• 締切済み

就労支援について(精神の方)。

abdakadabraの回答

回答No.1

初めまして。 病気の症状で就労が困難な場合、障害年金の申請をすることが出来ます。 まず、障害者手帳の有無と等級を調べて下さい。 適応になる場合、障害年金の申請は専門は社労士になりますから無料相談でまず手続きを聞いてみるといいでしょう。ちょっと煩雑です。 文章を読んだ所、2級相当ではないかと思われますので障害年金は降りるでしょう。また、過去5年間遡って請求できますので負債も帳消しになるのではないかと思います。 障害者手帳の等級と障害年金の等級は別であることを知っておいて下さい。 初診日がわからないと申請できませんので確認が取れればの話ですが。

3211akira
質問者

お礼

 はい、ご丁寧に有難うございます。  今週、対応してみます。

関連するQ&A

  • 就労継続支援A型の事業所について疑問。

    就労継続支援A型の事業所について疑問。 私は障害者手帳があり、A型(最低賃金もらえる方)の事業所を利用しようと検討しています。 で、喫茶店の事業所があって、そこに行こうかな?と考えてるのですが、そこ、いつもガラガラで客がいないんです。なのに、利用者の自転車は沢山あるんです。1日8台くらいかな?狭い店なのに。 そんな毎日見てないですけど、もう何年も客が入ってないと思います。見た目は、お洒落なカフェ風で、言われなかったら事業所と気付かないくらいです。何回か食べに行ってるけど、客はいつも私たちだけ、もしくは私の他に1組とか...。 電話で問い合わせたら、1日4時間労働で週5だと言われました。ほぼ強制のような感じ。週2とかはダメなんですか?と聞いたら、週5だと。なんか融通が利かないような。一般就労が難しい、体調が安定しないから就労継続支援なのに。 また、そこが悪徳事業所だという噂を前に聞きました。まぁいつも厨房にいる経営者っぽい人が若干ですが強面だから、という理由だと思いますが。 でも、客が入っていないのに利用者だけは増やすって、国からの助成金で成り立ってるから、客の有無は関係なく、障害者が利用することが経営者にとってのビジネスという感じに思えるのですが勘違いでしょうか? まぁ、仮に違法だろうがバイト代はきちんと出してるようですし、役所のケースワーカーも把握してる場所ですし、一応そこに興味はあるので行ってみる気ですが。 ここ、どう思いますか?怪しいですかね?

  • 障害基礎年金申請で病歴・就労状況等申立書を記入しま

    障害基礎年金申請で病歴・就労状況等申立書を記入します。 書き方、サンプルなど教えて下さい。 生後2日目に医師よりダウン症と宣告されました。 いわゆる知的障害です。現在まで大きな病気はしていません。 小学校・中学校は支援級で、高校は養護学校になります。 現在は生活介護事業所にて働いています。 療育手帳は、A2です。 診断書を書いてくれる病院を見つけましたが、詳しく病歴・就労状況等申立書を書いてくるように言われました。 父子家庭で精一杯生活してきましたが、日々の記録などしておらず困っています。 是非、詳しいアドバイスをお願い致します。

  • 免責決定を受けた人の保証債務の相続について

    お世話になります。 主債務者が裁判所の免責決定を受けた後、その免責を受けた債務についての保証人が死亡した場合で、主債務者と保証人の間が相続関係にあるとき、主債務の免責を受けた主債務者は保証債務の相続をすることになるのでしょうか。 私の友人Aの話なのですが、破産宣告と免責決定を昨年受けました。そして先月友人Aの父Xが死亡してしまいました。父XはAの債務の保証人で事業者だった為、破産できず、保証債務分を毎月分割で返済していました。 そこで問題がおきそうなのですが、Xの相続人はAしかおらず相続放棄するよう勧めているのですが、Aが相続する相続財産に保証債務も含まれるのでしょうか。 それとも主債務が免責されているので、保証債務は相続しないのでしょうか。 友人に聞かれたのですが、どうもよく分かりません。 判例等ご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 就労移行支援の利用日数と休日数について

    私は、現在、精神保健福祉手帳の3級を持っていますが障害年金や障害基礎年金は、受給していないというか、主治医の判断で今の心身の状態では、障害年金も障害基礎年金の申請をしてもかなりの確率で受給認定は、おりず、診断書代の無駄になるだけだといわれました。 私は、現在、27歳の男で発症は、17歳の時でした。 その時の診断は、PTSDとうつ病・睡眠障害でした。 現在は、不安障害・うつ病・睡眠障害・過敏性腸症候群(下痢型)です。 薬は、トランコロン7.5mg(最大量)・コロネル500mg(最大量)・ミヤBM(最大量)・セレキノン100mg(最大量)・メイラックス(最大量)・イリボー(最大量)・ロペミンカプセル(最大量)・デパス(最大量)・レメロン15mg(最大量)・ハルシオン(最大量)・ロヒプノール(最大量)・アルマール(最大量)・フェベリク10mg・ガスター20mg・ロキソニン60mg(最大量)・半夏瀉心湯顆粒(最大量)・ジプレキサ2.5mgを服薬中です。 話は、本題に入りますが就労移行支援事業は、国の定めた基準で最大2年間でひと月に最低8日、休まないといけないと聞きました。 しかしながら、市町村の担当者に特別な理由を話し、市町村が許可を出したら、ひと月に-4日ぐらいの休みで働くことができ、なおかつ、私の働いている事業所では、市町村の許可を得て、ひと月に-4日の休みで働いている人がいます。  どういう理由で許可がおりたのかは、個人情報の関係で謎です。  就労移行支援は、基本的に賃金なしと聞きましたが私が働いている事業所では、時給¥220が支給されます。 もちろん、就労移行支援の事業所がお金を稼ぐ所ではないのは、承知していますが現在、週に5日、往復約70kmを自分で車を運転して通勤しています。 家庭事情としては、今年、両親が離婚して、母は、就職先を探し、父は、自己破産寸前で父方の祖母(アルツハイマー認知症・要介護3)がいますが父が母の預金や定期を使い果たし、母は、母方の兄弟の支援で実家に戻って生活しており、父は、母方から1000万以上の借金をして、念書を書いていながら、今まで挨拶のなし、1円の返済もしていない為、縁を切られ、母方は、訴訟も辞さない感じです。 話は、本題に戻りますがどういう理由なら市町村の認可というか許可を取り付けることができるのでしょうか? 実際に許可を受けていらしゃる方、専門家の方・有識者の方・市町村職員の方・精神保健福祉士の方・一般の方、どなたでも結構ですのでいい方法をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 精神障害での就職相談

    自分は鬱で障害手帳3級を今月の中旬に取って今後は無理なく働けるよう障害枠で探そうと思っているのですが早くもめげてしまいました。 私は37歳なのですがろくな職歴がなく正社員を3社勤務していますが約4年しか勤務をしておらずあとはバイトや派遣などでブランクも数年単位になってしまってます。ブランクが多かったのですがなんとか2年前に正社員で採用され1年働いていましたが業務量が増え、鬱が悪化したのにせっかくの正社員だからと必死にしがみつきましたが無理がたたってクビにされました。その後医者にドクターストップを受け手帳申請まで休んでいました。 精神の雇用が厳しい状況なうえに 年齢と職歴がネックなので就労に関していろいろ相談しても「厄介なのが相談に来た」という感じで一応仕事だし話だけは聞いてやるといった感じになります。 ・就労支援(就労移行ではありません)の定期面談でも体調のみの確認で具体的な計画を話す段階には至っていません。 ・ハロワの専門援助でもスタッフに「う~ん、長いところで2年かぁ、不安だなぁ」と言われハロワでも自分のような人間は無理と見捨てられました。 ・紹介会社にも登録しましたが「紹介はないですね」と言われました。 障害者専門機関でも私のような人材は処理に困るということのようです。 もちろん職歴は自業自得で悪いのは私だというのもわかってはいます。相談員が「厄介な奴」とあしらうのも無理はありませんがこんな状態では働きたくても就労の相談ができません。 障害者の方に私のような職歴がスカスカな人はいないと思うのですが 就労に関して相談できる機関はないのでしょうか? もう貯金もなくなってきているし、障害年金や傷病手当はないのでとても焦ってきていて鬱が悪化するんじゃないかと心配になり質問しました。 ちなみに東京在住です。

  • 精神障害者の就労支援について教えてください。1

    精神障害者の就労支援における医療保健福祉の職業リハビリテーション実施機関のサービスの概要を教えてください。

  • 精神障害者福祉手帳について

     私は28歳の男性です。現在鬱病の診断で精神科に通院 しています。32条の申請中で来月にも適応になります。  で、将来的に精神障害者福祉手帳の交付を受け、更には 障害年金を受給したいと思っていますが、何分始めての事 ですので判らない事が多いです。  まず、私は普通の会社に就労しています。しかし、その 事が精神障害者認定の妨げにはならないとは確認出来まし た。しかし、精神障害者と認定されると、どういうデメリ ットがあるのでしょうか。  例えば、運転免許を取り上げられるとか、ローンが組め なくなるとか(禁治産者扱いの様な感じです)、その様な 不利益を被る事はないのでしょうか?よく調べてみると、 精神障害者の税金の減免項目に「自動車税の減免」とあり ますので、運転免許を取り上げられる事はないのかも知れ ませんが・・・。  私は希望としては、3級を申請したいと思っていますの で、通常の就労をしていても問題無いと思うのですが、主 治医は、もう少し慎重に結論を出すようにと言います。  メリット・デメリットだけを云々している訳ではないで すが、精神病の苦しみを少しでも社会保障で補いたいと言 う意識はあります。    お詳しい方、是非ご教授ください。

  • 特に精神科の先生!就労支援施設に詳しい方!

    現在フリーター、一人暮らしの女性です。年齢は30歳です。 ある程度お金がかかりそうなのでぜひ知りたいことがあります(そのくらい収入は低いです)。 長期のしっかりした仕事を得たくて問い合わせや面接を繰り返している状態が一年以上続いています。 最近は電話をかける時点で相当大事なことを聞き忘れたり、これじゃ面接に行っても誰も合格させない・・・位変な物言いをしてしまったりして、面接にもこぎつけないことが多いです。 ついさっき聞いたことを忘れてそのまま思い出せないこともしばしばです。 ただ、ネットで調べた限りでは自分には発達障害の人として障害者手帳は出そうにないと思いました。 かっとして他人を傷つけてしまうとかも全然ないですし、仕事柄発達障害の人を沢山見てきた人から「言葉の受け答えはうんとめちゃくちゃではない、雑談している限りでは見ればわかるほどの重度のものではない」と言われたこともありますが、 ストレスなどで能力が低下して、仕事が長く決まらないということで精神科の先生に就労支援施設がこの人には必要だと認定してもらえる可能性はありますか? 実践的に仕事のためのスキルやコミュケーション能力を鍛える場に行けると本当に有難いのですが。 そういうケースで施設に通う人はたくさんいますか?

  • 無拠出障害基礎年金の支給停止(相続しました)

    施設職員です。年金制度についてご存知の方おしえてください。 20歳前の発症で障害基礎年金1級の受給中の方がいらっしゃいます。 父上と二人暮らしだったのですが、先月父上が逝去されました。 遺産の相続が想定されますが、遺産相続による一時所得は、就労などの所得と同様に全額支給停止、半額支給停止の対象となるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 就労支援

    について詳しく教えて下さい。 そして就労支援施設ではどのような事を学べますか? 沢山あるようなので良く分かりません。 宜しくお願いします。