• 締切済み

税理士への依頼と管轄

私は兵庫県の西の方で不動産法人を営む者です。  現状は賃貸物件が数個であり大した事業でないので白色で法人税を自主申告して います。  この度、大阪市内で物件一棟買って民泊的な事業をする運びになりました。 その為、会社の営業所を同物件内に設けて移り住みますが(納税地は本店所在地です。営業 主体でんでんは本案で勘案しない)、実務として(週一帰社の)本店所在地か(主たる)大阪の どちらの税理士に依頼すべきか判断できません。  要は税理士側視点ではどちらが適切かアドバイスお願いします。    

  • nkkco
  • お礼率24% (10/41)

みんなの回答

回答No.1

同じ、不動産業です。 週の内、6日間を大阪に滞在し、会計の入力業務なども大阪でされるなら、月次巡回があるのでしょうから、税理士さんの交通の便が良い方が良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 税理士法人の税務代理権限証の記入の仕方

    税理士法人で働かれている方に質問です。この度、私の税理士事務所が税理士法人になりました。従業員で代理権限の記載方法で意見がもめています。「氏名又は名称」には税理士 国税太郎と記入するのか税理士法人 国税会計と記入するのか?「事務所の名称及び所在地」の記入の仕方は?税理士会の登録番号等は税理士個人の番号か、税理士法人の番号か?わかるかた教えて頂けませんか?

  • 【納税地】登記簿上の本店所在地と実態の場所が違う場合

    会社を設立するに当たって自宅(X市A区)を本店登記しました。今後もこの登記は変更する予定はありません。しかし、実際の事業所(X市B区)は同じ市の別の区にある状態です。自宅は基本的には事業をするような形にはなっていません。 (1) この場合、法人税の納税地は自宅(登記簿上の本店)なのか、実態の事業所とすべきなのかわかりません。税法上も、「本店又は主たる事務所の所在地」を納税地とするようになっておりますが、主たる事務所の所在地と解釈すれば実態の事業所を納税地とすべきでしょうか? (2) また、法人市民税も解釈のしようによっては別の区で2箇所の事業所(A区、B区)を有することになるので、均等割りも倍になってしまいますが、しかたがないのでしょうか? 実態の事業所で本店登記しなかったのは、別の会社の事務所を一部間借りしている状態で、2・3年のうちには別の場所に移動する可能性があるからです。

  • 実家に住んでいますが、本店所在地をどこにすべきか?

    本店所在地の登録の相談なのですが、 a.現在親と一緒に実家に住み、自分の部屋で事業を行っています。 b.数ヶ月~半年以内に、実家を出て、大阪府内のどこかに事務所兼用の部屋を借りるつもりです。 c,会社設立を急いでいて、明日にでも会社を作りたいです。 d,数年後には、東京都内に事務所を移転するつもりです。 e,私の現在住んでいる実家は、大阪府(大阪市内以外の市)になります。 (2)以上から、本店所在地をどこに設定すればいいでしょうか? (3)実家を本店所在地にする場合のメリット・デメリットはなんですか?

  • 商業ビル契約の件

    乙は本件物件の所在地を商業登記簿上の本店所在地としてはならないのは何故でしょうか? みなさまお教えください。

  • 非常勤役員

     「非常勤役員」の定義を教えてください。  新規設立法人の監査役に就任しましたが、私には他に個人事業主としての収入があります。ちなみに、個人での事業は法人の事業とは競合しません。私の事業は法人の本店所在地内にあります。  私は非常勤役員・常勤役員どちらになるのでしょうか。判断基準を教えてください。  税務上等の問題点も合わせてアドバイスいただけると幸いです。

  • 会計法人と税理士法違反

    よろしくお願いいたします。 私は資格はありませんが、税理士事務所の補助者を退職後、一般の法人の役員となりました。 いろいろな団体にかかわっている中で、税理士事務所が会計法人を運営しているのをいくつも見ています。 税理士関係の資料を見ていても、無資格事業者との業務提携等を否定し、税理士法違反だというような記載もあります。会計法人を税理士が運営していたとしても、税理士法人でない会計法人では、問題があるようにしか思いません。 また、見た事務所では、実際のオフィスはが一つしかなく、間仕切りもありません。たぶん、従業員はどちらかまたは両方に所属し、両方の業務を行っているようにしか思えませんでした。 このようなことを許せば、税理士法では守秘義務等を職員にも求めていたかと思いますが、税理士事務所の職員ではない人が税理士業務の補助等を行い、税理士法の適用下に置かれないような図式ができてしまうようにも思います。 税理士業務として請け負った業務でなく、会計法人との共同受任という形をとることも、税理士法上の無資格者との提携に思えます。 会計法人が税理士と提携をせずに、会計業務だけを請け負うのであれば、自由業務でしょうから問題ないとは思いますが、税理士自身や税理士の親族が経営する会計法人が同居したり、隣接するような状況は、税理士法人制度を空洞化させるようにも思います。また、会計処理部分に大きな間違いを起こした場合の責任の所在もあいまいでしょうし、職業賠償責任保険の補償も受けられないようにも思います。 私自身、税理士事務所を退職してだいぶ経ちますが、税理士が会計法人を活用するような法制度などができたのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 居住県以外での会社設立

    神奈川県に居住していますが自宅を本店所在地とした会社を経営しているのですが、実際は東京で作業することが多く都内のマンションを借りて事業をしています。 この度、新たな事業を始めることになり会社設立を考えているのですが、神奈川県在住にもかかわらず都内を本店所在地として会社登記をすることが可能でしょうか?

  • 本店所在地で事業を行っていないと問題がありますか?

    合同会社の登記を行い、これから、税務署などへ届け出をするところです。 本店所在地は、私の実家で登記しましたが、 現在、私が住んでいる自宅を出張所として、 事務作業などをしたいと思っています。 ※私が住む自宅は賃貸ですし、軌道に乗れば事務所を借りたいと思い 当面、住所変更がない実家で登記しました。 同一市町村内で、従業員はいません。 この場合、 (1)法人設立届出書の支店欄・出張所・工場欄に  私の自宅の住所を出張所として記入すればよろしいでしょうか。 (2)他にも、私の自宅を記入する書類はありますか? (3)本店のみの場合に比べて、法人税は増加しますでしょうか? (4)本店所在地では事業を行っていないということで どのような問題が出てきますでしょうか。 問題があるようでしたら、改善しますので 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 内容証明郵便を送ろうと思うのですが。

    (1)送り先は会社です。しかし、契約の時に書いていた住所で登記簿謄本を取ろうとしたところ、該当ありませんでした。 こういう場合は、登記簿上の本店所在地でなくても問題はないのでしょうか。 (2)当方の住所は本店所在地でなければならないのでしょうか。もしくは、営業所(実際はこちらで業務を行っており、登記簿上の本店所在地は、設立の時に便宜決めたものであって、代表者の住所地になっております。変更の登記もしておりません。)の住所でも問題はないのでしょうか? ご教示ください。

  • 至急お願いします!

    至急お願いします! 高校で就職活動がはじまっていて 求人票を見ているのですが、 就業場所の欄に事業所所在地に同じ 転勤の可能性あり 各店舗(◯◯、◯◯、◯◯)と記載されているのですが 、事業所所在地に同じということは所在地に書いてある所が本店なのですがそちらになるということが決まってるということなのでしょうか? 転勤になった場合にだけ()に書いてある各店舗になるよということなのでしょうか?そこらへんがイマイチ理解出来きなくて教えていただきたいです。