• 締切済み

任意接種について

yajiyajiの回答

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.4

若干的はずれな質問でもあります。かかったことがなくても予防接種をちゃんと受けていれば、ある程度はいいのですから、その点を明らかにしてください。まったく免疫がないことを前提とすれば、全部受けましょう。 1. はしかにかかり、今年4月に新潟で母親が死亡したそうです。 2. 風疹 妊娠中に抗体を調べているはずです。 3.はしか、風疹とも、1回の予防接種では不十分なことがありますので、子供の時に受けたとしても、できれば2回目を受けましょう。

関連するQ&A

  • 20歳の娘の予防接種について

    2歳のとき「はしか」で入院。 4歳のときMMR(おたふく・麻疹・風疹)の予防接種。 8歳のとき「おたふく風邪」罹患。 現在、風疹(三日はしか)と水疱瘡はまだ罹患していません。 このような娘に、学生のうちに必要な予防接種を済まさせようと思っていますが、受けるべき予防接種について、できるだけ詳細なアドバイスをお願いします。 将来結婚し、妊娠とかした場合に罹患することを懸念しています。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 予防接種でアドバイスをお願いします

     いつもお世話になっております。  過去の質問を検索したのですが、いまひとつ分からなかったので質問させてください。  4月に1歳になる娘がいます。  娘が1歳になったら働こうと思い、今は情報収集などに明け暮れていますが、予防接種についてアドバイスをいただければありがたいです。  まず、保育園に預けるにあたって水ぼうそうとおたふくかぜの予防接種は受けた方がいいのでしょうか?  受けた方がいい場合、順番はどうしたらいいのでしょうか?(1歳だと麻しん風疹の予防接種もあります)  麻しん風疹か感染力の強い水ぼうそうが先なのかな、と思いますが、実は私自身がおたふくかぜに罹ったことがないので、もし娘がもらってきて私にうつったら・・・と考えると迷います。  ちなみに預ける(予定)先は無認可の保育ルームで、園児は15人程度の所です。  0歳で受けられる予防接種(BCG、ポリオ2回、三種混合(3回、追加は今年の冬~来年初めを考えています))は全て終わりました。

  • 任意予防接種はなぜ任意?

    1歳4ヶ月の子がいます。 公費の予防接種はとりあえず一通り受けましたので、水ぼうそうやおたふくといった任意の予防接種について考えています。 最近日本脳炎が任意(というか、一時中止?)になりましたが、これは副作用の心配があるからですよね。 では水ぼうそうやおたふくかぜの予防接種はなぜ任意なんでしょう? やはり副作用があるから?それともインフルエンザのように接種しても30%くらいしか効かないから?? 予防接種の冊子には任意の接種のワクチンや病気のことはぜんぜん書いていません(不親切だと思う)。 みずぼうそうやおたふくの予防接種について詳しい方おしえてください。

  • 任意の予防接種、どうしてますか?

     2歳4ヶ月の娘がいます。定期接種はほぼ順調に進んでいます。最近友人の間で話題になっているのが任意の予防接種のことです。受けたほうがいいのかどうか悩んでいるのですがみなさんはどうしましたか?お聞きしたいのはおたふくかぜと水疱瘡です。よろしくお願いします。

  • 任意の予防接種は何から受けるべき?

    現在9ヶ月の男の子がいます。 4月から保育園へ通っています。 今のところ病気もせず、元気に通っているのですが、 やはり保育園へ通っていると伝染病が心配です(水疱瘡とかおたふくかぜとか風疹はしかとか・・・) ポリオ接種から1ヶ月たつので、 体調のよいうちに、予防接種を受けたいな思っているのですが 初めての子で、何から受ければよいのやら。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 麻疹、風疹、水疱瘡等の予防接種(30年以上前)

    4ヶ月の乳児を持つ母親です。 乳児予防接種のしおりやQ&Aを読んで、ふと疑問に思いました。 掲題にあるような、はしか、水疱瘡、あとはおたふく風邪やりんご病(今はあるのか?!)等の 病気は子供の時に誰しも罹患するものではなかったでしたっけ? 25年前~30年前(私自身が子供だった時)はツベリクリン、日本脳炎、ジフテリアしか予防接種はしていなかったような・・・。 水疱瘡やはしか(3日ばしか)などは誰しもかかるものだと思っていました。 今は予防接種をすることによって、かからなくて済むようになったのでしょうか? ちなみに私は、はしかにはかかってないようです。 妊娠中の血液検査で抗体が見つからなかったようです。 麻疹、風疹のしおりを読むと大変恐ろしい病気のようです。 大人の私もした方がいいのでは?!と思ってしまいました。 なぜなら、万が一我が子がはしかに罹ったら、当然私にも感染すると思います。 (はしかに罹らないように予防接種をするのですが、万が一の話) 死に至る的なことも書かれていたため、驚きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 予防接種いついて

    いつもお世話になります。 皆さんはお子さんの予防接種何を受けましたか? (受ける予定ですか?) 3歳と1歳の子供がいます。 幼稚園や保育園には入っていません。 BCG・ポリオ・三種混合・麻疹風疹の自治体の定期予防接種は受けました。インフルエンザも受けています。(今年も受けます) その他、任意の予防接種は皆さんどうされてますか? おたふく風邪・水疱瘡・ヒブ・日本脳炎(3歳児)。 おたふく風邪や水疱瘡は「早く罹りたいから受けない」と言うママ友もいるし、「罹って重症化しちゃうと嫌だから受けたよ」と意見が分かれます。ヒブはどうなんだろう?日本脳炎は副作用は??? また、この他にも何か予防接種ってありますか?

  • 子どものみずぼうそう等の抗体検査についてお伺いします。

    子どものみずぼうそう等の抗体検査についてお伺いします。 息子は現在小学校一年生です。 予防接種を「麻疹・風疹」「水疱瘡」「おたふく風邪」と接種してきました。 これまで、以上の病気を疑う症状がでたことはありません。 理想としては予防接種をした上で、軽く罹患してくれればと思っていたのですが・・・。 男の子は特に、大人になってから罹患すると重篤化すると聞き、抗体値を検査したいと思うのですが、 実際に検査された方、また、その知識をお持ちの方にお伺いしたいのです。 (1)一通り検査すると費用はどのくらいかかりましたか? (2)いつ頃検査するのが有効ですか? (3)他に検査しておくと良い抗体はありますか? どうぞお教えください。

  • 成人女性の予防接種

    こんにちは。私は過去に「おたふく風邪」しかかかっていません。 母子手帳によると、「風疹」と「麻疹」の予防接種は幼児期に受けています。 BCGは小学1年の時受けました。 そろそろ2人目を妊娠したいと考えていますが、もし妊娠中に水疱瘡にかかったらと心配です。 来年には長男が幼稚園に通うので、幼稚園で流行って、息子経由で私も伝染する可能性もあると思います。 それなら今のうちに息子と二人で予防接種を受けてしまおうかと考えています。 妊娠中に水疱瘡にかかった場合の胎児への影響はあるのでしょうか? また予防接種した場合、どのくらい期間をあけて妊娠した方がよいのでしようか? 水疱瘡の他に受けておいたほうが良い予防接種もあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1歳児の予防接種の優先順位(同時接種できるもの)

    【1歳】予防接種の優先順位について 先週1歳になりあわてて麻疹風疹の予防接種を受けたのですが 今後の予防接種で何を優先すべきか迷っています。 ヒブ、肺炎球菌ワクチン、おたふくかぜ、水疱瘡、と 任意の予防接種は今まで全く受けていなかったのですが 保育園に入り、色々と不安になり やっぱり任意の予防接種も全て受けさせようと思います。 優先順位を教えていただけると助かります。 同時に接種できるものは同時に接種したいと思います。 あとポリオも5月か6月中に2回目を接種しなくてはなりません。 ちなみにポリオは集団接種で日程が決まっています。が、 優先順位に合せてなんとか工面したいと思います。 よろしくお願いいたします。