• ベストアンサー

 自動車用青函トンネルに関する質問です

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.5

昭和の冷戦の時代には国防上の理由から必要性が重視されました。例えば戦車を運搬したりするケースです。しかし今はその心配は減りました。もし建設するならば産業や観光等の経済目的だけです。

関連するQ&A

  • 青函トンネルはなぜ自動車道路を併設しないのか?

    青函トンネルには自動車道路がないそうです(北海道、青森県の人には、そんなことも知らないのかとバカにされそうですが…)。トラックを含む今の自動車時代になぜなのでしょう。ここで一つ質問します。美瑛の畑で作ったジャガイモを東京へ出荷する場合、その輸送はどうしているのでしょうか?考えられるのは、鉄道(貨物列車)、フェリー、貨物船ですが、その利用割合はどんなものですか?最後に、青函トンネルに自動車道路を作る計画、あるいは地元の要望はありますか?

  • 第二青函トンネルについて質問です

    青函トンネルの新幹線と貨物列車の共存問題について、第二青函トンネルなるものを掘れば良いという意見がありますよね。 実現しないと私は思っていますが、実現するとなるとどのくらいの歳月を必要とすると思いますか?青函トンネルのときと同じくらいの年数がかかりますか?それとも、当時よりも技術が進んでいると考えられるので、はるかに短い年月で実現すると思いますか? ちなみに、私は第二青函トンネルの構想に大賛成です。新幹線は高速で走ってナンボです。整備新幹線の260キロでも満足できません。360キロで走行して初めて満足できます。中国の高速鉄道ではスピードを速くし過ぎたため事故を起こしましたが、日本では問題ないと思うのです。 そもそも、公共事業は雇用対策にもなります。建設会社は潤って、それに伴って日本経済のデフレも解消できると思うのです。

  • 青函トンネル列車運行

    青函トンネル列車運行 以前、青函トンネルの海底駅を見学したときに、複線だけど安全上の為、1列車通行で、トンネル内行き違いはないと、伺いました。 本当ですか? 貨物列車や特急列車、寝台特急などたくさん運行しています。 行き違いは、木古内と中小国信号場とききました。確かに、貨物列車などが、中小国信号場で待機していたのを見ました。複線なのにもったいない気がします。 わかる方は、回答お願い致します。 なお、北海道新幹線トンネル工事対策という回答は遠慮して下さい。 トンネル工事前から、1列車通行運用です。

  • ED79貨物のおすすめ撮影地

    2月3日に北海道遠征をするのですが、ED79の重連貨物列車を撮れるおすすめ撮影地を 教えてください。 条件 35mm換算で28mmから280mmまでで撮れる    重連を強調できるところ(きついカーブはだめ)    駅または駅に近いお手軽なところ    青森、北海道らしさがあるところ 青森側青函トンネル出口はこの時期閉鎖されているようなので。 回答よろしくお願いします。

  • 青函トンネルについての質問

    つまらない質問ですが経験者の方おられましたら教えてください。 乗用車で北海道に行きたいと思っているのですが、青函トンネルには車道などあるのでしょうか?JRで海底トンネルを通って持って行くとしたらどのような手続きが必要なのでしょうか?JRで運べるんだろうか・・・ フェリーは出ているのはわかるのですが・・・

  • 青函トンネル

    変な質問なのですが青函トンネルの耐震強度はどのくらいなのですか?ありえないですがマグニチュード14{ポールシフト}とかきたらやっぱりいくら海の中でも決壊するんですか?変な質問で申し訳ないです。

  • 青函トンネル

    1週前、青函トンネルを通過し、札幌へ行ったことがありますが、 青函トンネルで携帯の通話ができないのでしょうか。 ドコモの3g携帯もソフトバンクの3g携帯もアンテナバーがなくなってしまって少しビックリしたんですけど 確かに青函トンネルでは現在、携帯の通話ができないのでしょうか。

  • 青函トンネルについて

    青森駅から白鳥に乗って函館へ行こうと思うのですが、青函トンネルに入る瞬間というのは少し前から分かるのでしょうか? あと最深部(確か上が青く光っていたような気がします)は、 青函トンネルに入った後どれぐらいで現われるのでしょうか? 反対の函館発からの場合も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 青函トンネルの土

    適当な場所が無かったので ここに質問します。 青函トンネルを掘ったときに出た土はどこに行ったのでしょう。 知っている方 教えて下さい。

  • 青函トンネル水没してるの?

    ネットで青函トンネルが水没しているとの書き込みがありました。 実際はどうですか?