• 締切済み

安倍政権何か問題ですが?

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

安倍政権何か問題ですが? 株価2万円、求人倍率最高、企業倒産最低、たかが大学の学部の免許の許可のフライイング騒ぐほどの事ですか? ★回答 しょぼい話よ たいした問題ではない 本丸はまだよ 支持率が落ちてきた原因と同じよ!解決方法は以下だ! まずは 経済政策にもどること ★安倍政権の 一丁目一番地は 経済デフレ脱却 <政治> 内閣改造が行われるようです。1年か数年しかもたないのはなぜですか? https://okwave.jp/qa/q9350392.html これ↑説明 回答済み説明でOKよ ★原因は 前からわかっていたことでしかない! 安倍政権の 一丁目一番地は 経済デフレ脱却 だったのに いまだにCPIはゼロ程度 それは まぬけの財政 緊縮財政派 プライマリーバランス信仰のまぬけ議員 財務省が消費税で 経済を逆噴射させたからよ! よって金融緩和で 雇用は改善したが いまだに 民間 実質賃金は下がったままだ! 日銀の量的質的金融緩和の効果をはげ落としてしまった そんなわけで 日本の税収が年々下がっていってる https://okwave.jp/qa/q9349073.html これです↑説明 ここで経済を ふかさなければ 支持率低下 デフレ脱却失敗だからよ! 国会では 民進の経済金融まぬけに 足引っ張られて 国会停滞だ! マスゴミの 創作 余計なイメージ報道 で 経済崩落 株価低迷 賃金低下 失業増大 新卒就職難 にするわけにはいかんだろ くだらん もり かけ 問題 報道で 国会停滞 都政においては 民進と自民は 都民にレッドカードをつきつけられてる いらん巨大市場に都民の税金を突っ込みつづけて 小池が あとしまつしてるだけ 民進は溶けてなくなる予定 自民は内閣改造で 再度 経済デフレ脱却に注力するしかないだろ! それができなきゃ また民進(民主)レベルの 国政経済に逆戻り 失業だらけよ! 株価も 日経平均1万3千円以下に急落もありえる 年金は出ねーよ! ★結論 まとめ★ 文科省においては  本来学校の認可などはゼロでいいはず  それが国際標準だ! 学校経営はマーケットメカニズムにまかせるのが正しい! いらん分野は自然淘汰されるだけだ! べつに文科省の認可 馬鹿役人の雇用をまもる必要はない 税金の無駄! 補助金交付権限を使い 天下り 大学教育の質を低下させるのが 何十年も問題になってるだけよ! クズ役人 前川みたいなのは 全部リストラ それが国民経済 教育改革だろう! 安倍は 文科省の 既得権 クズ役人を 抹消するのに 停滞してるようじゃだめよ! 財務省の 既得権 財政均衡主義 単年度プライマリーバランス主義者 欠陥消費税で 日本を20年デフレに引き込んだ まぬけ役人はリストラできんだろ! 民間企業なら20年 企業を停滞崩落させた 経理の幹部はとっくにリストラだ 解雇でっす! 株主が怒るからね! 日銀の 天下り金融 銀行OBへの忖度よりの金融政策やってたまぬけは すべてリストラしたろ! 日銀 白川のことよ  民主が送り込んだ使えん総裁!とその周りの審議委員たち! 今は全部リフレ派 安倍は大成功よ!  企業業績改善 新卒雇用改善 最後の2人も消滅 計量経済アナリストの UFJ片岡になるからね 消費税も反対してた良識人だ 後は財務省の一部の まぬけ役人だけよ! それで経済政策は 完了する 日本もデフレ脱却 となり 日経平均も4万円ごえになるだろう これが世界標準の経済に日本も やっともどると言うことである! ここで安倍政権がこけたら デフレ30年だ 日本の雇用激減 資産激減 年金基金目減り 新卒就職難 実質賃金低下は お約束となるだろうな! デフレになれた馬鹿国民の一部が 金融政策の出口はどうなるの?とかボケを言うだけよ! マスゴミが報道ネタにするだけ  日銀総裁を平成の鬼平とか絶賛してバブル崩壊に手助けしたマスゴミ←反省なしのマスゴミは信じるのはまぬけだけ そんなの信じたら 自分の資産減らすだけよ! /////////マスゴミが解説しない 本質解説   ざっくり回答おしまい/////////////////////////////////

関連するQ&A

  • 倒産する危険の有る企業は?

    倒産する危険の有る企業はどこで調べれば分かりますか? 倒産する企業の株価の最低ラインは有りますか?

  • 大学の学校求人

    大学の学校求人って大手就活サイトに掲載されてない企業も多数あるのですか? 大手就活サイトに掲載されてる企業だと倍率がすごく高いので…。 また、東京の大学なのですが、地方の企業の求人も多くありますか? ハローワークの求人は地方の企業を探すのに便利ですし、倍率が低いことが多いですよね。 あと、初歩的な質問ですが、採用における倍率というのはどのくらい大事ですか? 受験の時の倍率とは性質が違うような気がするのですが・・・。

  • 大学入試:倍率と最低点の関係

    お世話になります。 国立大学を志望していますが、同じ大学の前期日程で、学部を比べると、倍率の高いところが、必ずしも合格最低点の得点率も高いわけではないようです。 たとえば、2つの学部で試験内容が同じの場合、倍率の低い方が入り安いのか、それとも合格最低ラインが低い方が入り安いのか・・・・どっちなんでしょうか?

  • 合格最低点と倍率

    初めて質問します 国公立大学を受験したんですが 倍率が上がるとやっぱ 合格最低点も上がるんでしょうか? わたしが受けた学部は 今年から倍率がはね上がってしまって… 東進の解答見本見て 答え合わせもしたんですが 不安でしようがないです…

  • 大学の単位って

    初めまして。 今すぐ回答してほしいです!! 私は大学2年次から小学校教諭1種の免許をとることが出来る教職課程をとろうと思っています。 もともと保育士の免許もとれる学部なのですが、2年次で、最低で43単位、最高で50単位とれます。小学校教諭の免許もとるなら何単位でいいのでしょうか? それから、教職課程(小学校の)をとると月から金までものすごく詰まった時間割になるのでしょうか? 教えてください。

  • イトーキの株価について

    イトーキの株価について 他の掲示板とはまた違った見方の方がいらっしゃるのではと考えての質問です。 今,235円くらいですが,今後1年,3年,5年での最高株価,最低株価の予想,お考えをお聞かせ願えればうれしいです。当方,ナンピンして370円くらいで持っていますが,500円くらいまで待とうかと思っています。可能性はどんなものでしょうか?

  • 最低時給1000円以上に引き上げても良いのでは?

    最低時給1000円以上に引き上げても良いのでは? 人件費高騰で倒産する企業は増えるが、それはそれで良いのではないでしょうか?それで倒産する企業はその程度だからです。 時給1000円で生産性がアップするなら、安いものだと考えているのですが、実際はどうなのでしょうか? 海外の最低時給を比較すると、時給1000円以上の国が多いです。特にオーストラリアやルクセンブルクとか…。

  • 日本航空の株価収益率

    日本航空は一時倒産の危機で政府管理下に置かれいろいろ優遇されてましたが 現在株価4845円で配当は190円、株価収益率3.92%となっていますが 上場企業の中でかなり上位になります。 政府管理下だった企業がこのように配当(株主優遇)して問題ないのでしょうか? 何か裏があるのでしょうか。教えてください。

  • 求人にある賃金の表記についての質問

    求人にある賃金の表記についての質問 求人に表記されている休日日数なのですが、 150,000円~370,000円 と書かれている場合、最低賃金が150000円ということで、 残業代などを含めると、最高370000円になるということなのでしょうか?

  • 株価暴落=不景気?

    株価は景気の指標とされやすいですが、なんとなく腑に落ちないです。 紙きれと経済が混同されているような気がするからでしょうか。 私もこれまで株価暴落→企業倒産→失業者増大→デフレ・・・ だから不景気だ、 なんてことを当たり前のように考えていたのですが 株価停滞(例えば、平均株価6千円)=好景気 なんてことはあり得ないのでしょうか? 暴落だったらあり得ない気がしますが、その状態が 続けばあり得るような・・・。 素朴な疑問ですが、ご意見お待ちしてます。