• 締切済み

彼との同棲を親が反対。皆様ならどう考えますか?

私→25歳 現在は実家暮らし。OL 彼→36歳 一人暮らし。収入は高い方ではない。 交際歴は1年半ほどです。 お互いの親にもあったことがある間柄ではあります。 今回、色々なタイミングが重なり同棲を具体的に考え始めるようになったのですが、親は彼と一緒に暮らすことをよく思わないようです。 親の言い分としては、 「家賃を彼が払うならまだいいが、2人で頑張らないと生活していけないくらいの経済状況なら貯金もできないし色々と苦労をする。」 とのことで、経済面で親が心配な気持ちも理解できます。 私は、2人で働いて支え合って、決して贅沢な暮らしではないかもしれないけれど、信頼できる彼と一緒にささやかで楽しい日々がおくれたらこんなに幸せなことはないと思っています。 女性が家賃を折半で支払ったりすることはそんなにおかしなことでしょうか? もう25歳なので親のお伺いをたてる年齢でもないとも思うのですが… 一人娘ということもあり、私からみると少し親は過保護なのかとも感じます。 自分で得た収入で好きなように暮らすのは間違っていますか? 私の考えがずれているのか、よく分からなくなってしまいました。 アドバイスいただけると幸いです。

みんなの回答

回答No.8

どっちでもそんなの良いです。貴女が貴女の責任でそうするのであれば 一切問題はありません。 正直に親に全て話すことで貴女はそれで良いでしょう。 でも彼は肩身が狭くなりますよ。 でも内訳などは話さなくても良いですよ。 親は当然「えっ?うちの娘が出すのか?彼には=経済力ないのでは?」 「大丈夫なのか?=同棲反対」 当然そうなりますよ。 貴女の事が心配なんですから。 そうやって知恵を回さないと配慮をしないと 貴女の生き方は窮屈になります。 そうしたくないのなら覚悟しないと行けません。 一般的には36歳男性でそれくらいの甲斐性がない彼氏だと 何かと親からは反対されると思います。 まして結婚を見据えてのお付き合いをしてるのでしょうから 同棲反対は今後結婚反対に進化するかもしれません。 それは貴女の望んでる事でしょうか? どなたかが言ってますがそれでは何かと女性の方がリスクを背負うって事です。 その覚悟が貴女にありますか?彼にもあるのかしっかり聞いておくべきです。 結婚を踏まえた同棲なのですから 正直、親はそこまで見据えているのです。 過保護でちょうど良いと思います。 親の心配は当たり前なのですから。 親を心配させないように付き合うのは社会人としても当然の役目です。 まだまだ現実、お二人は子供なのかも知れませんがそれも経験。 覚悟の上なら好きなようにやれば良いだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_hidego
  • ベストアンサー率22% (120/538)
回答No.7

>私は、2人で働いて支え合って、決して贅沢な暮らしではないかも >しれないけれど、信頼できる彼と一緒にささやかで楽しい日々が >おくれたらこんなに幸せなことはないと思っています。 上記の考え方があるなら何故結婚しないのでしょうか!? 幸せになる自信があるのであれば、いちいち同棲するよりも彼氏に 「結婚しよう」と言えば良いじゃないですか。 いろいろなタイミングが重なったからこそ結婚には良いタイミングでしょう。 ご両親にすれば、1年半付き合っているのであればさっさと結婚して 早く孫の顔でも見せて欲しいと思っているのでしょう。 同棲であれば結婚するかどうかはまだ先の話になりますし、貴女の彼氏に 対して収入面よりも決断力の無さを気にしているのかもしれませんよ。 36歳で結婚の二文字を直ぐに口に出来ないのは私も違和感がありますね。 私の娘も25歳ですが彼氏(30歳)と付き合って1年ですが年内に結婚は 決まっています。 もし同棲するのであればあくまでも結婚前提をお互いの親に約束した上で するべきだと思います。 >自分で得た収入で好きなように暮らすのは間違っていますか? 自分の生活の計画やマネジメントが出来ない人ほど、好きなように 暮らして何が悪いと言いますよ。親は貴女を25年間見てきているのです。 貴女の性格や金銭感覚も分かっているから同棲を嫌うのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.6

過保護ではないと思います。 今もまだまだ女性はお伺いが必要です。嫁入り前の娘なら普通ですよ。 勿論反対されないのもまた、普通ですけどね。 客観的に考えると、お嬢さんに危うさを感じるのが正直なところですね。 他人ですらそうなのだから親御さんの心配ももっともです。 とは言っても同棲に反対してるわけじゃないんです。 愛はなくてはいけないが、金もないと生活はできません。 同棲というのは始めるだけでなく終わる時のことも考えて計画した方がいいのです。(これ家買う時も一緒です) 同棲解消時に別れる場合、彼が残り、あなたは出ていく。 であれば敷金礼金は彼が出さないと必ず揉めます。 最近は入居時にそれぞれの収入で審査され、払えないと落ちる場合もあります。 彼の収入に合わせた金額にするべきです。 また年齢差もありますから、その位は当然です。 それと老婆心ですが、あまりいい交際とも思えません。 35の男性が未婚だとその時点で黄色信号です。 今だって結婚のタイミングでもあるけど同棲ですものね? これが40なら赤信号、確定で問題有り。 こういう男性に引っ掛かるのは恋愛経験の少ない若い女性。つまりあなたです。 年下の女に手を出す男性は、同世代の女性には相手にしてもらえない、もしくは若い女好きということでどちらも問題です。 正直言いまして年の差カップルでちゃんと幸せにやってる人を見たことがないんですよ。 質問者さんは決して認めないでしょうけど、将来を気持ちで決めているなら間違いです。 あなたの次の恋人のこと、ちゃんと好きです。 一緒にいたいし、大事に考えています。 なので「好きだから」なんて言っても盲目にしか捉えられないのです。 次の彼が出来たら、もう前の彼は大切じゃなくなるのだから。 男は時として身勝手です。 別れればその日のうちに追い出され、部屋に入れてもらえず、荷物さえ返されないまま処分される。そんな事もあります。 また同棲だけされてずるずるされる、適齢期をすぎたら若い女に乗り換えるのもよく聞く話しです。 今は相手が年上なので気にならないでしょうが、適齢期を食い潰されてから後悔する女性は多いです。その時元カレは責任など取りません。次の若い子と半年でデキ婚したりします。 そんな風にならないよう、あなたが見る目を養ってしっかりしないといけませんよ。 がんばってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.5

自分はあなたの考え方に賛成。 同棲も経験の一つ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228784
noname#228784
回答No.4

それは何となく… ご両親は「同棲だから反対」という感覚がある気がします。 確かに生活費の問題はあります。 でもそれは「結婚」であれば問題ない事なのです。 2人で協力して生活を作る事に何の問題もありません。普通の事です。 しかし。 「同棲」という中途半端な関係でそれをしようとするから、 男がほぼ100%支払えなければNGなのです。 悪い言い方をすると、 同棲は「男性の役得だけ」になる可能性がありますからね。^^; ご両親はそれを心配しているのだと思いますよ。 私も知りたいですね。 一体、なぜ「同棲」なのですか? 生活を共にしたいと思うほど、更に、金銭の負担を気にしないほどに彼が好きなら、結婚したら良いのです。 おそらく、きちんとケジメをつけた「結婚」であれば ご両親も(同棲よりは)納得しやすいはずです。 今一度、質問者さん御自身の中で  「なぜ(結婚ではなく)同棲なのか」を考えてみては如何でしょうか。 改めて考えて、それでも同棲が良いと思うのなら 最初に2人で期限を儲けましょう。 「2か月だけ」「半年だけ」という風に。 期限を決めない同棲だけは、絶対に避けた方が良いです。 決めた期間が終了したら、結論が出ていなくても同棲は解消しましょう。 (もちろん、これでOK! とお互いが思えたら、結婚に進みますw) 同棲を解消したら恋人のまま、元の付き合いに戻って お互い1人の時間を作って「今後どうするか」を熟考しましょう。 最初に期限を決めて同棲をするという事なら、ご両親もまだ考慮しやすいと思います。 (`・ω・)b☆ 頑張って下さい。

参考URL:
https://allabout.co.jp/gm/gc/222829/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227561
noname#227561
回答No.3

親御さんの心配は、同棲だからだと思うのですが。。。 信頼しあっているのなら、堂々と結婚をしてしまって、助け合って暮らしたら良いと思います。 女性は、同棲という形は、不利だと思います。 愛があればとも思いますが、結局、結婚をした方が前向きに生きていけると思います。長い年月の間に、年齢がかさみ、男性はいくつになっても大丈夫と思われますが、女性は、子供を授かりたいと思っても、年齢がある程度の制約を持たせると思います。 一緒に暮らしてみると分かりますが、愛は冷めます。もし、熱々なら、結婚をすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

恋愛・同棲・結婚・その後: 愛しい彼自身が”リーダーシップを執って、戴きましょう、とかく”女性の方が、先走る”情熱的なのは周りを理解させる承服して戴くには時間が、掛かるものでしょう、当面、通い恋愛でも、継続可能な事なのでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 自分で得た収入で好きなように暮らすのは間違っていますか?  間違っていません。何か結婚できない理由でもあるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼との同棲、親が反対しています。どうしたらいいんでしょう?

    今付き合っている彼に、同棲を申し込まれました。 付き合って半年になります。 プロポーズは年中にするといってます。早いですか??? そこで問題なのが親が大反対しているのです。 私自身もどうしたらいいのかわかりません。 1、私がうつ病のため、一緒に住んだら摩擦が起きて破局になり病状が悪化するんではないか、、、という恐れ 重度のうつ病のため、何も出来なくなってしまうときがある。 私自身も一緒に住んだら、家事をお休みする日もあるでしょうから 不安になっています。 2、バツイチのため、元夫側に子供がいるが その子の気持ちを考えたら同棲、ましてや再婚などもってのほか。 3、仕事をやめたばかりで経済的に問題 もうどうしたらいいのかわかりません。 私としては彼と住みたいと思っています。 感情的になっているのでしょうか、、、一緒にいたいんです。 彼も病気、経済問題等は理解してくれています。 ご意見、ご回答お待ちしております。

  • 同棲したいことを親に話すとき

    来年の4月から、今お付き合いしている男性と同棲する方向で、二人の中で話は進んでいます。(私は23歳、彼は26歳です) 同棲する際には親に報告すべきだと思うのですが、そのことで彼と揉めています。 私の考えでは、親には2人で報告に行くのが当たり前だと思っていたのですが、どうも彼の考えは、「結婚の報告でもないのになぜ2人で行く必要がある?」というものでした。 私は生まれてから今まで実家暮らしということもあるので、私の親からすれば、今まで一緒にいた娘が男と暮らすなんてことは、結構一大事だと思うのですが…。彼は自分の親には、自分1人で報告すると言っています。 お互い、同棲後に結婚したいという意思はあるので、なおさら2人で行くべきだと思うのですが、どう思われますか? みなさんは同棲する際、自分だけで親に話をしましたか?

  • 親から同棲反対。彼との結婚

    出会って半年、付き合って3ヶ月半の彼氏がいます。私26、彼23です。彼に同棲したいと何回か言われており、私は同棲はあまりしたくなく渋ってましたが家賃も折半ですが安くなるし敷金礼金も払ってくれるみたいなので同棲に賛成しました。親に同棲するよと先週確認すると、父は若干反対してましたが母は大丈夫で後は自己責任だから勝手にしなさい。と言われたので、一昨日、彼と物件を見に行きました。気にいった物件があったのでその物件に決める事になり、私と彼の双方の両親から保証人が必要とのこで親に電話したら保証人にはなれないと父からは同棲は反対。同棲するなら結婚しろと怒られました。ですが取り敢えず彼の保証人だけで審査は通ったので一緒に住む事は確定になりました。彼は、挨拶にも行くしいつかは結婚もしたいと思ってるから結婚もするよ。ただ時期が早いからチャラくみられないか心配。もし、逆に○○(私)が俺の事が嫌になって別れたらバツイチになるけどそれでもいいの?(彼曰く同棲して俺の事確かめなくていいの?)との事。父の反対理由は、私が家政婦にされないか心配してますが彼氏は私に料理はしなくてもいいと言ってくれてます(料理は苦手な事を知ってるので) 彼は今、結婚するにしてもしなくても挨拶には来てくれるそうですが、この状態でいきなり結婚の話は彼にはキツかったでしょうか?私は特別結婚願望もないですが、同棲するなら結婚してもいいかなぁって感じなんですが、やはり色々と不安です。家は私の希望の駅と間取りで決めてくれたので家賃は私も支払わないといけないので同棲は確実にしないといけない状態です。順番がグダグダになってしまい私の親にちゃんと了承を得てなかったせいで確認不足で彼に迷惑をかけてる状態にもなってますよね?この状態で彼の心理を心配してます…

  • 学生同棲賛成?反対?

    知人に同棲しているカップルがいます。 そしてその2人は以下のような状況です。 ・2人とも大学生 ・片方の1DKのアパートに住んでいる。もう片方のアパートは使っていないようなもの ・同棲は親には内緒で、親は1人暮らししていると思っている。実家も県外なのでほぼばれない ・2人の家賃&光熱費は各親持ち ・バイト代は食費+自由なお金で、かなり贅沢な暮らしをしている(長期休みの外泊、最新家電、最新ゲーム機など)大体月5万以上自由なお金があるらしい ・ハムスター以上、猫以下のペットを飼っている この状況をどう思いますか?主観&客観的意見どちらでもいいのでお願いします。 私は親不孝者と思ってしまいますが、やっぱりペットはいなくてもこういう状況の大学生は多いんですか?

  • 彼氏との同棲に親が反対しています

    すいませんが長文になります。 現在丸2年お付き合いしている彼氏がいます。 その彼氏と私自身はそろそろ結婚したいと思っており彼自身も同じ思いでいてくれているようです。 私は今年で29歳、彼は32歳です。 そして彼はバツ一で私は初婚です。 バツ一の事は彼につきあって直ぐに伝えられそれを納得したうえで付き合っており 私の両親も知っております。(一度挨拶にきてくれ一緒にご飯を食べました) そして彼自身結婚前に一度同棲したいという考えを持っています。 前の結婚で長く付き合ってはいたけれど前の奥さんとは一緒には住んでおらず (彼氏は会社の寮、奥さんは実家暮らし) 結婚の準備から結婚式の用意でギスギスしだし、一緒に住んで直ぐに駄目になってしまったそうです。 だから初めに一緒に住んでお互いの生活を見たいという彼の意見でした。 私自身は彼の言い分も分かるのですがあまりしっくりはしてません。 というのも私は彼と何があっても苦労しても大変だろうと一緒にいたいという思いもありますし 打算的な考えで言いますと(これはあくまで客観的な考えで彼が好きという事が前提です) 私もいい年ですから焦りも若干あります。 彼自身については本当に良い所に勤めていますし性格は真面目で 優しく本当に理想の旦那さんだと思っています。 よっぽどの事がないと別れるとは到底思えません。 正直私だってバツ一になりたくは有りませんから。 今更別れるとなっても又一から相手を探すのも大変な年にはなっていると思います。 ですので私はもうこの人だ!という強い思いがあります。 ですから彼が望むのなら同棲してもいいかなという思いに一度はなりました。 今彼が住んでるアパート(以前奥さんと住んでいたところ)に住んでみてお互い生活 やっていけるか見て、結婚を決め秋位に向こうの親御さんに挨拶に行きそのまま私の両親に 挨拶来てくれるという流れになりました。 しかし私の両親にその旨を伝えた所同棲なんて反対だと両親に言われてしまいました。 この話になる前に今年の初めに彼と結婚の話をし今年中に段取りし、来年結婚しようと 約束をしていたのですが親に伝えた所それですっかり気持ちが先走り母が 家の購入等をやたら進められていました。 そしてその話は飛躍しすぎる私達にはまだ早いと伝え それは父親に納得してもらい自分達で大体の事は準備するという形で納得してもらいましたが 同棲だけは反対でした。 私も今は実家に暮らしているので親の言い分を聞くしかありませんでした。 その事を彼氏に伝えると彼氏も自分の親に相談していたようで 彼氏側の親はもとから結婚を焦る様子はなく慎重に行けと初めの頃から結構言われていたので 同棲は賛成との事でした。 しかし結局彼の親の方はお前の人生だから好きにしなさいと最後言ってくれたようです。 しかし彼はやはり同棲をしたいという思いで同棲がないなら結婚はないという位の気持ちです。 彼がバツ一で慎重かつ、都心の方の育ちなので親が同棲に寛大なのも分かります。(ちょっと偏見かもしれませんが) 私は今は実家暮らしで、家も田舎の方なので親は同棲なんて駄目と言った考えを持っています。 (彼は現在私と同じ地方に就職し一人で住んでいます) 私は親に反対され勘当覚悟で彼と一緒になろうとは思いもしましたが 彼に同棲の許可を一緒に取りに来てとなったところ(まだもめる前に) 「同棲の許可なんているの?」と言われてしまいました。 私自身は結婚を前提とした同棲なのでいると思っていましたが彼は結婚報告のみで良いだろうと いう意見です。 実際このサイト等で色んな質問見ていてもこの意見に対し、必要でしょ!と言う人もいれば 同棲の許可なんて要らないでしょといった意見でしたのでどちらが良いかは分かりませんが 出来れば私も彼に一緒に説得してもらいたいです。 こんな話しているうちに彼の思考では結婚するまでそんな責任を持てないよといった 印象を受けたので(あくまで印象です。)少し同棲するのが心配な面も出てきました。 そして結果、今話しても平行線なのでお互いちょっと冷静になってみようという事で 冷却期間を取ることにしました。 もしかしたらお互い意見が変わるかもしれないという事で。 (実際最後は喧嘩ではなく談笑になり彼も籍だけでも入れるか。とぽろっと言ってくれたりもしました。 その後本当にいいの!?と聞いたらやっぱ待ってと止められましたが(苦笑)) 一応冷却期間は1カ月でその話をしたのは2月頭なので3月に連絡くれるそうです。 (今現在冷却中で有る事を親に伝えてはいません。 余計な心配すると思い言ってはいないのですが言った方が良いですかね?) 現在1週間たちましたが彼への思いは変わっていませんし今彼がちゃんとご飯を食べているのとか 仕事や生活面等が気になって仕方ありません。 (多分大丈夫なんですがそれ位もう彼に情が有るという事と思ってください) 実際あんな風に散々喧嘩をしても最後は笑える様な関係ですので結婚しても こうありたいと強く思っている私は結婚しても大丈夫かなと思っています。 彼も実際は「同棲しなくても多分100%大丈夫とは思ってる!でも前に失敗したから 今回はしたい」と言ってるのです。 彼氏も親も心配しての意見なのでどちらも正しいと思いますし どちらが成功するかは分かりませんが私的には彼と結婚をしたいです。(同棲云々より) それでいて都合の良い話ですが親も納得してほしいです。 彼も両親もどちらも大切という思いですがどちらもとるというのは都合の良い事でしょうか? できれば親、彼氏を上手く説得できる方法を知りたいです。 他人任せ且つ、子供じみた思考ですいません。 私ではどうしても親に反対される覚悟で報告にいくしか思いつかないので… 長々とすいませんでした、回答頂けると幸いです。 補足ですがお互い金銭面は困っておらず結婚に関しては私の親は反対していません。 むしろ早くしてほしいと思っています。

  • 一般的に、同棲は何故いけない?

    まだ結婚前の20代後半、実家暮らしの一人娘です。(上に兄が一人おります) 4年程おつきあいしている男性がいるのですが、 まだお互いアルバイトの身分なので、「結婚」には踏み込めません。 (彼は三つ年下ということもあり…) でも出来ればずっと一緒に過ごしたいので、同棲をしたいのですが、 私の両親は「同棲なんて、とんでもない!」と考えているようです。 もし二人ともちゃんとした職に就けたら同棲をしたいと思うのですが、 両親に承諾を得られないと思うので…。特に世間体を気にする母は。 (まだちゃんと話し合ってはいませんが) 出来ちゃった結婚が許される時代なのに(まあ、出来ちゃったもんは仕方無いですが…) 何故一般的に、親というは「同棲」を禁止するのでしょうか。 お子様がいらっしゃる親の立場の方にご意見をお聞きしたいと思います。 ※ちなみに私自身も「出来ちゃった結婚」なんてみっともないのでしたくありません。

  • 親に同棲を反対されてます

    22女です。彼氏も同い年です。私は東京出身で、彼氏は片道3時間の田舎に住んでます。 出会って半年ですがちょこちょこ会っていて私は今の関係で満足しています。 ですが彼氏はそれでは物足りないみたいで一緒に暮らさない?と話を持ちかけられました。 正直とても困ったけどそれもアリかなと思って親に話してみましたがものすごく反対されています。 理由としてはまだ出会って半年だから。とか彼氏の収入や貯金を気にしてるみたいです。彼は会社名義で部屋を借りてて生活費は全部払ってもらってるみたいです。 同棲はここでする事になります。最初はお金出し合って広い部屋借りようとなっていたのですが彼の貯金があまりなかったので貯まるまで今の部屋で住もうとなりました。 部屋が狭いのでそこも反対ポイントのようです。 彼は結婚も考えてるのですが、親はその人とは結婚辞めといた方がいいって言ってます。正直そこまで否定されると思ってなくてショックです。いつも軽いノリなので…。 彼の家に遊びに行くとき、深夜少しうるさくしてしまって隣から何回かクレームが来ていて次で立ち退き要請が来るようです。その事もあり引っ越したかったのですがお金が貯まるまでは無理そうです…。 最初からよく思われてない所で住むのはやめなさいと言われました。これはその通りだと思います。 彼と会うのに月に結構お金を使っていて、そっちに住んでも月の出費が同じなら一緒に住むのは全然いいと私は思ってます。もしダメなら帰ればいいかなと。親は何がそんなに気に食わないのでしょう。どうしたら一緒に住めるようになりますか?アドバイス欲しいです…。

  • 同棲中に作った借金を返してもらえるかで揉めています。

    同棲中に作った借金を返してもらえるかで揉めています。 生活費として8万円(彼が決めた)を受け取ってはいましたが足りずに自分の親に借金をしてしまいました。 同棲を始める当時(今もですが)私は仕事をしておらず(会社には所属していますが休職中)精神科に通っていました。 職を辞めて実家(地元)に帰るという話もあったのですが、そんな私を支えるから一緒にいてくれと言われ同棲が始まりました。 ただ、私は収入は0で家賃は駐車場代を含め67000円。水道光熱費を支払えばほとんどお金は無く、私は私の親にお金を借りて生活費や病院治療費にあてていました。 その借金が膨らみ約50万円近くになりました。 些細なことの積み重ねで同棲がうまくいかなくなり、別居することになったのですが、私としてはその間にできた借金の返金を求めています。 私の言い分としては、同棲前に実家に帰ってしればこのような借金ができていなかったのにもかかわらずいてほしいと頼まれて残ったためにできた借金だということ。 賃料がわかっていて生活にかかる費用もだいたい想像できたのに8万円という金額しか貰っていなかったということ。 収入が無いことと精神科に通っていて治療費がかかることを知っていたことを主張しています。 彼の言い分としては、お金が足りなければその時に言ってくればよかったということ。 こちらが傍にいて欲しいと頼んだけども、あなたもそれに同意したからここにいたということ。 夫婦でもない。 また親に借りたお金は借金ではないので返さなくてもいい。 ということを主張し払ってくれません。 法律的にはこのような場合どうなるのでしょうか?

  • 同棲を反対する両親

    付き合って4年目になる彼氏がいます。外国人です。 でも、両親ともに彼のことは気にっていて結婚は基本的には反対していません。 ただ、結婚前に旅行、同棲をすることは大反対です。門限も11時です。もう26歳なのに。 私は実家暮らしです。 先日2回ほど同棲したいということを話に彼は家に来ました。 結婚を前提に同棲したいと。 両親は一度一緒に暮らしてみてもし合わなかったら別れるのか。 別れることを前提としているなら一緒に住むな。 そして、子どもができるリスクが高いからだめ。 順番が違う。結婚してから一緒に住み、子どもを作って育てる。 それが当たり前。出るなら縁を切ると言い張り、 私たちは一度結婚する前に二人で住んで、それから外国に(彼の母国)に住む。 その準備を今しておきたい。子どもができたら困るのは私たち。それを私たちが一番わかってる。それにできたら私たちの責任。私の親の責任ではありません。2年後彼の国に行く予定です。 どれだけ話し合っても前に進みません。 私は3年間家を出たかったのですが反対され続け、彼も我慢してくれていました。 もう無理やり出るしかないのでしょうか。 出ようと思っていますがもう方法がないのしょうか。

  • 折半同棲は続かない?

    私の友達なんですが… 20代前半同士 交際約1カ月で訳あり同棲 彼女は蓄えがありますが彼氏は蓄えがない上にローン返済等を抱えてます。 彼氏の親は経緯や現状を考えて同棲には反対 彼女の親は現状を知らないようです。 彼氏は彼女に急かされ仕方なく?二人で事を早々に進め彼親には事後報告して同棲を始めたのですが、生活に関して全て折半だと… しかし彼氏には蓄えがないため結局何をするにも彼女が支払い折半分を後から彼氏が返済すると… 彼氏は収入によって小遣いの有無が変わるし、収入が少ないと支払いと折半分で消えてしまい自分のことすらできない。 家電も彼女が支払い後から折半分返済すると… 病院代も彼女が支払ってるが それはどうするのかわからない… そんな気を使うような同棲生活って続けられるのでしょうか? いくら社会人とはいえ交際1カ月で訳あり+蓄え無し+彼女親知らない+事後報告で急展開の同棲と現状に彼氏の親は何かと辛いと思いをしているようです。 私ならとても蓄え無しでの生活は考えられないし、相手に金銭面で気を遣いながらはキツいですね。 相手に急かされても自分の状況を考えれば厳しいし、彼氏のように『何とかなる』みたいな勢いだけでは続かないと思います。 彼女は『結婚することになったら親に話す』みたいなことを言ってましたが、何か腑に落ちません。 何で今の状況を話して理解してもらって気持ち良く事が進むようにしないのかと思います。 二人とも何だかんだと屁理屈を並べて逃げるばかりで このまま彼女の親に黙ったまま同棲を続けるのかと…後々面倒な事になりそう… 彼氏の親も毎日気が気じゃないと思います。 そもそも訳ありでの同棲や片方の蓄え無しでの折半同棲って続くんでしょうか? 友達としては『あ〜やっちゃった』『早過ぎるし状況が悪い』と思ってます。

このQ&Aのポイント
  • 高校生が夢の中で同性愛に目覚め、フェラしたい衝動に悩んでいる
  • 女性にしか興味がなかった彼が、夢での体験がきっかけで同性愛に目覚めた
  • フェラをするのを想像すると勃ち、セックスを想像すると萎える状態に悶々としている彼が、押さえる方法を求めている
回答を見る