人から発がん性のある薬や人体に影響のある薬があるとのことを効きましたので心配になりここに質問しています 最近になり以前に比べて体調もあまりよくなく一定に薬を使用した後は特に体の不調をしばらくは感じます 害虫駆除薬での人体への影響について教えて下さい  

  • エアコン禁止。罰則は?

    室温雅30度、湿度が100%になるかという職場にいます。 社長が血迷ったか、「エアコンをつけないで1年通す」と通達を出しました。 事務所衛生基準規則第5条では、 「事業者は室温17~28度、湿度40%~70%に保つよう努める」記載があります。それを社長に言うと「罰則はあるのか?」と開き直ってしまいました。 社長と対立せず、快適な職場を取り戻すにはどうしたらようのでしょう? ご助言のほどよろしくお願いします。

  • 仕事中に顔がほてります。

    毎年冬になると仕事中に顔がほてります。 事務職のため一日中室内にいます。 原因としては 朝、駅から職場までは寒く、 職場についたら暖房がきいていて暖かいから 顔が火照るのでしょうか? オフィスにいると一日中顔が熱いです。 室温が高すぎなのでしょうか? 服はそんなに厚着はしていません。 (キャミソール+七分丈など) ちなみに今日の室温、湿度は 湿度32度 室温28度 です。 室温は私の権限では調節できないので、 それ以外に火照りをなくす方法はありますか? 顔に水をつけるのいは化粧が取れてしまいます。 何かアドバイスお願い致します。

  • エアコン使用について

    温度 湿度 エアコンについて。 質問内容 最近自分のワンルームの室温が22℃位、湿度が75〜80%位を示しています 温度が低く湿度が高い、このような条件で、エアコンをつけることは必要か、意味があるか、を教えてください 補足 私は元々夏に弱く冬に強いタイプです、毎年7月まではエアコン一切使用せず、7月から冷房を強くかけます 最近は暑さが早まっているため、この時期からこの条件下で使用するものなのか、知りたく思います 最後に。 暑いと思うならつけろ!暑く感じないならつけるな!というような回答だけは避けてほしい

専門家に質問してみよう