• 締切済み

仕事が辞められないのわかっているのに辞めたい

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.3

Q1、新入社員ってみんなこういう感じなのでしょうか? A1、泣くなんてのは極めて稀。聞いたことも見たこともない。 Q2、どうすれば行きたくないという気持ちが消えるんでしょうか? A2、「明日の目標ノート」でも付けたら。 ・100%達成出来ると思うことのみ明日の目標として書き込む。 ・家に帰ったら、目標の到達度を自己評価し採点する。 ・満足行く達成度であれば週末に祝杯をあげる。 ・不満足な達成度であれば週末は遊興にふける。 この「明日の目標ノート」は、新入社員時の貴重な記録。将来、新人を教育・育成する側に立った時に大いに活躍します。 >へーっ、君は、そんなことしていたんだー。 >見直したよ。 なんて言われたりして・・・。

関連するQ&A

  • 新入社員の仕事って

    4月に社員登用前提のアルバイト(研修+時期が合えば社員に登用)として、20代半ばで入社しました。 これまで、学生をしていて、はじめての会社勤めです。 研修が終わりましたが、プロジェクトに配属されても仕事がほとんどありません。 そんな給料泥棒みたいな現状に、自分に対してイライラして体調を崩す始末です。 新入社員って、こんなものなのでしょうか・・・。

  • 新入社員のどのような仕事を割り振りますか

    新入社員のどのような仕事を割り振りますか 新人研修を終えて配属された新人に1年間どのような仕事を割り振りますか

  • 新入社員の配属先への挨拶 について。

    新入社員の配属先への挨拶 について。 今月末から新入社員として働く者です。 26日から本店での研修が2日間あり、それからそれぞれ配属店に配属する事になったのですが。 研修が始まる前に配属先に挨拶に行こうと思うのですが。 (1)事前に電話でアポを取ろうと思うのですが、まず電話をして(何日からそちらでお世話になります、新入社員の○○と申しますが支店長様はいらっしゃいますか?) 次に支店長に代わってからどうアポを取ればいいんでしょうか? (2)うまく都合がいい時間を聞きたいのですが、引越しや国家試験などがあり1日しか挨拶に行けそうな時間が無いのですが 支店長との都合が合わない時はどうすれば良いのでしょうか? この他にも気をつける事などありましたらご教授ください。

  • 仕事が全く覚えられません。

    新入社員ですが仕事が全く出来ず辞めたいです 今年から新入社員になったものです。鉄道会社に入社しましたがが全く出来ないです。研修経て駅に配属されました。そして2ヶ月程先輩がついて見 てくれてますが全く仕事が覚えられません。分からないことがあるとすぐに先輩が変わって客に対応してくれるのですがもうすぐ先輩が離れ一人になってしまいます。現状1人では何も仕事ができない状態です。同期が他にもいるのですが他の人はもう一人でもやっていけるだろうと周りから言われているのですが僕の場合はみんなが心配しているそうです。必死に自分の中ではやっているつもりですが周りの人からは辞めさせた方がいいんじゃないかなど言われていると偉い人から聞きました。 先輩などは質問とか何でもしていいよとかアドバイスとかくれたりするので職場環境はいいです。誰がやめさせた方がいいとか言ってるかわかりませんが。 正直仕事前とか休みの日とかでも憂鬱でしょうがないです。一人でやっていけるか本当に不安です。辞めたらもったいないのもわかってます。もうどうすればいいのかわからないです。元々アルバイトなども続いた事もなく、ここで辞めても今までと変わらないと思ってます。 あまり周りにはこういうこと言えないので相談させていただきました。

  • 仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが…

    仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが… 高校卒業して、就職した新入社員です。 航空整備士の夢を諦めきれず、仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが専門学校を卒業して就職は難しいですか? 会社に入った理由は、就職難で周りから就職したほうがいいと言われたのと整備の仕事ができると人事の人に言われたからです。 しかし、与えられた仕事は全く違う仕事でした。 辞めずに仕事をしていたほうがいいですか? 真剣に悩んでいるのでお願いいたします。

  • 新入社員の勤務時間について

    知り合いが専門学校を卒業して、この4月から関東に就職しました。 就職先はコンピューター関係(ITとかSE)です。 数ヶ月間、実務を中心とした研修があるそうです。 現在(入社して半月)8時出社22時過ぎ退社で忙しいそうです。。 研修期間、新入社員でも8時出社22時過ぎ退社って普通ですか。それとも研修期間、新入社員だから忙しいのでしょうか。 IT関係に詳しい方は回答をお願いします。

  • アニメの仕事

    アニメの仕事って専門学校を見る限りたくさん分かれていますが、アニメ会社に就職するためにはやっぱり専門学校で2年ほど勉強してからの方がいいんですかね?アニメーターを希望しておりますが、自分で独学、通信講座などで勉強してから新入社員を募集しているアニメ会社へ挑戦してみるとなるとやっぱり難しいでしょうか?専門学校は親の許可が出なく、住んでいるところも田舎で夜間にも通えません。アドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 事前決定の配属先について

    新入社員で現在研修中です。 内定をもらう際に配属先も事前決定枠として自分がやりたい職場に入れていただきました。 これに関して複数質問があります。 (1)配属先が急遽キャンセルで別の場所になることはあり得るのでし ょうか (2)事前に配属が決まっている事を同期に公言していいものでしょうか (2)に関してはみなさんがどう思うかが知りたいです。 人気の部署で、複数の同期からそこに行く為になるべく可能性の近い配属先がいいと熱のある話を聞きました。その時、私の配属先希望について聞かれましたがはぐらかしてしまいました。 あとで知った時に、あいつは話をした時に聞きながら馬鹿にしていたのかなどと思われるのではないかと不安です。 研修期間が他の同期より短いので、結局はわかってしまうのですが、事前に言っておくべきなのか、そのまま言わずに通すのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • お寺での新入社員研修。

    お寺での新入社員研修。 4月から社会人になる22歳です。 私の就職する会社は小売業界なのですが、なぜか4月3日から3日間、研修でお寺に行きます。 今まで新入社員研修でお寺に行った事ある人はいますか? そして、具体的にどんな事をするんでしょう? かなり厳しい修行だと噂では聞くのですが・・

  • 大手企業の研修制度について【就職活動中】

    こんにちは。現在就職活動中の大学生です。 質問をさせてください。 私は大手金融系や証券系、IT系企業を中心に就職活動をしています。 理由は研修制度が豊富に用意されていたり、同期が多いためにお互い切磋琢磨する人が多いので、成長できると感じているからです。 しかし、最近疑問に感じていることがあります。 新入社員全員にそのような豊富な研修を用意してしまっては、企業側としては明らかに赤字ではないでしょうか。研修中の新入社員から利益は生まれない気がします。 また、ある話によれば、そのような大手企業では研修で成果が上がらないと、真っ先に切られるというのも聞きました。研修終了後の配属先に影響がでることも聞きました。 実際のところを知りたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう