• 締切済み

寂しい人生でした

1808KTの回答

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.12

>40年生きてきた結果、もはやこれ以上の伸び白はなく現状維持が精一杯になってきました 年末まで頑張って職を止め旅に出て空っぽで寂しい人生に終止符を打ち、残りの人生を見つめなおそうと思います それで良いと思いますよ。 私は40後半で転移した癌を患い、投薬治療で人生を諦める覚悟をしました。 友人へも気を使わせたくなかったので、自分から付き合いを切ってしまいました。 が、何故か奇跡的に助かって生きています。 「後の人生はオマケだ!」 これで良いんじゃないですか? 私はそう思って今も生きています。 治療費を捻出するために辞める事が出来なかった会社へも、いつの間にか「仕事」が生き甲斐になってしまっています。 質問者さんも辛い想いをされて来たのだから、今度こそリセットすれば良いのです。 「逃げ」だとか「負け犬」だとかは、本当の人生の最後に振り返って考えれば良い。 寂しく空っぽだと思われるのであれば、それを満たしてくれる好きな事や、これからの生き甲斐を見付ければ良いんですよ。 それから >「余所者」=「永遠の負け組み」、「地元民」=「永遠の勝ち組」 と仰られていますが、目線を変えれば「余所者」=「新しい視野」、「地元民」=「井の中の蛙」だとも言い換える事が出来ます。 個人の育った環境が全く同じの筈が無く、一概に優劣は決め付ける事は出来ません。 相手を見下す上から目線の輩は、盛者必衰の理です。いつまでも優位で居られる筈はありません。

関連するQ&A

  • 成功体験がない人生

    自信をつけるには成功体験が大切だよと無責任に言ってくるカウンセラー そもそも私の人生に成功体験などありませんでした 幼少期 ・ギャンブル狂の父親と守銭奴の母親で諍いが絶えず ・クリスマス、誕生日などお祝いも一切なし ・借家住まいのよそ者として子ども会にも入れず 小中学生 ・何を努力しても教員に反抗的という理由で成績に反映せず ・最終的には高校進学も教員からは阻止されかけたため県外の私学に進学  田舎ゆえに私学にいったことだけで馬鹿にされる 高校生 ・地方私学男子校という環境下で勉強ばかりする毎日  夏休み、冬休みもなく毎日学校に通う ・模試や定期テストの評価も「できて当たり前」 ・できて当たり前の評価に嫌気が差し大学は周囲の期待の方向に進まず関西の私学に  進む 大学生 ・大学1年の冬に阪神大震災発生。大学で知り合った夕人が犠牲になる ・親の一存で編入試験を受けさせられ地元の私立大学に編入させられる ・3年生から編入したため誰一人友人もできず卒業式も独りで・・・ 社会人 ・就職にも口を出され親の希望する、東証一部企業に就職  人事マンとして勤務する ・人間関係に嫌気が差し28歳で退職 ・地元を離れ、田舎の中小企業に無断で転職し半ば家で同然で実家を出る ・30歳で結婚→妻の実家が結婚に反対したため妻が勝手に家に転がり込んできた  何度が帰るよう説得するも聞く耳をもだず籍を入れる ・現在もマンション住まい、住んでる地域ではよそ者と呼ばれ町内会費は払う義務  を負うが、住民の権利はない日々をすごす ・仕事もうまくいかず、縁故がおおく実力より好き嫌いで出世が決まる  仕事の成果も平気で横取りされる  うまく言ったら上司のおかげ、失敗したらお前のせいという体質 ・縁故者、障碍者のほうが給料がいい こんな環境のため、精神を病み、成功体験など程遠い毎日を過ごす もはや向上心もないので解雇されない程度に働いて定年まで惰性で生きると決めていますが現実は厳しく、仕事もなく社内ニート状態です 転職も厳しくもはや社会のごみなんでしょうね 何度か死のうかと思いましたが・・・。 そもそも成功体験とは何でしょうか 親からも教員からもできて当たり前という評価しか受けてきませんでした ほめられたことはほとんどありません。評価とは厳しくつけて相手を奮起させるものと最初に入った会社で教わりました 最近、簡単に誉めすぎだと思っていますが間違ってますか? それとも成功体験を知らないが故の僻みでしょうか もし僻みなら私は企業社会で生きていくことが難しいと思います 富士の樹海で死ぬのもありかもしれません

  • 人生に疲れた

    なんか、いろいろあってつかれました。 私は、21歳のニートです。  高卒後、ろくに進学も就職もしませんでした。 自業自得ですが、なにをしたらいいかわかりません。 親は、就職か進学かどちらか早く決めろといいます。 就職先は、そんなに簡単にみつからないし。。 大学も21歳じゃ遅いと思うし。。  何もいわれても、自業自得ですが、、 ニートの癖に人生につかれました。 私は、どうすればいいのでしょうか? どんどんダメな人になっていきそうです。

  • 人生

    良い大学へ進学し良い企業、組織へ就職しないと良い人生を送れないということは本当ですか? 結婚や恋愛もできずに人生を終えるのでしょうか。 良い大学、良い企業、組織のラインがありましたらどこまでかを教えて下さい。

  • 人生が変わるのは進学と就職を決めるときしかない。

    人生が変わるって言っていいのは進学先と就職先を決めるときだけでしょ? すごく重要だと言う意味で、ということの例で「人生が変わるくらいのこと」というフレーズがあるけど、これを頻繁に使う人って信用できない。 旅行で景色みたくらいのことで人生変わる!とか言う人って頭おかしいのかなと思う。 人生が変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? 東京大学に行くのと、落ちて早稲田大学に行くのでは今後の人生が全然違う。 東京大学なら官僚も見えてくるが、早稲田大学なら不可能。 早稲田大学から伊藤忠商事に入社するのか、明治大学から無名企業に入社するかでも同じ。 伊藤忠商事なら30歳には年収一千万円いけるが、無名企業なら生涯無理。 人生変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? あとは次点で結婚、離婚、出産だろうけど、これは全て他人が介在するから、進学先と就職先を決めるよりは自分の意思だけでは決めづらい。 自分自身の人生の指針を決めるという意味では進学と就職以上のポイントなんてないでしょ?

  • 人生ってなんなのですか?好きな事がありません

    やりたい事が見つかりません 初めまして大学1年の男です 人生何のために生きてるのか分からないです 他の人はやりたい事が明確にあって かつそれに向かって頑張って努力しているというのに 自分はフラフラとしてて自分がこうしたいという意思が弱いです 小さい頃から人に流されてばかり 大学も高校出てすぐ就職する勇気が無くてなら周りが進学人が多いから 大学行こうと半ば逃げたに等しいです 親のお金で大学行ったなら親の言う通り生きなくてはダメなのでしょうか? 自分がやりたいと思ったことやるのは親不孝ですか? 将来の夢や目標っていうものが無いです けどこのまま一生人に流されて生きるのがもう嫌です どうやったら見つけられるのでしょうか?

  • 人生が変わるタイミングって進学と就職だけでしょ?

    人生が変わるって言っていいのは進学先と就職先を決めるときだけでしょ? すごく重要だと言う意味で、ということの例で「人生が変わるくらいのこと」というフレーズがあるけど、これを頻繁に使う人って信用できない。 旅行で景色みたくらいのことで人生変わる!とか言う人って頭おかしいのかなと思う。 人生が変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? 東京大学に行くのと、落ちて早稲田大学に行くのでは今後の人生が全然違う。 東京大学なら官僚も見えてくるが、早稲田大学なら不可能。 早稲田大学から伊藤忠商事に入社するのか、明治大学から無名企業に入社するかでも同じ。 伊藤忠商事なら30歳には年収一千万円いけるが、無名企業なら生涯無理。 人生変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? あとは結婚だろうけど、人生の進路を決めるという意味では進学と就職以上のポイントなんてないでしょ?

  • 人生の転機

    おはようございます。 歴史や人生に「タラレバ」はあってはいけないものですが、 もし皆さんの中で 『あの時ああすれば良かった』など 人生の転機はありましたか? 若い夏休み中の学生さんにはまだ早いかもしれませんが…。 私は高校3年生の時です。 私は○○グランドホテルの就職の内定をもらっていたのですが、 末っ子ながらも長男で、親を守らないといけないと思い、 内定を断り地元に就職しました。 もし内定を断らなかったら、リーガロイヤルホテルが出来たので ヘッドハンキングされるか自ら転職したでしょう。 そして教えて!goo(OKWave)の存在も知らなかったでしょう。 皆さんにはどんな人生の転機がありましたか? プライバシーに関わる事ですから、話せる程度で構いません。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 余所者とは何か

    故郷って何ですかね。 私は故郷がないと思っています。 生まれた場所というところと育った場所はあります。 しかし、住んでいる家や親の出身などで地域社会に入ることができず常に孤立して生きてきました。 子供会のような組織や地域の少年野球にも入ることが許されませんでした 高校卒業後一度は大きな街に進学のため移住しました。 その後卒業し就職する際、ご丁寧に生まれた場所に帰るように言われしばらく働いていました その後、その土地で働くことに嫌気がさし、縁もゆかりもない土地に誰にも相談せず引越し職も変えました。生まれてこの方、余所者扱いばかり受けて育ってきました。 地元の人間ってそんなに偉いのでしょうか?余所者はそこまでさげすまされなければならないのでしょうか?住んでいる家(持ち家か借家か。持ち家の場合、一戸建てかマンションか)で格付けられ、地域社会において序列をつけられ、親の職業で差別を受ける。こんな社会なら崩壊してもらったほうが良いです。 私は心が貧しいので、限界集落や地域崩壊などを見ると心の底から「ざまぁみろ」と思います。 それでも構わないと思っています。 この視点はあくまで余所者から見た地元の人への見かたです 先祖代々の財産を食い物にして既得権益に縛られている地元の方は余所者をゴキブリやばい菌に見えるんですかね?

  • 人生をやり直すには。。

    はじめまして。23歳の女です。 もう人生に疲れてきました。 高校を卒業後就職→辞めてフリーター→今の会社に就職して勤続4年目です。 今の仕事は正社員なのですが、高卒なのでお給料もそんなによくありません。 残業・休出も多く、周りの子が遊んでる間、私はほとんど遊べないまま青春を過ごしてきました。 一日パソコンに向かう仕事のため、眼精疲労から具合が悪くなることもしばしばあります。 正直、私の人生ってなんだったんだろう?と最近思います。 私は経済的な事情で「大学には行かせられない」と親から言われていたし、商業高校で周りに就職の子が多かったのもあり、 何の疑問も持たずに高校卒業後就職しました。 今の会社は大卒の人ばかりで、「大学時代は楽しかった」というような話をよく聞きます。 私も大学に行けてたら遊べてたのに…という思いでいっぱいです。 正直、高校~フリーター時代はモテたのですが、今の会社に入ってから全くモテなくなりました。 (外見がハデめなせいか、業界的にウケないみたいです) 今年、新卒で同い年の子が入社してきました。正直顔はそんなに可愛くないのですが、ちやほやされています。 私は「お前なんであの子と同い年なのにそんな疲れてるの?」「若さが無いよね」と言われる始末です。 会社を辞めて大学進学、というのも考えたのですが社内に同棲している彼氏がいたし、このまま結婚するのもいいかと諦めていました。 その彼氏には去年の新卒の子に乗り換えられてしまいましたが。。 (その子も顔は全然可愛くないし、私より年も上なのに…と思ってショックでした) 転職したくて仕方ないのですが、この不況に高卒の何も無い (唯一の売りの若さもなくなりました)私を雇ってくれる会社なんてないのでは?と思います。 毎日「大学に行けていれば」と自分の境遇を恨んで、大卒の人を妬んでしまう自分が嫌です。 大学に行っていたら、勉強も、遊びも、バイトも恋愛も楽しんで。。と思うともう死んでしまいたくなります。 今から行ったとしても、楽しいキャンパスライフが送れないのは目に見えているからです。 テレビとかで私よりも可愛くない女子大生が楽しそうにしているのを見ると、正直むかつきます。 私はこのまま、一生負け組の人生を送るしかないのでしょうか? 23ともう若くはないし、容姿もこの先衰えていくんだと思います。今まで我慢ばかりで、私の人生の春っていつくるの?という感じです。 これからの人生に全く希望が見えません。

  • 人生の転機

    こんにちは。 先程同じタイトルで質問させて頂いたのですが、 本文に誤りがあり締め切らせて頂きました。 歴史や人生に「タラレバ」はあってはいけないと思いますが、 『あの時ああすれば良かった』という人生の転機はありますか? 若い夏休み中の学生さんにはまだ早いかもしれませんが…。 私の人生の転機は高校3年生の時です。 ○○グランドホテルに就職の内定をもらっていたのですが、 末っ子ながらも長男で、親を守らないといけないと思い、 内定を断り地元に就職しました。 もし内定を断らなかったら、リーガロイヤルホテルが出来たので ヘッドハンティングされるか自ら転職したでしょう。 そうしたら教えて!goo(OKWave)の存在も知らなかったでしょう。 皆さんの人生の転機は何ですか? プライバシーに関わる事ですから話せる程度で構いません。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。