• ベストアンサー

近所の犬の鳴き声がうるさい

tshuttleの回答

  • tshuttle
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

marutarouさん はじめまして。 飼い主に直接抗議する以外、とありますが、飼い主に直接抗議したことはありますか? もしないのなら、まずは直接話をしてみることが重要かと思います。 その時に一番大事なのは、はなから「ふざけるな!」といった姿勢にでないようにすることだと思います。 相手も人間ですから、頭ごなしに否定されれば頭に来るでしょうし、 やはり、一度話してみることが重要かと思います。 トラブルにならないよう、冷静に話してみるとよいと思うのですが、いかがでしょうか?? 一度相手と話をしてみて、相手の対応次第で、それから別の方法を考えるとよいと思います。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直接は話していません。それは、犬を飼ってはいけない、外に出してはいけないという法律は日本にはないからです。

関連するQ&A

  • ご近所の犬の鳴き声に困っています

    ご近所の犬の無駄吠えがうるさくて困っています。 1年間我慢しましたが、うまく躾られていないようです。 古い団地なので、今後も上手にお付き合いをしたいと思っています。 このご時世ですので、何があるか分かりませんので、匿名でお手紙を出したいと思っています。 理解がある飼い主さまと思いますので、やんわりと書きたいと思いますが、良い言葉が浮かびません。 どのように書いたらよろしいでしょうか。みなさまのお知恵を貸して頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬の鳴き声がうるさい

    近所の家で飼っている犬が夜中によく吠えるので、安眠を妨害されています。 私は現在の社宅アパートに引っ越してきて1年ですが、犬の飼い主は一戸建てで古くからの住人らしいのです。 犬は小型犬で、庭で放し飼いにされています(地域性のため、放し飼いは珍しくないようです)。 あまりうるさいので耳栓をして寝ていますが、目覚ましすら聞こえないことがあるので、積極的には耳栓をしたくありません。 同じ社宅の人でも、「うるさい」と感じている人が少なからずいるようです。 穏便に解決する方法はないものでしょうか。

  • 近所の犬の無駄吠え

    近所の飼い犬のムダ吠えに困っています。 飼っているお宅はアパートで、どうやら飼い主が居ない間、犬をベランダに出しっぱなしにしているらしいのです。 見に行ったのですが、外からはどの部屋かは分かりません。 そのアパートと私の家は、結構車通りが多い道と、一軒家を挟んでいるのに、かなりの大きな声で聞こえてきます。 前に1度警察、また保健所に連絡したのですが、警察は「飼い主が在宅していない以上どうしようもない」 保健所は「部屋番号が判明しないと対応出来ない」と言われました。 そこで、私は直接管理会社に連絡をし続けました。去年の6~9月までに4度ほど。 管理会社でも張り紙や犬を飼っているお宅に連絡してくれたそうです。 ですが、また先週位から(暑くなってきたからなのか)昼夜問わず鳴き声が聞こえてきて、もう我慢が出来ず、また管理会社に連絡をしました。 すると、管理会社は「あ~またですか」といった対応。謝罪の言葉もありませんでした。 もしかして私クレーマーと思われたのかな?と思いました。 はっきり言って私としてももうこんな事で連絡はしたくないのです。 私も犬は大好きですし、あまりしつこく連絡して犬を処分するとかなってしまったら嫌です。 どうしたら良いのか、ストレスが溜まっていくばかりで分かりません。 どなたか良い知恵を教えてください。 ちなみに今考えているのは、管理会社から部屋番号を聞いて、保健所に出向いてもらう、です。

  • 近所の犬の夜泣きに困っています

    今年の4月に向かいの一軒家に引っ越してきた家の犬が夜中の23時~2時位に大きな声5分~10分間隔で吠えます。ちょうど寝ようとしている時なのでどうしても気になってなかなか寝ることができません。犬は雑種の中型犬で外に飼われており、かなり鳴き声は大きいのにもかかわらず飼い主はまったく注意をしていません。そこの家には50歳位の夫婦と犬しか住んでおらず共働きで犬は日中留守番をしていますが比較的静かで、うるさいのは夜中だけです。引っ越してきた際も挨拶とかが無く、めったに会わないこともあって付き合いはないような状態です。私の家でも小型犬を飼っています。少しは鳴きますがきちんと注意していますし、室内で飼っている事もあって近所からもいままで泣き声は聞いたことがないと言われています。悪いのは飼い主だと分かっていますし、注意しようかと考えてはいるもののかなり怪しい(特に主人)ですし、注意した仕返しになにかされるのではないかという懸念がありますのでなかなか言えません。手紙をかくとか保健所に連絡する等いろいろ手を考えていますが、1番効果的な注意方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • かわいそうな犬の鳴き声に困っています。

     近くに室内で飼ってあげる犬を外で飼っている人がいて、本当はきれいな毛なのではと思うのですがいつも泥色になっていて、一日中「きゃんきゃん」と助けを求めるような泣き声が聞こえてきます。かなり激しく長時間鳴いています。この声にはかわいそうだという気持ちももちろん湧いてきますし、音の問題からいっても年がら年中なので絶えがたく精神的にも不安定になり衰弱しております。  最近ではよくマスコミでも”しつけをできない飼い主がいると本当はかわいがられるべき犬も近所ではうるさいと疎ましがられたりかわいそうな人生ならぬ犬生を送ることになるので、きちんと室内で飼う犬は室内で、近所迷惑になるほど吠える犬は吠えないようにしつけることが大切であり、それは可能なことだ”ということをよく耳にしますし、実際に”御助けマン”が飼い主の依頼で家まで調教のベテランの方と一緒に出向きたった一日で犬を吠えないようにしてくるというテレビ番組もありますが、それは飼い主がその自覚をもっていればこそ、であると思います。  飼い主の自覚もなく放置している場合、いったいどうすればこの自体を具体的に解決できるのでしょうか?近所では自分から言ったり警察等に言ったとあっては、色々かどがたつでしょうし(せっかく犬のことは解決しても新たに人間関係に問題が発生してしまっては大変ですので。)最近ではさまざまな逆切れと思われるような事件などもあることですし、動物愛護協会のような機関等に御願いすると、ことを荒立てずに指導をしにきてくださったりするというようなことはあるのでしょうか?  なんとか人間関係を損なわずに問題を具体的に確実に解決する方法を見つけたいという一心で質問を致しました。どうぞ何か良い御知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。  

    • 締切済み
  • かわいそうな犬の鳴き声に困っています!

     近くに室内で飼ってあげる犬を外で飼っている人がいて、本当はきれいな毛なのではと思うのですがいつも泥色になっていて、一日中「きゃんきゃん」と助けを求めるような泣き声が聞こえてきます。かなり激しく長時間鳴いています。この声にはかわいそうだという気持ちももちろん湧いてきますし、音の問題からいっても年がら年中なので絶えがたく精神的にも不安定になり衰弱しております。  最近ではよくマスコミでも”しつけをできない飼い主がいると本当はかわいがられるべき犬も近所ではうるさいと疎ましがられたりかわいそうな人生ならぬ犬生を送ることになるので、きちんと室内で飼う犬は室内で、近所迷惑になるほど吠える犬は吠えないようにしつけることが大切であり、それは可能なことだ”ということをよく耳にしますし、実際に”御助けマン”が飼い主の依頼で家まで調教のベテランの方と一緒に出向きたった一日で犬を吠えないようにしてくるというテレビ番組もありますが、それは飼い主がその自覚をもっていればこそ、であると思います。  飼い主の自覚もなく放置している場合、いったいどうすればこの自体を具体的に解決できるのでしょうか?近所では自分から言ったり警察等に言ったとあっては、色々かどがたつでしょうし(せっかく犬のことは解決しても新たに人間関係に問題が発生してしまっては大変ですので。)最近ではさまざまな逆切れと思われるような事件などもあることですし、動物愛護協会のような機関等に御願いすると、ことを荒立てずに指導をしにきてくださったりするというようなことはあるのでしょうか?  なんとか人間関係を損なわずに問題を具体的に確実に解決する方法を見つけたいという一心で質問を致しました。どうぞ何か良い御知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 「近所の犬の鳴き声がうるさくて寝られない」

     いま住んでいる環境は建て売り住宅が密集している中、1軒の所有者が不動産業社所有、(賃貸1戸建)が入居者募集で(ペット可)で入居されてきた方のペットの犬(小型犬でヒステリックに昼夜関係なく吠えまくり、ひどいときには3~4時間以上1日何度も吠えています。  我が家はその隣接裏隣、入居されて3日目、たまりかねて「迷惑な騒音と悪臭、少し考えていただけますか」と言ったところ逆ギレで「犬は元々吠える物!」で押し切られてしまいました。  普段は生活音がたまに聞こえ車が走る音以外は静かで住みやすい所なのですが環境が一変し最悪のストレスです。  近所に犬を飼っている方は大勢いますが躾なのかほとんど鳴きません。友人宅の犬も全く吠えない鳴かない。 かつて草薙剛さんが23時頃20分弱公園で大声を出し連行されましたが、犬に責任はないにしろ飼い主に責任が有るよう法律を作ってほしい!  私も幼稚園から高校まで犬を飼っていて大好きですがしっかり躾けていました。 とは言え当時放し飼いも許される時代でもありました。 我慢されている方(うるさくても言えない・体調まで壊している方・うるさくて引っ越しされる方)  でも でも 建て売り購入者は簡単に引っ越せない! ペットの飼い主はもっと人間環境を考えて飼ってほしいしそれに対応する法律も早く作ってほしい!

  • 近所の犬に噛まれました。

    ウチの犬がまた近所の犬に噛まれました。 もう3度目です。 今回は傷が深いです。 その犬の首輪が外れ、ウチの庭に入ってきて噛みました。その犬も覚えているのか、ウチの犬を的にかけてきます。 飼い主は封筒に少しばかりのお金を入れて、詫びに来たのですが、その後 何食わぬ顔で生活してます。 少し変わってる人なので、あまり揉めたくはないのですが、何んらかの方法で飼い主・飼い犬に制裁を与えたいです。お知恵をお貸しください。

    • 締切済み
  • 近所の犬が夜中吠えます

    ほぼ毎日なんですが、2年前に新築で建った近所の家で飼ってる犬が深夜から朝にかけて鳴くので眠れません。30代夫婦が飼ってるんですが、これまでに手紙と直接で苦情を言いました(せめて夜だけは玄関の中に犬を入れて下さいと丁寧口調で)が全く受け入れず、飼い主が言うには昔住んでた家の時に通行人か誰かに犬が虐待を受けて目を悪くした、見えないから怖くて吠えるのではないか…という話でした。嘘か本当かわからない話です。それならそれで目の見えない犬を外で飼い、散歩も連れて行かないのも問題あるなと思います。鳴き方が「ワンワン」ではなく「ワォーン」という遠吠えなので寂しいのではないかなと思うのですが。とにかく昨晩も夜10時から朝の4時まで吠えっぱなしで私は寝不足で出勤できついです。近々苦情を入れたいですが、保健所と警察どちらがちゃんと苦情伝えてくれるのでしょうか?

  • 近所の飼い犬が原因で眠れない日々が続いています(長文です)

    かれこれ10ほど悩んでいることなのですが、もう限界ですので、ご相談させてください。 私の自宅の裏側のお宅の犬(アラスカンマラミュート)なのですが、オオカミのような遠吠えが毎日四六時中聞こえてきます。 10年以上前に越してこられた家族なのですが、当初から遠吠えはひどかったです(特に朝6時~7時頃)。しかし、その犬が、もう老犬になってしまい、2年ほど前から、昼夜問わず遠吠えするようになってしましました。最初のうちは我慢してたのですが、眠れなくなってしまい、寝不足が続くようになりました。私の部屋の窓が、ちょうど裏のお宅側に向いているので、家族の中でも一番聞こえてしまうようなのですが、あまりにもうるさいため、とてもストレスを抱えています。ご近所トラブルにならないよう、昨年末に市役所に相談したところ、市と保健所で調査していただき、飼い主に注意はしていただいたようなのですが、静かになったのは最初のうちだけでした。 私の部屋から犬の様子を見てみたのですが、目が見えていないようですし、歩くのもつらそうです。散歩にはもう行っていないようですし、餌に大きな器に山盛りに置かれているだけです。飼い主が帰ってくる時も鳴くのですが、飼い主が「うるさい!」と言っているのも何度も聞きます。 こういったことは、犬じゃなく、飼い主の躾や環境が原因だと私は思うのですが、どうすれば遠吠えを止めることができるでしょうか。直談判は近所トラブルのもとになりそうなので、なるべく避けたいです。 長文で申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します、