• 締切済み

ハローワーク 二回目はどうしたら

hawa254の回答

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.3

追加情報です。 恐らく失業保険の申請をしていらっしゃると思いますので、 検索を利用して良い求人が見つからなかった場合は、 そのまま帰るのではなく、受付の人に、 「アンケートを下さい」 と言ってアンケート用紙をもらうことを忘れないでください。 この紙1枚あれば、就職活動1回とカウントされます。 求人票を窓口(受付ではないです)に持って行った場合は、そのことが 就職活動1回とカウントされるので、用紙をもらう必要はありません。 求人情報は日々更新されていますので、こまめに検索することをお勧めします。

関連するQ&A

  • ハローワーク 2回目はどうしたらいいですか

    昨日初めてハローワークに行ってきました。 書類を書いてカードを作ってもらい、色々説明を受けて終わりました。 次来るときに電話で職業相談の予約を入れるように言われましたが、予約は必須なのでしょうか?いきなり行っては駄目なのでしょうか? また、予約した場合、受付などで番号札をもらったりする必要はありますか?入ってすぐソファーで待っていいのでしょうか・・・?(相談員のすぐ傍の見える場所です) 予約していない場合は整理券等をもらうと思うのですがよくわかりません・・。 昨日受けた説明は、まず自分の家で職業検索をして番号を控えておく→ハローワークの職業相談の人がそれを調べて印刷、話し合う だったのですが、自分でハローワーク内のパソコンを使って調べて印刷している人もいてよくわかりません。 混乱していて乱文になってしまいすみません。わからない事だらけで不安です

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人の受付のシステムはどうなっているのでしょうか? 例えば近隣のAとBというハローワークがあって、Cの地域の求人を検索する時、AとBでは検索結果が異なるのですか?そうだとしたらやはり、都心のハローワークの方が求人は集まるのですか? だとすると、探す時は色んなハローワークを回ったほうがいいのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • ハローワーク

    就職相談したいからと受付の方に言ったら、何かめぼしい就職先ありましたか?と聞かれ『ありません』と答えました。ただ、いくら探してもないから、ここに来れば何か就職先があるかなと思い来たと言ったら、それでしたら新着あるかもしれないので検索してみてはどうですか?と言われ検索しましたが、やはり、先週とあまり変わらず『これだ!』みたいな就職先がなかったし、なんだか暑さで気分が悪くなってきたので、シブシブ帰宅しました。ハローワークって検索して求人票からお問い合わせしなければ、簡単に就職相談のみには応じてくれないんでしょうか?

  • ハローワークで掲載について

    会社情報検索というのをしていたら、以前2ヶ月くらいの求人で気になるものがありました。ネットで検索すると、出てきました。 この企業名は記入されていませんが、 地域と給与、仕事内容(ネット関連)ということまで分かります。 この情報を持ってハローワークの受付で聞いて 会社名を調べてもらうことは可能なのでしょうか?? 凄く分かりにくい質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ハローワークについて

    今年の3月で大学を卒業し、中学で非常勤をしてました。 ですがストレスで辞めることになりました。 今はフリーターで働いてはいて、このままではダメだと思い正社員になりたく、ハローワーク プラザに行ってきました。 そこで質問なのですが (1)ハローワークプラザて登録しましたのですが普通のハローワークにいってはダメなのでしょうか? 理由は駅前にあっていいのですが車の置くところがなく困っています。 (2)行けるとして、プラザとハローワークの違いはなんですか。求人が見たいのでプラザみたいにパソコンの検索機は置いてあるものなのでしょうか?それとも、探してもらわなければならないのでしょうか? (3)素朴な質問です。その日はプラザに求人を見たくて行きました。受付に初めての利用を告げると登録用紙を書かされ、担当者のもとに行かされ、職種を聞かれました。その時はどんな求人があるか見に行ったつもりだったので何がやりたいの決めてませんでした。 それなので担当者にやりたい職業分からないと告げると紹介できないと言われました。 (4の1)それは紹介仕様がないのは分かりますでも、その後にカウセリングを、受けてみたらと言われました。それはどういう意味なのでしょうか? (4の2)求人を見るつもりだったのに自分では見れない状態でした。いきなり担当者がついて一応ゲームとか設計とかのしごとは無いですかと聞いてみました。そしたら、勝手に紹介されました。ハローワークはこんなものですか?私の対応が間違いだたのでしょうか?受付で求人が見たいとだけ伝えたらよかったのでしょうか? (4の3)検索機使うのに登録の必要があったのでしょうか? 長い文になってしまいましたが回答してもらえるとありがたいです。 文がおかしいとこもあると思いますが よろしくおねがいします

  • ハローワーク後の時間の使い方

    40代♂、午前中にハローワークに行きPCにて検索、応募したい求人があれば、相談、面接予定となりますが、最近、応募したい求人が無く、PC検索後、帰宅となり午後は、自宅PCにての求人情報の検索等していますが、マンネリ化してしまいそうでとても不安です。皆さんどのようにして時間を使われていますか?

  • ハローワークの活動実績について。

    初回講習にて、ハローワークでパソコンでの求人検索は「1回のみ」活動実績に含まれますと説明を受けました。 この「1回のみ」というのは失業認定申告書を書く際に「1回のみ」ということなのでしょうか? それとも、初回認定から満了までを通して「1回のみ」ということなのでしょうか? わからなくて困っているので、教えてもらえると助かります。 ちなみに、ハローワーク府中にて講習・認定を受けました。

  • ハローワーク以外で就職を探す方法

    ハローワークは、求人検索をして窓口で申し込むと、担当者が相手先に電話をしてくれて、面接が決まりますよね? では、民間が運営している所で、ハローワークと同じようなシステムで求人を探せるところはないでしょうか? 例えば、登録時に会費を払うとして、あとは自由に検索して、窓口の担当者にお願いできると言う所。 因みに、ネット検索ではなく、事業所(店舗?)があり、そこで登録出来る所です。 リクナビやマイコミではなく、もっと、ハローワークのシステムに近い民間求人情報検索を知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ハローワークでの応募について

    ハローワークで求人検索をした後に印刷をしましたが、受付に言わずに持って帰ってきてしまいました。 そこにはホームページがあったので自分で直接応募しようと思いましたが、何かデメリットのようなものはありますか? 会社側はハローワークを通した採用の場合一人につき年間100万ぐらいの給付金が発生すると聞いた事があり、メリットがあると思いますが、応募する側はどうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハローワークに行かれた方

    私は、ハローワークに一回だけいきました。それは、パソコンで求人検索するだけでした。いいところがなくてそれっきりです。職員さんと相談したりするのは行ってないんです。相談すると何がありますか?自分にあった仕事を紹介してくれると聞いたんですが。それはどういう経路なのか詳しく教えてください!職員さんはちゃんと話を聞いてくれますか?どんな感じですか?例えば前の会社が解雇になったとか、いろんな事情を。経験者の方回答待ってます。