• ベストアンサー

請求の放棄、認諾

民事訴訟で、この言葉がよく出てきます。 もっとわかりやすく言い換えると、どういう意味になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

訴えの取り下げ、というのがあります。 ※これは、相手の同意がなければできません。  これが結構大事です。 質問者様が僕を訴えた。 でも、途中で質問者様は負けそうだな、などと考えて 訴えの取り下げをし、最初から訴え自体を無かったことに しようとした。 ここで、僕が認めなければ、裁判続行ですし オケーならば、裁判終了。 僕がオケーし、裁判終了ならば 何らかの訴訟法上の効果も生じない。 こえを踏まえて 請求の棄却、とは 取り下げ、とちょっと違くて 質問者様が 被告(私:florio)勝訴の判決を出してください と申し出ること、です。 取り下げ、とは違って 勝ち負けがはっきりとつきます。 ならば、被告の側から裁判放棄する方法はないの? あります、それが 請求の忍諾 です。 被告の僕が 質問者様の言う通りだな、原告勝訴の判決を出してください と申し出るのが、請求の忍諾です。 さらに 和解 について。 訴訟係属中に、両当事者が、訴訟物をめぐる主張につき 相互に譲歩することによって訴訟を全部または一部を 終了させる旨の期日における合意 です。 請求の放棄・請求の忍諾は、自分の一方的意思でできるけど 和解は、お互いが訴訟を終了させること、です。 ※ざっくり言うと、当事者の意思で訴訟が終了する場合。 取り下げ・請求の放棄・認諾・和解 をセットで覚えるといいかもしれません。 問題です! 当事者の意思によらないで裁判が終了することをなんという? A:自己所有物の時効取得 B:私的自治の原則に基づく処分権主義 C:判決 D:事実が真偽不明の場合には、その事実は無いものとして扱う

wertyuiolk
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 答えはAだと思います。 次点でCです。 間違ってますかね?(--,)

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

請求の放棄...自分の言い分には理由がないことを認める。 請求の認諾...相手の言い分が正しいことを認める。

関連するQ&A

  • 証明責任

    民事訴訟法で出てくる「証明責任」の意味を分かりやすく説明していただけないでしょうか? 身近な言葉に置き換えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 請求の放棄

    原告相手方が、「請求の放棄」を期日間でしてきました。 この場合、請求の放棄書が裁判所に届いた時点で、裁判は確定するのでしょうか?それとも、次回の弁論準備の日でしょうか?今後、訴訟費用額確定の申立をしたいので、お教え下さい。 東京に7回出張、理不尽な訴訟で、やっと勝てそうだと思ったら、 「取下げ」出してきたので、冗談じゃない、もう直ぐこっちの勝訴判決だと、文句を言ったら、請求を放棄してきました。やれやれ、兎に角、勝った。

  • サービス残業代請求

    退職した会社に対してサービス残業代等の請求をしております。労働基準監督署は是正勧告をしておりますが、会社は法律違反については承知しているようですが、感情的ないざこざから支払いは拒んでおります。 再度是正勧告を行うとは重いますが、刑事告発と民事訴訟を起こすつもりでおります。 実際に刑事告発と民事訴訟を起こす前に、内容証明で刑事告発と民事訴訟のことを通告したほうが良いでしょうか?

  • 再審請求について

    民事訴訟で上告が却下された場合、高裁に再審請求できるでしょうか? また、控訴が棄却された場合はどうでしょうか?

  • 開示請求、誹謗中傷、侮辱罪

    この手の法律?に詳しい方教えてください。 とある有名インフルエンサーが、「不特定多数への誹謗中傷は民事訴訟や侮辱罪にはならない、特定個人を指して誹謗中傷しなければ民事訴訟や罪には問えない」と言っていました。これって本当ですか? もし本当ということは例えば、「~してる奴で~してる奴はは生きる価値のないゴミだから死ね」といったような発言で、その~してる奴の部分に当てはまる人間が明らかに少なく誰のことを言っているかある程度特定できそうでも民事訴訟や罪には問えないのですか?

  • 民事訴訟における『既判力』の意味

    はじめまして。 法律の勉強をしているのですが、どうしても分からないことがあったのでお聞きします。 民事訴訟を勉強していたときに出てきた『既判力』という法律単語の意味がよく分かりません。 法律辞典で調べますと『民事訴訟における既判力の意味とは、確定判決の判断内容の後訴での通用力・拘束力』とあります。 しかし具体的にどのような力があるのかよく分かりません。 どなたか『民事訴訟における既判力の意味』をわかりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これって架空請求??

    今日、いきなり『民事訴訟最終通告書』と書いてある葉書が届きました。 とりあえず、葉書に書いてあった内容を書いてみます。 (赤字)は赤で書かれていた所です。 民事訴訟最終通告書(赤字) 事件番号 第一号(ホ)第33**              平成19年07月26日 この度、ご通知致しましたのは、貴方の利用されていた契約会社、又は運営会社側から契約不履行による民事訴訟(赤字)として、訴状が提出されたことを御通知致します。以降、下に設けられた訴訟問題及び、訴訟取り下げの御相談に関しましては、当局にて承っておりますので管理課職員までお問い合わせ下さい。尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護の為、御本人様から御連絡頂きますようにお願い申し上げます。以上をもちまして訴訟通告(赤字)とさせて頂きます。 ※訴訟取り下げ申請期日  平成19年08月01日 〒100-00** 東京都千代田区霞ヶ関2丁目*番地*号 法務局認定法人  民事訴訟総合管理局          03-5951-****(第一管理局)          ※受付窓口「土日祝除き」9:00から18:00 *の所は番号が書いてあります。 ちなみに自分が住んでる市の消費生活相談室に電話しましたが、分からないから葉書に書いてある番号に電話したらと言われました。 身に覚えは無いのですが私自身、パソコンを使用しているので、知らないうちに何かに登録などしているのかもと思い不安です。 葉書などで、このような通知が送られてくる事があるのでしょうか? もし架空請求などであれば、どう対処すればいいのでしょうか? あと何の前触れも無く最終通告書などがいきなり送られてくるのでしょうか? 期日が明後日だけに焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 民事、刑事の区分について

     今日は、よく民事訴訟、刑事訴訟という言葉を聞くのですが、具体的な定義はどのようなものでしょうか。  刑事裁判、判決が出ても、未だ民事が残っているとか。  一体どのように区分されているのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 損失補償に係る請求は常に行政訴訟か。

    行政法のテキストに「国家賠償請求が民事訴訟によることに対して、損失補償は行政訴訟による」との記述があったのですが、これは常に妥当するのでしょうか。 例えば、土地収用に基づく損失補償をめぐる争いは、形式的当事者訴訟(行訴4条)によるとありますが、通常の民事訴訟の手続によった場合には不適法な訴えとなるのでしょうか。 そもそも、民事訴訟と行政事件訴訟の区別は、提訴の段階で原告が訴状に行政事件訴訟手続による旨の記載等をすることにより形式的に判別できるものなのでしょうか。それとも、請求の内容から、裁判所が判断することなのでしょうか。 行政事件訴訟に詳しい方、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟で多額の額を請求された場合

    私は大学に通う学生です。 ある問題がきっかけで、500万もの多額のお金を民事訴訟を起こされて請求されようとしています。 大学生という、支払能力のない身分のものに500万という無謀な額を民事訴訟されて一括で払えと言われることってありますでしょうか。 あと2年で卒業なので、それからであれば支払が可能なのですが…

専門家に質問してみよう