• 締切済み

職場で、怒鳴り散らして、気に食わん奴を睨みつける人

職場で、怒鳴り散らして、気に食わん奴を睨みつける人は、どうしたらいいでしょうか?ちなみに会社の幹部で定年退職して、嘱託になりましたが、社長も何も言わないので、やりたい放題で、凄くやりにくいです。睨みつけるのは私だけです。話すこともできません。

みんなの回答

回答No.5

ゲップをして息を吹きかける。 鼻くそを投げる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

目には目をですよ。 睨み返したらいいじゃないですか。 思いっきりうらみつらみをこめてね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

嘱託なんでしょう。 ということは権限はなくなっていますね。 何を怒鳴ろうがかまわないでしょう。 こっちも反応も何もしなくていいでしょう。 「はいな」「さよか」で済むように思いますが。ま、これは関西でしょうけど、東京だったら「さればさ」でしょうかね。 話す必要なんかそもそもないんじゃないでしょうか。

miseoek638
質問者

補足

嘱託ですが、社員以上の権限を持ってますし、その人の影響力はまだ絶大で辞めさす事も可能な人物です。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

机を思いっ切り叩いて「いい加減にしてください!」と大声で叫ぶ。空気が凍りつく位に。 それが出来ないなら、おとなしく耐える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、睨みつける人はどうしたらいいでしょうか? A、どうしようもない。 まあ、どうしようもないから質問しているのだろうが・・・。でも、幾ら質問したところで質問者の職能と性格が変わらなければ《どしようもない!》が現実です。

miseoek638
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ばっくれの多い職場

    今働いている職場は、ばっくれが多い職場です。 確かに辞めたくなるような職場ではあります。 理由としては、 金金金とウルサイ社長と、幹部。 目先の利益しか考えない管理者。 無計画、行き当たりばったりの経営方針。 社長に対して何もいえない幹部。イエスマンしかいない。 詐欺まがいとわかっていても、其れをよしとする幹部。 などなど、、、。 ばっくれをよしとは思いませんが、仕方ない気持ちもわかります。 もしばっくれが許されるのであれば(もしもの話)どんな環境でしょうか?

  • 職場で大声で怒鳴る人がいて気になってしまう

    よろしくお願いします。 同じフロアの別の部署の職場で大声で部下を怒鳴る人がいます。 自分には全く関係ないのですが、その人がいるだけで ”次はいつ怒鳴るんだろう” ときになり仕事にも集中できず嫌な気持ちでいっぱいです。 友達に相談すると、自分には火の粉が飛んでこないので気にしなければ いいのでは?というアドバイスをもらうのですが 自分にとって苦手なタイプの人だけに気になって仕方がありません。 中小企業でその怒鳴る方の上には社長しかおらず、社長も容認している感じなのでヒエラルキーを使って解決することは不可能に近いです。 皆さんの職場で大声で部下を怒鳴り散らし、会社やめろ、だの 田舎に帰れ、だの言う人がいたらどうしますか? おそらく賢明なのは、自分にはどうしようもないので気にしない、 ということなのですが、対処の秘訣、気持ちの持ち方 など教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の嫌な奴へ

    職場に行けは嫌な奴の1人や2人や3人や4人はいますよね。 明らかな 嫌味や、嫌がらせ、挨拶もしない人。 そんな人に聞きます。 嫌われるのは怖くないのですか? 役職がつけばそんなに偉いんですか? 挨拶を返さない方が難しいと思うのですが どうしてそんなに嫌味な人間になれるのですか? 気がついていないだけですか? それとも、わざといじめをして楽しんでいるのですか?

  • 職場で気になってる人がいます。

    職場で気になってる人がいます。 職場恋愛はなにかと面倒事も多いイメージなので誰にも相談はしてないです。先日職場の女の子と話してるときに〇〇(私のこと)さんは社内だったら△△(気になる人)さんがおすすめなのに、飲み会でも2人で話してるとき楽しそうだし、と言われました。また別の場面で会社で推してる人の話になり上司から含みのある言い方でなにか手伝おうか?と言われました。 これって私が社内で気になってるのバレバレなんですかね?

  • 定年退職時の退職願は提出するのですか?

    私は今月上旬満60歳となり就業規則によって今月末に定年退職となります.この場合,退職願(辞表)は提出するのでしょうか?私は提出しなくても良いと思いますが.定年退職は自己都合でなく会社都合と思います.私は,職場で初めてのケースです.多くは嘱託で数年継続していますが,該当者は嘱託をやめて在籍していません.

  • 職場の気になる人を誘えますか

    質問の内容があまりにもくだらないのでそんなことができる人にとっては、ばかとしか思われないでしょう。 ただ自分の場合それが簡単にできないからこんなことを書いてるのです。そもそも職場になぜ来てるか と言う目的を考えた場合それはあくまで業務を遂行する為に来てるだけのことだと私は考えます。 そんなことを言いながらも職場に気になる人が居れば声も掛け何処かに誘いたいものです。しかし前述のとうり 私には前述の考えがありますので自分自信のポリシーを変えてまでそのようなことができません。 ましてその人に恋人がすでに居たりしたらただのしつこいやつと思われるのもいやです。そりゃー、自分がかっこ良くて金持ちなら 自信を持って誘えますが・・・・・。私はただの凡人に過ぎません。まあ間違いなく こんなこと他人に言おうものならキチガイ扱いされます。でも私の考えが間違ってるとは到底思えません。 くだらない質問なのですが、私の考え方はおかしいのでしょうか?

  • 定年退職でも、会社あてに『退職願』を書く(あるいは書かされる)ことがありますか?

     ある人が60歳の定年を迎えて、自分では規定通りやめる気になっており、そのむね会社側にも伝えたのに、会社から退職願を出すように言われ、会社所定の退職願の用紙をもらったと・・・  規定により定年退職するんだから、そんなものを出す必要はないんじゃないか・・・60歳以降も嘱託として雇用延長する者もいるので、「差別とかなんとか、あとでうるさいことにならないよう、たとえ60歳で自主的にやめる者にも退職願を書かせるんだろうか……」とその人は言っていましたが、こういうことはよくあるんでしょうか?  事例ご紹介、あるいはご感想・・・どんなことでもけっこうですから、よろしくお願いします。

  • 怒られたことを気にしないようにするには

     いつもお世話になっております。 私はとても小心者で、会社の上司からきつく言われたことをいつまでも気にしてしまいます。怒られたときは「ああ、やってしまった。どうしよう・・」とパニックで頭がまっしろになってしまい、相手の伝えたい真意を全く読めません。  事情があって今の職場を3ヶ月後に退職するのですが、小さい会社なので、社長が直属の上司のようなものです。社長は社員に指示を出すとき、説明が曖昧というか、主語が抜けていて理解するのに時間がかかります。一生懸命考えて、「こういうことでよろしいですか?」と社長に持っていくと「何やってるんだ!バカ!」と激怒しだし、他の社員全員に、「こいつはこんなバカなことしやがった!なんで俺があんなに分かりやすく説明してるのに分からない!こうなったらおしまいだ!」と怒鳴ります。 最初は私の理解力のなさが原因なのだと随分悩みました。が、他の社員も同様に、社長の本来の言いたいことを理解するのには苦しむといいます。 今の会社は数年勤め、退職願を出す前は社長は私に優しくしてくれていて(怒るときもありましたが)、私のことを「言われたことをすぐに理解してやってくれるこだ」と他の社員に言っていたそうです。 退職を申し出たのが原因かどうかはわかりませんが、せめて辞める最後の日まではあまりトラブルを起こしたくないのが本音です。 怒られたとき、相手をなるべく恐れず、嫌な言い方も気にしないように、相手の真意を汲み取るにはどうすればいいでしょうか。 新しい職場に行っても、怒られることに怯まない人間になりたいものです。

  • 社長への職場環境改善請求について

    社長への職場環境改善請求について 会社で、社長からパワハラにあっています。 今日は、突然の時給引き下げを社長から直接言われ、断われずYESと言ってしまいました。 今まで辞めていった人たち、同じ経緯をたどるのでもうすぐ私もいじめ抜かれて退職という方向へ行くのだと思います。 でも、泣き寝入りはしたくありません。 まずは、退職へ持っていかれる前に職場環境改善請求を出したいのです。 でも、相手が社長なので電話で話そうと思っているのですが、なんとなく相手が上司でなく社長ということが気にかかります。 なにか、アドバイスもらえたら嬉しいです。

  • 職場の人を招待していい?

    職場の人を結婚式に招待していいのか悩んでいます。 と、いうのも私は今の会社に入ってまだ一年にもならず, かつパートで(といっても労働時間はフルタイムですが・・・。)そして結婚式の10日程前に退職する予定です。 会社の人はみんな私が結婚することを知っていますし、 「呼んでね。」みたいなことを言われたりもしましたが, 私が仕事を続けると思って言われたと思うんです。 このような場合,職場の人を呼んでも ご迷惑にならないのでしょうか? ちなみに職場の人は結婚式の会場も知ってます。

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク同時通訳の使い方やログの残し方について知りたい。
  • ポケトーク同時通訳の使い方、ログの残し方、他の人との字幕共有方法について教えてください。
  • ポケトーク同時通訳の詳しい取扱説明書が欲しい。ログの残し方や他の人との字幕共有方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう