• 締切済み

飲食店で他人をジロジロ見る人

tknkk7の回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

〇男性の方なら”普通何も考えづですが”その”お店には、色々な”常連お客様も、 いらした場合に推測ですが、”アレッ、”ポッツン”お一人様:それも、女性の方 でしたら”異分子発見?その、お店で見かけた事が、無いのに”だけでしょう。 ◉何とも”不躾け・無礼な”人達なのでしょうか、大変な”眼に”合われた事は、どのように”御慰め”を、したら、宜しいものやら。・・・ ※”若い女性とか・女の子達は、”何とも”好奇心の”塊(かたまり)なのでしょう。 ◉そう云う風に考えれば、”大凡、投稿者様も、お察しの事も、有るのでは。 ➡昔、こう言う”笑い話”が、有りました。・・・下記を、ご参照されたし。 女の子・女性が、只お一人・ポッツンと、お食事をされて、居りました。↓↓ ※そこは、その場所(カフェ・レストラン等へ、多数・常連グループ(男性・女性に関わらず、グループ・団体での、憩いの場所で”お喋り・ダベる・お友達同士だけの、実は、”いこいの場所とか、”大事な集合場所でした。) このケース。 ➡そして、そう云う方々達は、まっ”その場所・その席・窓際で外が、良く見える、”お店の一番素敵で・”寛げる”良い場所”でした。 〇その場所・テーブル・席、椅子は、”私達の場所だから、そうなのに”癪だわネェ。・・・)・・・完璧に、お店自体が、近所の”ダベり場所でしたから。 ➡今時、不景気だからと考えても、”予約席の確保等、既に、余り関係のない事でしょうが。・・・※そう云う場合も、ありますので、予め、席は”その時の、 ”オーナー又は、従業員の方へ、ご確認をされました方が”宜しいかと。End

関連するQ&A

  • なぜ若い男性は他人にあわせてゆっくり食べる?

    感覚的なもので申し訳ないのですが、 定食屋やレストランなどで食事をしていると、 「他の人が自分が食べ終わるまで速度を落としてくれている」 と感じたことはありませんか? 私はもう6~7年くらいそれを感じているのですが、 なぜか日本に特有の?奇妙な現象だなあと思ったりします。 傾向としては、以下です。 ・女性はまったく無い(自分のペースで食べている) ・年配の方もまったく無い(自分のペースで食べている) ・若い男性に多い ・10代/20代が最も多く、次に30代、40代と年齢が若いほど多い 例えば、私と近い席の人が同じタイミングで食事を注文して、 もし彼が早めに食べ終わりそうになった場合、 時間稼ぎのために味噌汁をゆっくりすすりながら携帯を見始めたり、 箸でご飯をチョイチョイまとめながら、一向に口にしないといった感じです。 つまり、私が食べ終わるのを待ってくれている。 これはグループやカップルでも、若い男性がいる場合は同じです。 私が食べ終わったのを見て、「いこうか」と席を立つ感じです。 この若年男性に特有の「食堂同調現象」とも言うべきものに 長年、「なぜか?」という疑問と、すこし面白みを感じているのですが、 同様に感じられたことのある方はいらっしゃいますか? まったく私的な感覚で、同意が得られるか自信が無いのですが・・・ 若い男性特有の、なにか「周囲に合わせなければいけない」 というようなプレッシャーみたいなものが、近年はあるのでしょうか? あるいは「先に食べ終わったら損をする、負けだ」みたいな感覚? 私見で結構ですので、お気軽にご意見頂けたら幸いです。

  • 大阪で夜開いている飲食店

    梅田、心斎橋の駅から歩ける範囲で夜10時(できれば11時)以降に開いている、若い女性が一人でも入りやすい飲食店を教えてください。たとえば大阪駅のみどりの窓口の向かいにあるカフェのような(でもあそこはいつも満席なのです)。 できればちゃんとしたレストランよりはセルフサービス方式のお店の方がいいです。そうでなくても一人でもおかしくないお店(ファミレスやカフェみたいなところ)で、飲み物だけでなくちゃんと食事ができるところを探しています。 昼間は一人でも入りやすいカフェが夜になると飲み屋と化していることがしばしばあるので困っています。よろしくおねがいします。

  • 名古屋駅周辺で女性一人でもOKな飲食店

    出張で名古屋へ行くことが多く、年明けからは長期出張で滞在する予定です。 出張先は名古屋駅周辺なのですが、お昼や夜に女性ひとりでも入りやすい飲食店を探しています。 ランチのときは、カフェやパスタのお店に行くことが多いのですが、出来れば、ごはん物を食べたいです。 名古屋駅の地下に定食屋さんを見かけますが、おじさま方が多く、女性一人では入りにくそうです。 名古屋駅周辺の地下街やデパートなども含めて、女性一人でも入りやすいお店をご存知でしたら教えてください。 栄方面もご存知でしたらお願いします。

  • 名古屋観光ホテル。ホテル外での一人夕食場所。

    出張で宿泊します。 21:00頃一人で食事をとりますが、徒歩で近くに一杯飲みながら食事できる所を教えて下さい。 ネットでいろいろ居酒屋がヒットしますが、一人で入るには勇気が必要です。テーブル席に案内され他はグループなのに私だけ一人というのも気が引けます。 カウンター席があって一人でも入りやすい居酒屋さんや寿司屋さんをお教え下さい。当方45歳です。

  • こんな対応でいいのかな

    67歳の男です。  若い女性に対する対応で相談です。 私は、職場に若い人がいついて元気に働いてくれるといいなと思っている年配の一人です。 つい先日若い二人の女性のことで相談させていただいたのですが、こんども似たような相談です。 私の職場は、ピッキングをやっています。  20名ほどで、男性は4名ほどで、あとは女性です。 女性は、40代から50代後半です。  30代前半の人が2人ほどいます。 そこに、さらに3人入ってきて、うち2人は30才くらいです。  昼の食事時です。 食堂には6人がけのテーブルが10ケほどあります。 その2人は、2人だけで別のテーブルで食事をとろうとして、食事をはじめます。 そこに男性もしくは、女性が座って食事を始めようとするとその2人は食事ちゅうにもかかわらず、別のテーブルに行ってしまいます。  何度見ていても、ほぼ同じようなことを毎日繰り返しています。 私もみていられなくなり、「ちょっと、ちょっと、もし良かったらこちらにおいで、丁度2人分あいているよ。いまなら指定席だよ。」 と声をかけました。  始は、迷っているようでしたがほどなくやってきました。 私のテーブルでは、若い人には、くどくどと聞かず、しつこくかかわらず、ごくふつうにしよう。という申し合わせをしていたのでそっとしておきました。  数日すると慣れたようで、話に入ってきたり仕事のことなど聞いてくるようになりました。 やれやれ、やっと笑顔になってくれたか。という感じです。  2人とも、控えめでおとなしすぎるような感じでした。 責任者は、今回は、「目立たないことでもこつこつとやってくる人を募集した」ということでした。  そこでききたいのは、若い人に対する対応は、こんなことでいいのでしょうか。 私の年代では、30才くらいの人を理解するのは、中々くるしいところがあり、むづかしくおもうので、アドバイスお願いします。  この若い人は喜んでくれているのでしょうか。 この職場では60才以上は私一人です。 よろしくお願いします。  

  • こういう人の心理は?

    今日、カフェでひとりでコーヒーを飲んでいました。全体的にそんなに人はいないカフェで空いてる席もたくさんありました。結構広いカフェです。4人掛け席もたくさんあります。 私はひとりだったし、カウンター席でしかも一番端へ座り、邪魔にならないように荷物は自分の膝の上にのせてコーヒーを飲んでいました。 カウンター席は私の座った席を含めて、5席くらいありました。 私がコーヒーを半分くらい飲み終えたくらいの時に、ひと組の30代くらいの母親と小学生低学年くらいの男の子の親子が入ってきました。 そしてどこに座ったのかというと、他にもたくさん空いているにも関わらず、カウンターのしかも私の椅子の横に投げつけるかのように母親は、自分の荷物であるバッグをどさっと置きました。その荷物を置いた瞬間、カウンターのテーブルは揺れて、私のコーヒーも揺れました。 こぼれてはいませんが、他にも席はたくさんあいているのにすごく不愉快な気持ちになり、一気にコーヒーを飲み干して私は席をたちましたが・・、この母親はなぜ他席もたくさんあいているのにカウンターへわざわざ座ってきたのでしょうか・・。そこのカフェの人と知り合いとか、話がしたかった感じではありませんでした。というのもカウンターは窓際にあり、スタッフさんたちとは話などできない席です。 ちなみに窓際の席ならわざわざカウンターを選ばなくとも、他に4人掛けや2人掛けの席もありました。何か私の席にどさっと荷物を置いて大きい音をさせて「早く帰れ」とでも言いたげな雰囲気を感じました。 こういう人はどういう心理でこういう行動をするのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • レストランやカフェでお化粧直しをする女性

    電車の中でお化粧直しをする女性は見た事があるのですが、レストランやカフェでお化粧直しをする女性を見た事がありますか? 先日東京に遊びに行った時、カジュアルなイタリアンのお店でランチをしました。(1人1500円くらい) そのレストランは圧倒的に若い女性が多く、お洒落なレストランでした。 美味しく食べていると、私の目線の先にあるテーブルの女性2人がおもむろにポーチを取り出して、その場でお化粧直しを始めました。 ファンデの他にチーク、ビューラー、マスカラ、アイブロウ、口紅と、人目も憚らずフルメイク直しでした。 思わずじーっと見てしまったのですが、驚いた事に、今度は私達の隣のテーブルの女性もポーチを取り出してお化粧直しを始めました。 そして、さらに私がトイレに行った時、トイレの近くのテーブルでもお化粧直しをしている女性がいて、本当にビックリしました。 どの女性も、清楚な感じの服装で、綺麗で可愛らしい女性でした。 私がトイレでお化粧直しをしていると、最初にテーブルでお化粧直しをしていた女性が入ってきたので、思わず「トイレでお化粧直しをすればいいのに…」と思ってしまいました。 レストランやカフェで、席でお化粧直しをする女性を見た事がありますか? そういう人って、周りの人が食事中でも気にならないのでしょうか? 私は初めて見ましたのでビックリしました。 都会は人口が多いのでいろいろな人がいるとは思いますが、1ヶ所での遭遇率が高くて衝撃的でした。

  • こういう人の心理は?

    先日、カフェでひとりでコーヒーを飲んでいました。全体的にそんなに人はいないカフェで空いてる席もたくさんありました。結構広いカフェです。4人掛け席もたくさんあります。 私はひとりだったし、カウンター席でしかも一番端へ座り、邪魔にならないように荷物は自分の膝の上にのせてコーヒーを飲んでいました。 カウンター席は私の座った席を含めて、5席くらいありました。 私がコーヒーを半分くらい飲み終えたくらいの時に、ひと組の30代くらいの母親と小学生低学年くらいの男の子の親子が入ってきました。 そしてどこに座ったのかというと、他にもたくさん空いているにも関わらず、カウンターのしかも私の椅子のすぐ横の席に投げつけるかのように母親は、自分の荷物であるバッグをどさっと置きました。その荷物を置いた瞬間、カウンターのテーブルは揺れて、私のコーヒーも揺れました。 こぼれてはいませんが、他にも席はたくさんあいているのにすごく不愉快な気持ちになり、一気にコーヒーを飲み干して私は席をたちましたが・・、この母親はなぜ他席もたくさんあいているのにカウンターへわざわざ座ってきたのでしょうか・・。そこのカフェの人と知り合いとか、話がしたかった感じではありませんでした。というのもカウンターは窓際にあり、スタッフさんたちとは話などできない席です。 ちなみに窓際の席ならわざわざカウンターを選ばなくとも、他に4人掛けや2人掛けの席もありました。何か私の隣の席にどさっと荷物を置いて大きい音をさせて「早く帰れ」とでも言いたげな雰囲気を感じました。 こういう人はどういう心理でこういう行動をするのか知りたいです。 すみません。先日他のカテゴリーで同じ質問させていただきましたが もう少しご意見お聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 女性の方に質問です

    40代の男性です。 一人でレストランやケンタッキー・フライドチキンに入ることがあります。 20代くらいの女性が二人連れで何か話が弾んでいるとき、 私が、近くの席につくと、ピタッと話しを止めて静かになってしまいます。 席があまりなくて、仕方がないのでその席につくのですが・・・ 何だか気まずいので、注文する前だと、そのままお店を出てしまうときもあります。 これってやっぱり嫌がられているのでしょうね? 私はただ一人で静かに食事をしたいだけなんですけど・・・ 私は、その場の空気をつかめていないのでしょうか?

  • 人は食事の際にどのくらい食べ物をこぼすのかに興味が

    できればレストランなどで働いているあるいはその経験がある人にお聞きしたいことなのですが。レストランにて食事が終わったあとにテーブルを拭くと思いますが、その際に食べ物をこぼしてない客のテーブルはどのくらいありますか?どの年齢層の人が一番こぼさないですか?30歳から40歳くらいの人でもこぼす人は多いのでしょうか。あなたはどうですか。人は食事の際にどのくらい食べ物をこぼすのかに興味があります。