• ベストアンサー

結婚式

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.3

結婚式は、花嫁の為の物と思ったほうが良いでしょうね。 したい彼女、したくない貴方、それぞれ理由があるでしょう。 それを大きい順に並べて、解決策を考えてはどうでしょう。 金がないのか、出席者の問題か、親との確執かなど。 結果、二人だけでする、無人島で友達を集めてする、家族だけでするとか色々考えられると思います。 お互いの本質や相性の最終確認になるかもしれません。 結婚式場の選択で意見が違い、喧嘩になって別れたという話も聞いたことが有ります。 お互い希望をよく聞いて、妥協や譲れるところは譲り、協力していかないと、長い結婚生活は続けられません。 老後の面倒を見てもらうためには、男が譲るほうが無難です。 女は執念深いです。

ajnwvomn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚に憧れますか?

    今の若い方って 結婚に 憧れはありますか? 女性は キャリアを積み 独身でも いけそうだし 男性は 主人に言わせると 「酒を飲むやつがいない 二次会にボーリング」って嫌な顔して 嘆いてます (笑) 皆さんは いかがですか? 一生独身でもいい派か やっぱり 一度は結婚したい派?ですか? 独身の息子が うちにも いますけど 多趣味で 結婚できるのか 心配です 今の世相 知りたいです。

  • 結婚式について

    昨日夫と(私達は結婚式・披露宴はまだ行っていない)結婚式はどちらが主で決めるかと言うことで意見が分かれました。 夫-普通男が主で決める 私-こだわるのは大体女であって、それに男性側が従うことが多い(ただし両親の意見は聞かないで、二人で自由にやる場合) そこで質問です 結婚式をするにあたって、男性側・女性側どちらの意見がより多く採用されましたか? できれば、「男性側50%・女性側50%」という風に割合を教えていただければ幸いです。 また、両親の意見をどうしても聞かなければいけない事情があった場合、「男性側両親&男性50%・女性側50%(女性の両親意見なし)」このように記していただけますでしょうか。

  • 「結婚したら子供を持つのが常識」という事で良いので

    常識について 結婚相談所や婚活パーティーで出会い お互い結婚を目的で付き合って結婚した場合 常識としては 「結婚したら子供を持つ」 と思うのですが 男性側は子供は要らないタイプでした。 でも結婚する前に男性側は子供は要らない意思を女性には言っていませんでした。 女性側は「結婚したら子供は欲しい?」 とも確認しませんでした。 女性側の言い分としては 「結婚したら子供を持つのが常識だから敢えて確認する必要はないから」 との事です。 でも男性としては 「常識を押し付けるな それが常識と決まってない」 との事です。 私から見ればそれが常識であっても一言女性側が 「子供欲しい?」って聞けば良いだけだと思うのですが 男性側の良い訳にも無理が有りますよね? この話を聞いて私も訳解らなくなってきたのですが 今でも世間一般的には 「結婚したら子供を持つのが常識」という事で良いのでしょうか? 今の時代は違うのですか?

  • 付き合いたいけど、結婚するのはちょっと・・・

    女性が付き合いたいけど、結婚するのはちょっと・・・って思う男性は? 男性だと、かわいくて優しくて付き合いたい、彼女にしたい女性だけど 家事が出来なければ結婚したくない女性になってしまう、結婚を躊躇すると聞きました。 女性はどういう男性が付き合いたいけど結婚はしたくないのでしょうか? やはり顔が良い男性が付き合いたい男性で 金持ってない男性が結婚したくない男性でしょうか? でも女性って金を持ったに男性だと付き合う事もしないですよね?

  • 結婚式とか、結婚旅行とか、したくない

    結婚式とか、面倒だし、嫌なのでしたくありません。 (準備が大変、お金がかかる、そういう場が苦手、など) 特に結婚式は、どちらでもいい、のではなく、絶対にしたくありません。 なので、しなくても構わない男性Aさんを選びました。 (もちろんそれだけで選んだのではありません。) 私は男性の方が結婚式に興味がないものだと思っていましたが、 するべきだ、という考えの人もいて、それが原因で駄目になった男性もいました。 しかし、Aさんと一緒になり、結婚式はしない事になりましたが、 写真はとりたい、と言われました。 写真はとるべきなのですか?それも嫌です。 あと、Aさんの友人達が、Aさんに、 本当に結婚式をしなくていいのか?お前(Aさん)がしたくないからといってしなくていい訳じゃないんだぞ、と言っているようです。 私もしたくないのですが、彼の我が儘だけで式をしないと誤解している?ようなので、 それはお互いに納得の上でしないんだ、と言っていいよと言いましたが…。 ちなみに、Aさんの友人達は、(式はともかく)パーティーのようなものをしろ!と言っているようです。 パーティーもしたくないですが、するべきなのですか? Aさんは、結婚式はどちらでもいいが、新婚旅行には行きたいそうです。 しかし、旅行にも特に行きたくありません。 (同じく、準備やお金がもったいない。) 行くとすれば2泊3日とかならまだ良いのですが、それは短い、一週間くらいは行きたい、と言います。 しかし、全く興味がないので重い腰が上がりません。 ちなみに、結婚式は女性のもの、という意見を聞くたびに、???と思います。 女性でも興味ない人はいるし、 女性の為と言うより、一般的にしなければならない儀式のようなものだから、するものという感覚です。 お互いの親族の顔見せ、親孝行、という意味もあると思うし、 結婚式は女性の為だけではないと思います。 なので、結婚式に興味が無いからといて、全く準備を手伝わず、彼女に丸投げな男も駄目だと思います。 それが原因で、彼に対する愛情が冷めたという女性もいます。気持ちは分かります。 男は結婚式に興味ない、仕事で疲れているのにくだらない事に巻き込むな、女側だけで準備しろ、 という男の意見を聞くと、結婚式を絶対にしたくない私でも腹が立ちます。 本人達だけの問題だけではないし、やると決めた以上は二人で協力するべきたと思います。 私も、私の場合は結婚式をせずにすみましたが、どうしてもしなくならなくなったら、 嫌ですが、相手の男性に丸投げはしないと思います。 なので、そういう男は駄目だと思っているので、 また、相手に合わせるという事もある程度必要なので、 写真や新婚旅行は、ある程度協力して、行く事になると思いますが…。 結婚するなら、結婚式や、パーティーや、写真や、新婚旅行や、そういうものをしないと駄目ですか? 興味が無い、したくない、という人はおかしいですか?相手に対して愛情がないですか? 特に結婚式は絶対にしたくなかったので何とかしなくてすみそうですが、 他の事も面倒臭いし嫌です。 皆さんは別に嫌じゃないですか? 私と同じで嫌な人はいますか?

  • 友人の結婚のスピーチ

    私の友人が5月3日に結婚する事になりました。 そのスピーチを頼まれたのですが、友人代表ではありません。 結婚する男女共、私の友人なんです・・・。 私の紹介で、お互いが知り合い、出会いから丸一年(昨年の5月3日)でゴールインします。 男性側は、知り合って2年くらいで、 女性側は、知り合って17年です。 男性側は、私の主人とも友人で、私達が結婚するまでは、よく3人で遊びに行ってました。 女性側は、中学からの親友で、家族ぐるみの付き合いです。 もう姉妹が結婚するくらい、嬉しい気持ちでいっぱいなんですが、これをスピーチでどう言えばよいのか分かりません・・・。 男性を立てれば良いのか・・・。 女性を立てれば良いのか・・・。 本屋や、ネットでスピーチの実例等を探すのですが、友人代表で女性側だけのスピーチ、男性側だけのスピーチしか無いんです・・・。 どなたか、そういった経験のある方、アドバイスを頂ければ助かります。 あと、ネットでそういったページがあれば、教えて下さい。 本などでも、結構です。 5月3日なので急ぎません、暇なときに回答が頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「○○さんであれば結婚を考えてもよいと考えている」

    「○○さんであれば結婚を考えてもよいと考えている」は上からですか? 「○○さんであれば結婚を考えてもよい、と真剣に考えています」 というセリフを、告白をした側の人間が、相手(告白をされた側)に言うのは上からで失礼ですか? この言い方はあまりよくありませんか? 個人的には上からだなと思ってしまいます。 別に結婚でなくても、「~してもよい」という言い方が。 心の中だけでならともかく、相手に直接言うのは…。 今思ったのですが、ネットで「今の彼女なら結婚“してもいい”と思っている」 と男が書き込みしているのをたまに見かけるなと思いました。 (個人的に結婚は男性も女性も大変、むしろトータルで考えると女性の方が大変なケースが多々あると思っています。独身の方が楽なのも女性も一緒。) この言い方は上からだと思いますか? また、交際している人やお見合いをした人にこのような事を言われたらどう思いますか? 別に気にしませんか?

  • 初めて付き合った人と結婚

    私の彼は、学生の時に付き合った彼女が1人居たのですが、殆ど付き合ったとか言えない程度の人で、きちんとお付き合いをするというのは、私が初めてだと言ってました。 そんな彼ですが、私と結婚したいと言ってます。 そこで男性の方に質問ですが、初めて付き合った人と結婚した人とかは居ますか? 後、結婚後他の女性も居たかもしれないと後悔した事はありませんか? 私は、彼と結婚したいと思いますし、彼と一生一緒に居たいとも思ってますが、もしこれから他の女性と出会い、色んな女性を見てない彼は、他の女性に目移りしてしまわないか心配です。 初めて付き合った女性と結婚された男性の方、女性を知るのが奥さんだけでも、ずっと他の女性に目移りせずに、ずっと仲良く夫婦出来てますか?

  • 結婚費用

    結婚式の費用は男性が払っているのでしょうか? 別件の回答で結婚費用を自分で支払われた女性はいるのでしょうか?といった回答が有り、ニュアンス的に男性側が費用を払う前提で、自分がお金出さないのに夢云々言うな。と言った感じで気になりました。 私は当たり前の様に自分の分は自分で(ドレス代等で女性のが高くなりますが)払いました。新居の家具から電化製品、新婚旅行にいたるまで割り勘です。年齢の差が有ったり、男性側に余裕が有り出してもらっている人も中には居ると思いますが、だいたい女性側も支払っているのではないでしょうか? 結婚費用の配分はどうしましたか? まだ結婚していない人は結婚費用は男性が持つと思っていますか?

  • 結婚詐欺事件で、例えばのお話ですが?

    今回、何かと話題になっている結婚詐欺事件で、 そこで、よくでてくるネット婚活サイトで、 例えば、まずは遠距離で、メールだけのやり取り程度、写真も画像程度と 仮定し、とりあえずメールから。みたいな感じで。 特に罵詈雑言などはなく、男性側が女性側に一方的に好意を持っていたが、 女性側はメールを受け取る度に、ハッキリ言うと相手が傷つくので 軽くかわし、あまり相手にしていないシュチュエーションは、結構あると思います。 ここで、相手(ここでは、男性)が思い詰めて、仮に自分で命を絶ってしまった場合、女性側は、何か罪になるのかな? なんて疑問に思いましたが、いかがでしょうか?