• ベストアンサー

ナチスと関係ない文化まで規制する必要性

pupPeTear119の回答

  • ベストアンサー
回答No.12

世界が狭くなっている証拠。 昔は海外の事件事故のニュースはあまり報じられなかったが、現在では地球の裏の事件でも度々報道が行われる。日々、人物金が移動し成田空港だけでも年間の飛行機発着回数だけでも20万回ほどとなっている。 IT技術の発達と共に瞬時に情報が行き来するように成り、またマスメディアの統合が世界的に起こってもおり、昔とは事情が変わってきている。

eroerokozue1919
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校野球地区予選の選手宣誓ナチス式の敬礼

    こんにには! 本日 私たちの地域では高校野球の地区予選が始まりました。 選手宣誓の時にナチス式の敬礼はしないで普通に直立して宣誓の言葉を言ってました。当たり前とは思うのですが近くの小学校では今だに運動会でナチス式の敬礼を生徒にさせてるんです。 みなさんの地域の高校野球地区予選での選手宣誓はどうでしたか? そんな事聞いてどうするの?なのですが気になって質問させてもらいました。どうでしたか?

  • 基本的人権とナチスの関係

    ドイツにおいてはナチスの存在自体が禁止され、ナチス式敬礼をはじめ、ナチスやその政策を宣伝・扇情することは処罰対象であると聞いたことがあります。 たとえばWikipediaでも「ドイツ国内では刑法第86条でナチズムのプロパガンダ及びそれに類する行為が禁じられている」という記述が見られます。 日本ではある個別の事件や団体を宣伝しようが、強盗や殺人一般を賛美しようが、具体的な犯罪行為(予備罪に該当する準備等も含め)に至らなければ処罰されないはずです(出版停止などの措置はあるかもしれませんが)。 また、ナチスによる犯罪の公訴時効は無期限停止され、21世紀に入ってもナチス親衛隊長が起訴されたことがありました。 このようにナチスによる犯罪の時効無期限停止を定めた法律は、ナチスによる一連の活動後に成立した事後法であるはずです。 西欧はとくに基本的人権を重視する風潮があると思っていました。ナチスについては、表現の自由や法の不遡及という基本的人権を侵してまで徹底的に取り締まることについて、ドイツをはじめ関係国はどのように説明しているのでしょう? ※法律や歴史的経緯は無知なところがあるので、質問中に間違った記述があれば併せて指摘していただければ幸いです。

  • 敬礼の歴史

    例えばナチスや、選手宣誓(これは?)で有名なローマ式敬礼は、 過去、どんな国や団体などが採用してきたのでしょうか? 他にも、この地域のこの時代はこんな敬礼をしていた など、敬礼の歴史について何か分かる事があれば教えて下さい。 ただの好奇心から出た質問ですので、 それほど厳密な回答でなくとも構いません。 よろしくお願いします。

  • ファシスト式敬礼と選手宣誓

    サッカー選手が、「ファシスト式敬礼」をして処分されましたが、高校野球などで行われる「選手宣誓」や、走り幅跳びのスタート前に選手が片手をあげるのと形が似ているような気がするのですが、違いはあるのでしょうか。 それから、選手宣誓で片手をあげるのは日本だけで、よその国では別の方法が用いられているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国はなぜ最近になって旭日旗で騒ぎだしたんですか?

    以前、韓国は日の丸を攻撃していました。 燃やす、 やぶる、 踏む、 食いちぎる なんでもありでした。 韓国は日本の援助を受け、日本の技術をパクることによってだんだん豊かになってきて 「いつまでも他国の国旗を焼いていたら文明国とみなされない」 と気付きだしたのでしょう。 日本の旗をなんとかして辱めたい。この欲望は消えません。 そこでターゲットを旭日旗に切り替えました。 韓国の作戦は、 1.旭日旗はナチスのハーケンクロイツと同じで西洋人がナチスの旗に持つ嫌悪感をアジア人全部が持っていることにしよう。ドイツ人がハーケンクロイツをやめたのに日本人はなぜ使い続けるのか、使用をやめろと主張することにしました。騙しのテクニックです。西洋人の賛同を得て100年以上の伝統を持つ旭日旗を葬り去ろうとする狡猾な作戦です。 これまで70年間平気だった旭日旗がどうして最近になって不快感を感じるようになったのでしょう?  2.もし旭日旗を葬り去ることができれば韓国の次の作戦は、 実は我慢していたんだけど、我々虐げられたアジア人にとって日本の日の丸こそが侵略の象徴であり我々がもっとも嫌悪感を感じるものであります。日の丸の廃止を訴えます。日の丸が廃止されたら虐げられたアジアの民は本当の意味において過去の呪いから解放されるのであります。 とかなんとか言い出し、韓国の病的反日はますますエスカレートするのではありませんか?

  • 韓国と旭日旗、世界的に有名なのはどっち!?

    世界中には、旭日旗をモチーフにした商品やロゴをもつ会社がありますが、韓国人がその様な会社に、日本の旭日旗はナチスのハーケンクロイツと同じ様な意味を持った旗なのですよと忠告したりしています。 韓国人からそのような忠告をされて初めて、「あぁ、世界には韓国という国があったのだな。」と韓国の存在を知る人もいるそうです。 事情通のみなさん、韓国と旭日旗では、どっちが世界的に有名なのでしょうか!?

  • ドイツ国内でのナチス規制

    ドイツ国内でのナチス規制 以前世界史の先生から、「今、ドイツではナチスの鉤十字のついた物を売ってはいけない」と聞きました。ということは、ドイツ人の方にナチスに関する話題やジョークをとばすのもダメでしょうか?(話題の方は、進んでしようというわけではありません(・_・;) ) ジョークの方は前に、ユダヤ人と義眼のナチス将校のを読みました。

  • オタク文化は規制されるべきだと思いますか?

    オタクのコミュニティの娯楽は、性や暴力などの 過激な表現が批判されることが多いですが、 法律による規制は必要だと思いますか?

  • 韓国は、旭日旗がよっぽど怖いのですね。

    『「旭日旗を翻しながら」 パリ市内を行進した日本自衛隊』 フランス革命記念日のパレードに参加した日本陸上自衛隊が14日(現地時間)、パリのシャンゼリゼ通りで日の丸とともに日本の軍国主義を象徴する「旭日旗」も掲げながら行進した。 フランス革命を記念する例年の軍事パレードに日本自衛隊が参加するのは今回で3回目。今年は日仏修交160周年を記念して日本が招待された。自衛隊員はこの日、制服を着て日本の国旗と旭日旗を手にシンガポール軍と共に行進した。11日のリハーサルに参加した陸上自衛隊第32歩兵連隊の横山連隊長は「日本と自衛隊を代表して自負心を持って堂々と行進したい」と明らかにした。 フランス刑法第645-1条には「ナチスなど反人類行為犯罪を犯した集団を連想させる装飾などの着用または展示を禁止し、これを犯した場合は罰金刑に処する」という内容がある。ナチス・ドイツの象徴であるハーケンクロイツ模様の使用は厳格に禁じられているが、同じ意味を持つ日本の旭日旗を国家的行事に堂々と掲げて行進することを許した点は、日帝強占期の被害国の事情は考慮していないと解釈される余地がある。 一方、今年のロシアワールドカップ(W杯)でも旭日旗ファッションが堂々と販売されていた。国際サッカー連盟(FIFA)のユニフォームと応援物品販売サイトでも旭日旗模様が描かれたTシャツなどを購入することができる。(中略) ファッション業界のある関係者は、欧州で旭日旗に対する認識が低い理由について「欧州ではハーケンクロイツ模様の使用を法的に禁止しているが、旭日旗は日本はもちろん被害国の中国と韓国でも制裁手段がない。このため西欧では旭日旗が軍国主義の象徴かどうか分からない人が多い」と明らかにした。 2018年07月16日10時01分[(c) 中央日報/中央日報日本語版] http://japanese.joins.com/article/214/243214.html?servcode=A00&sectcode=A00&cloc=jp|main|top_news 「旭日旗」を日本の軍国主義を象徴すると決め付けたり、ましてや全く関係が無いナチスドイツのハーケンクロイツとあたかも関係があるように偽って結びつけたり牽強付会(けんきょうふかい)もいいところです。 韓国軍がフランス革命記念日のパレードに呼ばれなかったり、FIFA公認で旭日旗をアレンジされたTシャツが公式に販売されたという厳然たる事実に対して身悶えするほどの悔しさを覚える感情は理解できます。が、日本陸上自衛隊が公式の「旭日旗」を翻しながらパリ市内シャンゼリゼ通りを晴れやかに行進することに、コンプレックス丸出しでグジュグジュ文句を言う資格はないと思いますが、どう思われますか? 旭日旗が軍国主義の象徴であるはずがありません。 朝日新聞の社旗の旭日旗については、朝日新聞が韓国の味方であるため文句を言わないのだそうですが、自衛隊の旭日旗に対してはいつも文句を付け続けるのは、結局のところ旭日旗が怖いのからなのでしょうか。

  • 「差別用語」か否か~「語源」も重要な判断材料か?

    【1】 あなたは以下の作文で述べられた意見に賛成ですか? それとも反対ですか? 【2】 以下の作文に点数をつけてください。(満足は100点) ************* 「差別用語」と「語源」について             1年21組86番   fuss_min 語源自体が差別から産まれたものであれば、 この言葉は永久に「差別語」とされても仕方あるまい。 しかしながら、語源には問題がないにも関わらず、 歴史的背景によって「差別語」とされた言葉もある。 英語の「チャイナ」と同源の「シナ」がこれに当たる。 この場合、語源には何らの問題がないのだから、 長い年月の経過と共に、 その差別の意味合いは薄れるはずだし、 薄れなければならない。 薄れるか薄れないかが、 軍事力や経済力を初めとした 日本とシナの力関係で決まるとすれば、 もはやそれは「言葉狩り」に他ならない。 日本語を母国語(母語ではない)・公用語として使うのは、 日本国民・日本国のみである。 その「言葉狩り」に甘んじることは、 シナ民族に媚びていることに他ならない。