• 締切済み

日本政府の言う徴税権の根拠は何ですか

koosakaの回答

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.6

ヘーゲルは「法の哲学」で、社会を「家族・市民社会・国家」の三層からなるといっていて、家族は共同体、市民社会はその共同体の失われたもの、そして国家を共同体の回復されたものと言って、経済的には、家族は「贈与互酬」によって、市民社会は「商品交換」によって、そして国家は「収奪と再分配」からなると言っています。 家族は共同体だから、母親が家事労働を贈与したからと言って、金銭で寄越せとは言いません。また、父親が子供の養育費を贈与したからと言って、子供に金銭で返せとは言いません。 歴史的に言って、共同体というのは、古代社会にあったもので、そこでは互いに助け合い、一つの物をみんなで平等で分けていて、物品は、マルセル・モースが「贈与論」で言っているように「贈与互酬」というもので成り立っていました。 それが現代の家族として残っているわけです。 ところがその家族は生計を維持するために、市民社会に出て働かねばなりません。それによって、家族は解体されます。 そして市民社会は、資本制の社会でもありますから、何事もお金です。 お金を出さなければ人を労働させられません。 お金の切れ目が,縁の切れ目です。 市民社会は激烈な競争社会で、互いに互いは競争相手ですから、共同体のようにお互いに助け合う、なんて言っていられません。 そしてヘーゲルに言わせると、市民社会では、富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しいものになります。 経済格差がどんどん進みます。 貧しい人間は競争社会から脱落して、人間性を失い、ホームレスに転落します。 このように資本制の社会は、人間の本質、つまり家庭を持ち、夫は妻を持ち、子供を持ち、互いに友愛を育むのが、人間の本質とすれば、市民社会・資本制の社会は人間性の喪失の社会です。 そこに国家の存在意義があります。 国家は、失われた共同体が回復されたものですから、高次の共同体です。 市民社会で互いに敵対する市民も、国家の中では国民です、みんな仲間です。 国家は国民から税を徴収し、収奪し、それを福祉政策で、貧しい人に再分配し、救済します。 そのようにして経済格差を緩和し、人びとの平等を実現しようとします。 だからヘーゲルは最終的には、私たちは市民社会・資本制の社会を否定し、国家に至らねばならないといいました。 このヘーゲルの「法の哲学」を下敷きにマルクスは「資本論」を著わし、ヘーゲルと同じように市民社会・資本制社会を打倒し、社会主義社会を実現しなければならないといいました。 あなたは、政府の徴税権に正当性があるのか、と質問していますが、そのような近代社会の構造が分かれば、正当性がある、とは思いませんか? もし、政府が、国家が、「収奪と再分配」をしなかったら、経済格差はますます拡大し、貧しいものは転落して人間性を失い、死ななければなりません。 市民社会・資本制の社会にそれを是正する力はありません。 力があるとしたら、政府であり、国家です。

関連するQ&A

  • 日銀やマルサを政府の支配下にしたら226再発?

    記憶が確かなら小沢一郎氏がかなり前に日銀総裁の 首を切ってでも何とかするような事をマスコミに言ってた 気がします。 226で首相らをやったのは当然上の権力の指示で、 日銀や国税局のマルサを制御して、ヤクザのショバ 代みたいな事や、首絞めをしてるのは226を動かし た〇〇ではないですか? という事は日銀や国税局を政府の管理下にして景気 とか上げたら、226みたいな事起きませんか? 起きたらとしたら、それを防ぐには昔と今とでは違い はありますか?今でも防げませんか? 麻薬ヤクザと地上げ屋ヤクザって同じなんですか? 地上げは金利上がった方が徳だと思うので、226 再発の防御のために守ったりとかしてくれないんで すかね? 答えられる範囲で結構です。

  • スウェーデンと日本の社会保障制度の違い

    税金制度や年金制度、手当金制度など。 国が抱えるもんだいえの対応や政府の考えなど・・・。 どんなことでもいいです。 スウェーデンと日本の社会保障制度の違いを なるべく多く詳しく教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 日本国の国歌が「君が代」?その根拠は?何故?

    本日、ある一人のおじいさん(88歳)と話す機会があり、考えさせられました、ので質問させていただきました。 「君が代」が我が国=日本国の国歌として法的にも定められてしまったけれど、そもそも、「君が代」が日本国の国歌として定められた、定められなければならない、という根拠が解らない。 何となく、そうなっていて、それが続けられていた?そんな根拠薄弱な理由?そんなもの納得できない。 何の根拠でもって、「君が代」を我が国=日本国の国歌とされなければならない、というのか、ならなかったのか? そこが全く解らない、というか、理解できない。 その理由、根拠、正当性、これが理解不能…。 日本国の国歌は、「海ゆかば」、これの方が国歌でしょう、「君が代」なんかよりは…。 と主張する、この、おじいさんの主張、解るような気がしてしまいした。 特に、「君が代」と「海ゆかば」、この両曲を聞き比べた後には…。 日本という国柄を、一纏めにして、表しているのは、「君が代」よりも「海ゆかば」の方でしょ、やっぱり、と思い至ったので、質問させていただきました。 まぁ、「海ゆかば」が国歌として「君が代」より相応しいべき、とかどうかはさておきながら、我が国の国歌が「君が代」とは、どうしてなんでしょうか?その根拠は、どこにあるというのでしょうか? なるほど、と納得いく回答、教えてください。

  • 国はヤクザよりエゲツナイ、は正論?暴論?

    ヤクザが自らの正当性を主張したくて使う場合もあれば、一般人が税金の値上げなどに対してボヤく場合もあります どう考えますか?

  • 日本政府は医療費を削減する気はないのでは?

    日本政府は医療費を削減する気はないのでは? 税収の2/3を社会保障に使っている。国は医療費を減らすために薬の処方を最大1ヶ月分とし、初めて処方する薬は2週間分の処方にするなど昔は2ヶ月分の処方が出来ていたのに1ヶ月にした。 すると医者に2ヶ月に1回行けば良かったものが1ヶ月、早いと2週間に1回行かなければならなくなった。 国は医療費税負担を減らすと言いながら国民に昔の倍、4倍のペースで病院に行くようになっている。 これって薬代の税負担は減るけど、医者の診察代の健康保険適用で医者に渡る税金は多くなっていて意味がないどころか医者にお金が回ってませんか? 自民党と医者会?医学会が裏で結託した筋書きなのでは?

  • 日本(政府)は国民のことを本当に考えているんでしょうか?

    いつもお世話になっております。 突然ですが皆さんは今、この瞬間 「日本っていい国だな」と思いますか? 「国民の事をよく考えているなぁ」と思いますか? 私は、いえ、皆さんほとんどの方が思っていないと思います。 生活は昔と比べて便利になりました。もちろん今皆さんの前にある パソコンや携帯電話だってとても便利です。 しかし、最近のニュースをを見て、聞いてどう思いますか? 目や耳に入って来る言葉は「接待」「横領」「消費税増税」等々・・・ 聞いているだけで腹が立って来る話ばかりです。 国民のほとんどがまるで地べたを這い蹲っているような 生活をしている時に、接待に莫大なお金や年金の横領。 それに消費税増税等々・・・ 私は時々思います。何で日本に生まれて来たのかと・・・ 病気をしたけれどお金が無くて治療できない・・・ 経済はあがって来ているというがごく一部のお金持ちだけの話・・・ ゴルフやツアー等、政治に関係ない事にお金を使っている・・・ 生活が厳しいのに税金を納めているが その税金が不正に使用されている・・・ もう散々です! もう何度、駄目かと思ったか・・・ この記事を出来るだけ沢山の人に見てもらいたい・・・ この記事を出来るだけ多くの人に紹介して下さい! そしてこの記事に国や政府への怒りをぶつけて下さい! もしかしたらこの記事が日本を変えるかもしれません・・・

  • 飲み屋を開店するには「ショバ代」みたいなものが必要?

    将来の甘い夢なのですが。 例えばおしゃれな街にお洒落なバーを開くとして・・・。 ヤクザ映画なんかである、「ショバ代」「ミカジメ料」 名前は詳しくしらないのですが、暴力団関係の人に売り上げを渡すというシステムは今でも実在するのでしょうか? 昔読んだ本では、そういうシステムは当然あって、役所の窓口で「何処何処の組に行けばいいですよ」と紹介された、なんて話もありましたが。 実際どうなんでしょう?

  • 日本政府を名乗る団体に本当に徴税権はあるのでしょうか?

    今の日本政府を自称する団体が正しい日本政府だという証拠はどこにもないわけで、総理大臣を自称する鳩山由紀夫氏すら脱税しています。税金は、公務員とされる者の高額な報酬や、意味のない天下り団体にプールされています。 われわれは、納めるべき政府に納税していないのでは無いでしょうか? 納税の義務が存在するとして、納税先については国民は選択する権利があるような気がします。税務署を名乗る団体の言う納税先に税金を納めることは、オレオレ詐欺に引っかかっているのと変わらないような気がします。 質問内容は、国民に納税の義務があることを前提として、日本政府が偽政府だということを理由として偽日本政府に対する納税を拒否することは可能でしょうか?

  • 政府が受け取っている反社会勢力からの資金を被害者に

    以前はヤクザ組織だけを反社会勢力と呼んでいましたが、最近はオレオレ詐欺団体とか集団で行われた犯罪グループも反社会勢力と呼ぶことに変わったようです。 昔はヤクザ組織は看板掲げて事務所を構えて仕事をしていましたが、様々な法改正や規制強化により反社会勢力として闇に潜るかたちになりました。そのため現在ではフロント企業として普通の企業が普段は税金を収め普通の経済活動を行っている企業として存在しています。そのため各種税金も収めています。 なので政府も反社会勢力から各種税金としてお金を受け取っているのが実情です。 政府は反社会勢力から受け取っているお金を少しでも被害者に返金すべきではないでしょうか?フロント企業に務める人々から受け取った所得税、消費税、法人税、ガソリン税、たばこ税、酒税などそれらを推定し、オレオレ詐欺などの被害者に分配するべきではないでしょうか?

  • 日本はなぜ自殺が多いのでしょうか

    日本はなぜ自殺が多いのでしょうか? 普通に考えられるのが、不況と社会制度の不備によるものと考えられますが、海外には日本よりも景気が悪い国はあるでしょうし、福祉のふの字も存在しない国もあります。 ただ、そんな国で自殺が多発しているというような話はききません(聞かないだけで、実際はあるのかもしれませんが) そうなってくると、日本とそれらの国の違いは、地域の自助的なコミュニティがあるかどうかになってくるのでしょうか?