• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の大半はうざくないですか?)

他人の大半はうざくないですか?

このQ&Aのポイント
  • 他人の大半はうざくないですか?店長も同じ事をいっていたのですが、赤の他人に親切にしたりサービスしたりするのは、あくまでもお客様という立場に対してで、赤の他人なんてどうでもよいですよと言ってました。
  • 店長も学生時代にコンビニなどでバイトしてたそうで、態度の悪い客が大半だったそうです、でもお金をもらう以上はお客様なので、嫌な顔せずに対応する。しかしお客様でなければ、うぜぇ~程度だそうです。知り合いの警察官も勤務中は仕事だから、道をきかれたら答えるし、困ってたら助けるけど、勤務時間外(プライベート)なら一切しないと言ってました。
  • 近隣トラブル、学校のいじめ、社会の人間関係など大半は合わない他人によってストレスが畜産されます。近隣トラブルなども4割以上が経験。いろんな人間がいるので、人口過密エリアなら大なり小なりトラブルでしょう。学校もいろんな人間がいるが、社会にでたらなおさらですね。3年以内の離職者は約38%で大半は人間関係のストレスが離職理由みたいです。こういうサイト見ててもいろんな思考の人間がいますね。合う方もいるけど、こいつとはどの分野でも合わないという人間もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

なんか今更のことを大発見のように言われてもね。 金がもらえるからサービスするのであって、もっと欲しいからサービス向上するわけですよ。商売とはそういうもの。同じものを同じ値段で売っていて、どこの店で買うかってのは店員の態度に掛かってくるわけでしょう。 世の中っての自分対他人で成り立ってるわけです。いい人、悪い人、変な人の価値観もすべて対自分なんで、すべての人に当てはまるものではないです。人間は丸い球の上に立っていて、一番遠くに置く人、近くに置く人で意味がかわり、実はとなりの人の反対側に居る人の位置もあなたの反対とは少し違う。反対の人から見るとあなたは逆さまに立っている変な人。要するに視点によって見方は変わり。正しくまっすぐ立ってると思ってるのは実は自分だけだったりする。 それを折り合いをつけてどれだけ許容範囲が広いかで人間の大きさって変わってくる。丸い球の全部を掌握できる人がいるのかはわからないが、それこそ神でしょうね。

year_4219
質問者

補足

店長の話聞いてたら(他店舗も含め)やっぱり稼ぐ人の考えは違うなぁって思った。 動くのはお金の為。 上の方の人ってこれが徹底されている気がする。 だから、単価の低い客にはあまり時間を割かないみたいな事も言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.10

貨幣というものがない時から、人は不便なところを直して広まったと思いますよ。 お金もらっても技術や知識、信念がないと開発はままなりません。 そもそも他人の大半うざいなんて言いますが、身内だってうざいと思う人はいますし、うざいと思うのは他人大半とかではなく、その人自体の許容範囲の人間によると思いますけどね。 そのざっくりとした考えは、ちょっと雑過ぎる話だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 はじめまして。  全面同意です。誰が何と言おうと、性格が合わない人間とは合いません。  ですが日本人は「性格が合わない」と口に出すことを嫌う傾向があるようですね。誰とでも仲良くできるのはいいことだと思っている。それと同じ考えで外交をするから、譲歩しても譲歩しても相手は満足せず、日本の一人負け。  所詮他人なんて、表面上穏やかに接しつつ何かトラブルになったときには負けなくていいように背中の後ろでは握り拳作ってすぐ殴れるようにしてつきあうものですよ。  相手を、自分と対等でありかつ自分とは違う存在として扱う訓練ができていないのでしょうね。反目しあってるか家族的な依存関係にあるか、どちらかしかないのだと思います。  だから友達が多いことが自慢になる。逆に言うと「お前、友達いないだろ」というのが悪口になる。Twitter、Facebook、LINE・・・バーチャルな友達をひたすら数集めるなんて無意味な行為だと思うんですが、ハマってる人はひたすらそれをしてますよね。  友達なんていなくていいんだ!と喝破したタモリは核心を突いてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227740
noname#227740
回答No.8

当たり前でしょう(笑) 自分の親・配偶者・子供以外は全部今すぐ消えてほしいぐらいうざいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.7

合わなくても人との距離感や付き合い方が上手くできる人なら問題ないんですよ。 感情のコントロールができなかったり、嫌がられることが日常だったりする人ってのがね・・ 性格が悪いのか何らかの障害があるのかわかりませんけど。

year_4219
質問者

補足

合わなくても人との距離感や付き合い方が上手くできる人なら問題ないんですよ。 (左) これは多くの人がうまくやっているのだけど、だからこそ 精神的に疲れて病気になったりしてしまうのではないでしょうか。 全く関係のない例えになりますが、 こういうサイトでみても、 地球温暖化は問題ない温暖化なんてしていないとか騒いでいる奴。 もっと出産手当をよこせ、教育費を無料にしろなどと騒いでいる貧乏人など、こんなのが近くにいたら、仕事でも相手にするのに相当なストレスやイライラがたまると思います、実際に社内でもいるんですけど、正直、存在じたいが消えて欲しいんですけど、仕事だとそうもできないです。 やっぱり人間関係というのは、他のどんな不満よりもストレスになると感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

うざくても人がいないと社会は 成り立たないですからね。 人がうざいからと言って、自給自足、原始時代に戻って、毎朝、狩に行くわけにも行きません。 世の中、便利になったのは 大半は他人のおかげです。 うざいどうこう言うなら、人間社会から 出るしかありません。 うざいなんて思って生きてても 意味はないし、単なる思い上がりで 自分もうざい人間なのです。 うざいと思いながら、生きても当たり前のことであり、そこを考えストレス溜めても意味はありません。

year_4219
質問者

補足

他人のおかげというよりお金の力ではないですか。 僕もお金もらえれば、その対価のサービスや商品を売っているし。 他人の多くもそうだと思います。 お金にもならない人は相手にもしないでしょう。 だから生活保護などは批判をうける。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1255)
回答No.5

深い話ですね! 警察の方でもプライベートでは 道を教えない方もいるんですね。 もしかしたら急ぎの時に聞かれたり、 あるいは、あまりに不躾な態度に対してなのかもしれませんが 仕事以外は自分優先というのは大事ではある。 でも警察の肩書きを持つ人が困ってる人に対して、公務外だからと意識して冷たい態度ならどうかと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その通りです、大半どころか、世の中の98%は敵ですよ。

year_4219
質問者

補足

%はよくわからないですが、 大衆が使うお店の店員していると感じる人が多いと思いますね。 僕はコンビニでは働いた事がありませんが、 大手外食チェーンや大手アパレルなどでバイトした事ありますが、 ほんと面倒な人間が多いと思いました、あくまでも仕事とかお給与の為とわりきっていましたが、ほんとプライベートなら、絶対に他人には親切にしたくないと、感じましたね。だからボランティアとかできる人(就職活動の為とかそういう奴は除く)は尊敬しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229922
noname#229922
回答No.2

価値観が似てる人は必ずいるんです。考え方や意見が違ってもその考え方や意見を受け入れやすい人はいます。 価値観がそう離れてないんだと思います。価値観が近い人か似た人は大切にして下さい。 貴方の感覚は当たり前です。価値観が全然違うから不快感だらけなんですよ。

year_4219
質問者

補足

ありがとうございます。価値観が似ている人がいるから、学生時代はグループができるし、会社でも一緒に飲みにいったりする同僚もいますが、 価値観が違う人の大半はほとんどの分野であわないですね。 好きな人の性格、好きなエリアや観光地、好きな国、好きな店や映画、好きな政治家や政策などなど、合わない奴って少しの分野でなくほぼ全ての分野で価値観が違うので、本当に疲れますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子持ち支援している市町村は他人からしたらデメリット

    子持ち支援している市町村は他人からしたらデメリット 住んでいて一番いてほしくないのは子連れですし 日本の6割ぐらいが抱えている近隣騒音や近隣トラブルの上位を独占しているのが子供の騒音とその親の騒音。 実際に18歳ぐらいまで医療無料にしている所も 子持ちの人間にインタービューすれば住みやすいといっているけど それ以外の人からみたら、住みづらいって事ですよね。 さらに、納めた住民税も他人の子持ち世帯に医療費とかに使われるって事ですよね。 三重県のどっかがやってて、賛同していたのは子持ちの人間ばかりで、それらの人間は医療が無料で助かる、 他人からしたら赤の他人の医療費の為に税金払っているわけでしょ。 市のトレーニングルームとか競技場とか道路拡張とかに税金使ってくれるなら恩恵もたくさんあるけど。 今の子持ちとか敵でしかないからな さっきも 子持ちの40代の女が 隣の部屋の住人がベランダでタバコを吸い こちらの干しているものににおいがついで迷惑だと 管理人に訴えたが、うけいれられなかった。 で、引っ越す金があるなら引っ越すのにないから我慢してるだのほざいてるのが とりあげられてましたね。 税収も見込めず昼間からメルカリして社会では必要とされず相手にされないからと メルカリボックスあたりでいきがってるゴミもうようよいるし、あんなのの大半は40代、50代あたりの非課税者のメスでしょ。

  • 30万円支給の件でもそうですが、赤の他人ってうざい

    なにしても邪魔になる人間もたくさんいれば、同じ立場や仲間もたくさんいるのが人間社会です。 だから世の中のストレスの大半は人間関係です。 この30万円の件もいろんな人間がダラダラ不公平だのグダグダ抜かしてるけど 例えば ガキの保育園代金だ高校の学費だ こんなの赤の他人の税金で無料になったのなんてここ4,5年 私の時ももちろん自分の金でないにせよ親のお金で幼稚園も高校も払ってますよね。 今のガキは親の金でなく、赤の他人が納めた税金からでしょ。 年金なんかにしても今の高齢者とか納付額は低いのに、平均1000万前後も納付した金より 多くもらってるのでしょ(特に女なんてさ) あとは専業主婦みたいな非課税者なんかも税金一つ納められないのに他人の税金で社会保障や国民サービスうけている 共働き家庭は夫婦共にきちんと税金おさめてるけど、国民サービスなんてどちらも同じ。 など、ほとんどのぶんやで得している人間共もいれば、損している人たちもたくさんいる。 今回の30万円も同じ事。 私はもらえないだろうけど、世帯が違う姉はもらえるだろうから、家族間でいえば もらえる人がいるので、まぁいいや程度ですからね。

  • 専業主婦やひきこもりの世話をなぜ他人がさせられる?

    なぜ日本は専業主婦やひきこもりみたいのを赤の他人が世話しないといけないのでしょうか? 別に他人がなにやってても自由です。 専業主婦が家事が仕事だと思うのならその人間の自由ですし(そもそも日本ですら7割強の既婚女性は仕事と家事の両立しているわけだけど) ひきこもっててもその人間の自由です。 赤の他人からはただの目障りな社会のお荷物でしかないというのはかわらないですが。(存在してようとしてまいとどうでもいい、世の中にいてほしい、いてほしくないの2択なら 大半の人は後者を選ぶというだけの事で) ただ、海外の先進国ではこんなのほとんどいないし(例えば北欧圏ならほぼ0、いても1%いるかどうかのもの) やるなら、その世帯の人間の金でやるべきであり、赤の他人がそれらの世話をしないといけないのはおかしいと思うんですけど。 なぜキャリアウーマン、共働き世帯は自立してみずから社会保障も払い、住民税も払っているのに対し これらの人間は赤の他人が世話しないといけないのか理解に苦しみます。 ましてやキャリアウーマンや共働き世帯には間接的にお世話になっている人も大なり小なりいますが 専業主婦の世話になる人間なんて他人には存在しません。あれらはせいぜい世帯内だけですからね。 それなら世帯内の人間が全て世話するべき話だとおもうんですけど。 社会と無縁らしく、家政婦やとったらいくらとかばかげた事はっしてるババアとかもいるけど 家政婦ってその世帯が金を払って雇っているわけですよね。 なら、専業主婦などの住民税、医療費、年金などもその世帯の人間が払えばいいのではないのでしょうか?

  • 他人のことを敬う

    他人のことを敬うことができません。 たとえば、会社とかサービスなんかでお客様の笑顔のために、って言葉がありますが、本気でそんなこと考えて仕事してるひとなんて存在するんでしょうか? 好きな異性とかならまだしも、名前も知らない他人の笑顔なんか見てもうれしくもなんともないです。 ましてや他人の笑顔のために仕事頑張る!なんて綺麗事じゃんって思います。 あと、相手の事情をよく考えるってありますよね。 長年の友達のためならいくらでも我慢できますが、例えば学校の先生に怒られたりすると死ぬほどムカつきます。 なんでテメエなんかにぐだぐだ言われなきゃいけないんだ、って思います。 たぶん、向こうにも事情があるんでしょうがそんなこと考える価値もないです。一年間の授業が終われば赤の他人なんですから。 赤の他人のために自分が我慢するのは勿体無いです。 私の考え方って間違ってますか? みんなそうじゃないかって思ってるんですが違いますか?

  • 騒音で他人の子供の騒音より不快なものってありますか

    騒音で他人の人間の子供の騒音より不快なものってありますか? 個人的には人間なんて1000万前後の国が理想だと思ってます。 幸福度とか、精神的な豊かさとか、ストレスが低い国とか 上位国みれば人口1000万前後の国がしめてますが 日本にいるとそうだろうなぁって感じます。 人間が少なければ少ないだけ邪魔になる人間も少ないし 世の中、圧倒的に仲間や好きな人より気に入らない人間の方が多いわけですし。 うちの会社の上司でも、同じ事をいっています。 お客様はありがたい存在です、お客様のおかげで給与貰えているので、お客様は大事にしましょうとはいってますが お客様以外の人間の大半はどうでもいいって感じだそうです。 例えばオーストリアという国が住みやすい国ランキング1位です フィンランドという国が幸福度ランキング1位です どちらも人口は日本の1/6以下です 首都の都市比較でもそのくらいだったと思います。 そうすると必然的に他人からみて邪魔なだけの子持ちや既婚無職女性、高齢者なども 1/6しかいないので、日本に溢れかえる他人の子供の騒音も1/6、目障りで負担なだけの無職既婚女性、 負担なだけの高齢者もそれだけ少ないわけです、もっとも日本の既婚女の無職率はOECD加盟国トップみたいなので、 これは人口多い国でもこういったのが少ない国はたくさんあるかもしれないけど。 こういうQ&Aサイトみても人間が多ければ多いほどいろんな人間がいるわけです 同じ考えの人間、違う人間、などいろいろ、なので人間が多ければ多いほど自分らにとりマイナスやストレスになる人間もそれだけ多くなります。 例えば東京都内で昨年110番通報が150万ほど このトップが騒音トラブル、騒音トラブルのなかのトップが他人の子供の騒音だそうです。 この110番通報というのは110番だけなのか市町村区の警察署にかけているのもふくめているのかはよくわからないけど。 もし前者だけだと騒音トラブルって後者への相談の方が多いと思うので倍以上あるのかな? 私も子連れが上に住みつかれて通報したり事件になるのが溢れているのは理解できます。 最近は貧乏人も大量にうみおとしていますから、本来、あまり騒音とは関係のない1LDKとか1Kでも子持ちがすみつき騒音トラブルを増やしているのだそうです。 一番最悪のパターンは妊娠している女が引っ越してきたら、これ一番不幸と感じますね、自分的に。 レオパレスなんかの方がはるかに騒音少ないですよ経験上、仕事で3か所ぐらいレオパレスすんだけど騒音被害うけた事なかったけど 狭いので2LDKの部屋にはじめて引っ越したら上に子持ちがいて、頻繁に走りまわる騒音にたえきれなかったね こっちも騒音報復したら隣から逆に報復うけたりね 上の子持ちの人間の騒音がひどく昼夜問わず人間のガキの走り回る騒音がし、それで朝も起こされる事も多く不愉快ピークでしたね。 毎日のように天井にバスケットボールあてたり、寝るときに窓をおもいっきりしめたりして報復してました そうすると逆に隣の住人に窓をバーンでやられたり今度は上の憎悪の人間への報復のせいで今度は隣の住人に騒音元みたいに報復されました で、今度は1LDKに引っ越し最初の2,3年は静かでよかったけどそのあとに上の部屋に妊娠してる女が引っ越してきて嫌だなぁと思ったら 予想どおり産み落としたら最初の1年か2年は昼夜とわず嫌ななき声が毎日響いてきて、 それがなくなったと思ったら前の物件と同じく昼夜問わず人間のガキの走り回る騒音が酷く まいっています。 日本の集合住宅住みって半数近くが大なり小なり憎き他人の騒音に悩まされているそうです 一軒家ですら日本が人間が多く住宅密度が高いので騒音トラブルかなりあるそうですし。 僕なんてそれで警察に通報ってなかったので、大半の人は憎い他人の人間の騒音はストレスかかえて我慢しているのだなぁと で、通報だけでも都内だけで騒音トラブルがトップですから、相当な割合なんでしょうね 人間が多すぎるから住宅密集しているしね。 ガキの数も少子高齢化とはいえいすぎる高齢者に対してなので 先進43か国中、昨年出生数80万きったとはいえ、それでもOECD先進43か国中アメリカについで2番目に多いわけですからね。 ようするにこれだけ少子高齢化でも他の先進国と比較したらトップクラスに他人のガキの騒音被害うけるわけですし。 アメリカが日本より多いといっても人口密度でいえば日本の1/10ぐらいなものですからね。

  • 近隣トラブルの大半を占めている子供の騒音トラブル

    近隣トラブルの大半を占めている子供の騒音トラブル。 どたばた騒がれる、泣き叫ばれる、私有地に入り込まれる、私有地にその親に駐車などをされるなどの迷惑行為を受ける などなどですね。 一番多かったのがやはり子供の大きな叫び声です。 静かに過ごしたい時間、自宅で他人の子供の大きな声やなき声など、他人からしたら迷惑以外の何物でもありません。 これが小さい子供がいる家庭同士ならお互いさまになるかもしれませんが、 特に子供がいない世帯だと被害だけを受けている事になるのでダントツでイライラの種になりトラブルのトップになっています。 日本は実質世界6番目の人口密度になりますので、それだけ近隣トラブルなどのリスクも高くなります。 近隣トラブル 1位 子供の騒音(騒ぎ声、なき声等)のトラブル  45% 2位 車や駐車場(無断駐車などを含め)のトラブル 24% 3位 ゴミの分別や出し方のトラブル 17% 4位 タバコのマナーに関するトラブル 15% 5位 ペットの飼育やマナーのトラブル 12% と続いています。 実に日本人の3人に1人以上がなんらかの近隣トラブルの被害にあっているらしいです。 はっきりいって大都市部だと子持ち世帯なんていられてもなにもメリットははっきりいえばありません。 子供は将来の労働者というのも 日本の大都市部には当てはまらないので、 日本の大都市部の労働者の多くは地方や外国からたくさんお金と仕事欲しさにやってきますから なので子供がいなくても困りませんから。

  • 日本の人間関係って何でこんなに面倒でストレス?

    学校でいじめが30万ぐらいも毎年教育委員会に通報あったり(学校内でおわらせるのもあるので実際は倍ぐらい?) 会社でもストレスの要因のトップはもちろん人間関係のストレス 離職する理由の1位も同じく人間関係のストレス。 まぁいろんな思考や価値観の人間がいるので、仕方ないけど。 無宗教で同一人種だけの日本でもいろんな人間がいて 5人に2人が近隣トラブル抱えてたり、ストレスのほとんどが人間関係という事は 他民族国家のアメリカなんてどうなんでしょうか? いろんな人種がいる、いろんな宗教がある、アメリカ人は意外とうまく人間関係に対応しているのでしょうか?

  • 他人なんて死のうと自殺しようと貧困だろうとどうでも

    他人なんて死のうと自殺しようと貧困だろうとどうでもよくない 世の中のストレスの100%に近いものが人間関係のストレス 近年は金もうけの為にアメリカ発祥のSNSなどが広がったが 最近はSNS離れも加速し、不特定多数型のSNSから親しい人だけでやる数人型のクローズドSNSが加速している。 ようするに旅行なども親しい人同士2人~4人ぐらいで行く旅行は親しいから気楽だし楽しいが 社員旅行になると正直面倒、忘年会離れや飲み会離れなどが加速して若者だと8割とかが行きたくないといっているそうですが、 まさにそれ。親しい人同士でのみにいったりして会話するのはたのしいが、合わない人間、単に同じ部署にいるだけの人間と飲みにいっても 時間の無駄で疲れるだけ。 そもそも赤の他人がつぶやいたツイッターとか赤の他人があげたインスタとかみて、何が面白いのってつくづく思う。 youtubeだけは別物で、自分のいかれなかった場所の風景や雰囲気などを毎月1000円ちょい払えば宣伝等が全くない 視聴でき、動画提供者も金にもなるwinwinの関係であるが SNSに関しては赤の他人に自分の情報なんて晒したくもあないし、また他人が赤の他人の人間には全く興味もない。 タイトルは少し過激だけど、 知らない人間がコロナウイルスで死んだって、単に国のコロナの死者数が1人増えたなぁ程度しか思わないし、 他人が金持ちになろうと、貧困になろうとどうでもいい事だし、殺されようと私の身近な人が殺したり、殺されたりしたのでなければ どうでもいい話ですしと思うのだけど。 オリンピックなども、金、金、金 一番金になるアメリカのテレビ局の意見が最優先 くだらない平和の祭典とかほざいてるけど ただのIOCやアメリカの放映権などの金もうけの為のイベントでしかないわけで。

  • いじめられてる奴って関わらないでほしいですよね

    なんでも年間に45,6万件の学校内のいじめが報告されるそうです。 それだけウザイ人間が多いのでしょう。 社会でも会社でも一番のストレスは人間関係、20代、30代の3年以内の離職者の離職理由も1位は人間関係のストレス。 いろんな人間がいるし、ましてや社会や会社となれば仲の良いとか性格や趣味があう仲間同士で一緒にいればなりたつわけでなく、 合わない人間などともコミュニケーションとらないといけないわけですから。 でも、いじめられてる奴って新幹線の中で殺人事件起こしたり、同級生を刺し殺したり、こんなのもほとんどいじめられてた人間がやらかしてますし、 いじめられてる奴=全てとはいわないが大半は友達もいないかいてもごく少数。 京都の大量殺人者もほとんど友人もいなかったそうですね、あと秋葉原の無差別事件起こした奴とかも。 いじめじたいはもちろんよくないと思いますが、いじめられてる奴ってこういう凶悪犯罪起こすような思考の人間が多いのだと感じます。 よくかわいい子は優しい人が多いブスは性格が悪い奴が多い = これってかわいい子はまわりもちやほやして優しくするから自分も優しくなれる、ブスはまわりにつめたくされるから性格が悪くなるっていうけど、 いじめられっ子=まわりが相手にしてくれない、助けてくれない、だから社会を憎悪して犯罪を起こすとかこういう感じなんだろうなぁって思うけど。 いじめられっこってネットとか現実社会でなにもできないから、ネットとかかげでいじめっこを殺したいだのぐだぐだ言っている人間が多いじゃないですか。

  • どうして他人の子供の声はあんなに不快なのでしょうか

    国民の3人に2人は他人の子供の声は騒音だと答えているそうです。 だからこそ、子供手当なども、手当が受給できる世帯以外の大半は どうして他人の子供に自分達の税金が使われないといけないのかという 反対者大多数で安倍政権になりすぐに廃止されました。 私は、不動産会社の営業していて、年に1回(多い時は2回)の転勤があります。 4月末までは線路の近くに住んでいました。 たしかに電車の通る音や汽笛は煩いといえばうるさいけど、 別に気になるほどでもなくストレスになった事はありませんでした、 たまに深夜の電車が煩いなぁというのが稀にあった程度ですが、イラつく事もありましたでした。 しかし5月からは子供がちょくちょくいるエリアに転勤になってしまい、 関東なので通勤電車乗るのも嫌だと思い、勤務先がある駅の近くの物件を借りました。 子供の声がギャーギャー、近くの家も子持ちなのか、まどをしめてもあと甲高い嫌な声が聞こえてきます。うるせーーな、マジうぜぇなと家でぶつぶつストレス抱えています。 実際に物件を問い合わせ頂くお客様でも「子供の声とか学生が苦手なので、小さい子供が近くにいるのが嫌だ、学生がいると嫌だ」というお客様はかなりの割合でいます。 どうしてあんなに不快なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでFAXの送受信ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • MFC-J837DNからMFC-J6983CDWに機種変更したところ、FAXの送受信ができなくなりました。Windows10で無線LAN接続している環境です。
  • 問題の原因としては、新しい機種に切り替えた際の設定不備や通信環境の違いが考えられます。まずは設定の確認から始めましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう