• 締切済み

子供は標準語のみを話させないと嫌われるのか

ずっと神戸に住んでいて、東京に引っ越してきて、 子供が3月まで神戸の学校に通っていて、4月から東京の学校に通い始める場合、 子供に標準語しか話させないようにしないと、東京の学校の子たちに嫌われるでしょうか。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.9

tatadoens さん、こんばんは。 大丈夫だと思いますよ。「謎の関西人」とか言われるかもしれませんけどね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.8

 僕の行った小学校では、いろんな人がいたので、家族の誰かが死ぬと宗旨がわかる、喋ると出がわかる、というだけでむしろお互いの口真似などをして楽しかったです。  母語はその人の人柄の一部なので、先生の記憶には特有の言葉も入っています。またそういう些細なことで人の品定めをする人はすぐわかるので、いい物差しにもなります。

  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.7

いじめられる可能性はありますね。 異質を排除するのが人間の本能ですから。 とくに関西弁は関東では嫌悪感をもつ人間は多いです。 ぼくも怖いと感じますし。 子どもの場合は異質への恐怖を隠さず、いじめに転化しますからね。 受け入れたり、我慢がないから。 全国から人が来るような私立の学校にするのが無難です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11121/34623)
回答No.6

転校生ってのはどこからどこへの移動でも、多かれ少なかれいじめられるものです。何でも聞くところによるとアメリカでもヨーロッパでも転校生ってのはいじめられるらしいので、転校生がいじめられるのは世界中の学校の通過儀礼のようです。 その通過儀礼が過ぎて溶け込めるか溶け込めないかは、出身地の問題というより、本人の性格次第でしょう。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.5

神戸の言葉って関西弁とは違って東京の人には普通に通じますよ。 最初から神戸から引越ししてきたと言っておけば、東京の子どもたちも 神戸から来たんだと少し憧れをもって迎え入れてくれますよ。 これは大阪と神戸のイメージの違いだと思いますし、関西弁のように きついイメージではないですからね。 ついでに言えば、標準語なんて田舎者が集まって作っている造語ですから 気にする必要はないんですよ。 私の従妹たちも神戸から東京や横浜に転居していますが標準語を意識して 話したりはしていないですよ。無理やり標準語を話させるよりも 自然に覚えていくのを待っておけば良いんです。 いじめられることを気にするなら最初から神戸弁で一喝しておけば 大丈夫でしょう。

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.4

案外そのままでも大丈夫かもしれませんよ。 近年、お笑い芸人の影響で、関東方面でも関西弁が普通に聞こえますし。 子供もお笑い好き多いと思いますから、案外人気者になったりして。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

僕の伯父は故郷を離れ以前は長田区、今は西宮に住んでいます。 生まれ故郷に帰れば地元の言葉を使いますが、今は神戸の方言を主に 使用しています。神戸に遊びに行ったとき、僕は普通通りに方言で話 しましたが、やはり僕らが日常的に使う方言では通じないんですね。 心配される事はありませんよ。最初は方言の意味が分からず「それっ てどう言う意味?」て聞いて来ますが、その方言の意味が次第に分か って来ると東京の子供だって普通通りに接して来ます。都会の子供っ て地方の子供が話す方言に興味深々なんです。だから東京に移り住ん だとしても、別に嫌われる事は無いと思います。 だから子供には無理して標準語で話さなくて良いから、神戸の友達と 同じように接して仲良くなるように頑張りなさいと言いましょう。 僕は神戸の方言は好きですよ。何か柔らかい感じがして親しみやすい と思っています。だから方言に自信を持って下さい。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.2

『おまえ!なに言ってる(喋ってる)の?!』とか言われる 可能性はありますね。 *嫌われる・・・とは少し違う気もします。グループ(集団)の中で、 異質な存在は、叩かれる(出る杭は打たれる)様な感じでしょうかね。 *いきなり標準語を使いなさい!と言っても難しいでしょうから、 家の中で、親御さんも標準語を使う様にして、標準語に慣れさせる様に して行くとかが、必要かと。あと、TV局のアナウンサーは標準語で 話すでしょうから、そういう見本も見させる(聞かせる)とか。。。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8529/18254)
回答No.1

まともな子供が通っている学校であれば、子供の多様性の一つとして、言葉の違いなどは認められます。ろくでもない子供しかいない学校ならわかりませんが... でも、変えないという意思がない限り、だんだんと子供の言葉は変わっていきますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう