• ベストアンサー

税理士法人の税務代理権限証の記入の仕方

税理士法人で働かれている方に質問です。この度、私の税理士事務所が税理士法人になりました。従業員で代理権限の記載方法で意見がもめています。「氏名又は名称」には税理士 国税太郎と記入するのか税理士法人 国税会計と記入するのか?「事務所の名称及び所在地」の記入の仕方は?税理士会の登録番号等は税理士個人の番号か、税理士法人の番号か?わかるかた教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

税理士法人で記載します。 補助税理士が個別に事案の依頼を受けてるというなら「補助税理士が代理人になる」ので、代理権限証書は補助税理士あてに作成されます。 無論、税理士法人が委任を受けて代理人になるのですから、登録番号は「税理士法人」のものです。 正式名称「代理権限証書」つまり、クライアントが税理士に委任をしたことを税務官庁に届け出る証書ですね。

motty7777
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、税理士法人で記入すべきですよね。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士法人で働いていませんが、税理士法人の作成した申告書類についていた代理権限証書を見たことがあります。 記憶に間違いがなければ、税理士法人名・代表税理士名の記載だったと思います。ですので、登録番号などは法人のものを記載していたと思いますね。 私自身税理士事務所に勤務経験があるため、気にしてみていました。私が在職していた際には代理権限証書の使い始めたころだったため、経験も少なく、気になっていたからですね。 ちなみに、申告書の作成税理士の欄も法人名と代表税理士になっていました。担当税理士の名がどこにもなかったため、びっくりした記憶がありますね。この時依頼したのは相続税の申告業務でしたが、他の税目も同じだと思います。 ただ、税理士法人の代表税理士が判断すべきもので、その判断材料は所属会への問い合わせで良いのではないでしょうか? また、税理士の専門書類の書き方をこのようなサイトで質問するのは、あまりよくありません。プライドを持って仕事をされるべきだと思いますね。 余計なことまで失礼しました。

motty7777
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 中間申告時の税務代理権限証書(委任状)について

    こんにちは。 会計・税理士事務所にお勤めの方にお聞きしたいのですが、仮決算による消費税・法人税の中間申告を電子申告で行うとき、税務代理権限証書(委任状)は添付されていますでしょうか。 お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。

  • 会計法人と税理士法違反

    よろしくお願いいたします。 私は資格はありませんが、税理士事務所の補助者を退職後、一般の法人の役員となりました。 いろいろな団体にかかわっている中で、税理士事務所が会計法人を運営しているのをいくつも見ています。 税理士関係の資料を見ていても、無資格事業者との業務提携等を否定し、税理士法違反だというような記載もあります。会計法人を税理士が運営していたとしても、税理士法人でない会計法人では、問題があるようにしか思いません。 また、見た事務所では、実際のオフィスはが一つしかなく、間仕切りもありません。たぶん、従業員はどちらかまたは両方に所属し、両方の業務を行っているようにしか思えませんでした。 このようなことを許せば、税理士法では守秘義務等を職員にも求めていたかと思いますが、税理士事務所の職員ではない人が税理士業務の補助等を行い、税理士法の適用下に置かれないような図式ができてしまうようにも思います。 税理士業務として請け負った業務でなく、会計法人との共同受任という形をとることも、税理士法上の無資格者との提携に思えます。 会計法人が税理士と提携をせずに、会計業務だけを請け負うのであれば、自由業務でしょうから問題ないとは思いますが、税理士自身や税理士の親族が経営する会計法人が同居したり、隣接するような状況は、税理士法人制度を空洞化させるようにも思います。また、会計処理部分に大きな間違いを起こした場合の責任の所在もあいまいでしょうし、職業賠償責任保険の補償も受けられないようにも思います。 私自身、税理士事務所を退職してだいぶ経ちますが、税理士が会計法人を活用するような法制度などができたのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 税理士には所得税申告の代理権はあるの?

    以前、税理士に所得税申告を頼んでいましたが、いつも、申告書に本人の印鑑を押してくれと言われて押していました。 見ると、国税が用意した所得税申告書の様式には、左上に本人の「氏名又は法人の場合の代表者 印」となっていて、同じ1枚目の右下に「担当税理士 印」となっています。 つまり、本人と税理士の2人がそれぞれ押印する様式になっています。 つまり、税理士には所得税申告の代理権はないということでしょうか? もし、税理士に代理権があるのなら、委任状と税理士の印鑑だけで(本人の印鑑は不要)、国税への申告はできるはずですが、どうなっているのでょうか?

  • 税理士試験と税理士法人、会計事務所への就職について。

    税理士試験と税理士法人、会計事務所への就職について。 26歳高卒の男です。 会計分野での実務経験はありません。 現在は受験に専念できる環境にあるのですが、 家計の問題もあり、来年の試験で簿財2科目合格し税理士法人か会計事務所に就職しようと考えています。 そこで質問させていただきたいのが、 ?監査法人ほどの就職難ではないとは思いますが、税理士法人や会計事務所への就職はどのような状況でしょうか?簿記2級からの採用があるくらいなので、大手は無理だとしても、中小のどこかにはひっかかるだろうと考えていますが… 実際に業界に携わる方からの意見が聞きたいです。 ?簿財に加え税法の学習を追加することで就職の状況が好転すると考えられますか? また時間的な制約を加味すると、法人税の学習を一通り終える、もしくは消費税など学習時間が比較的抑えられる科目の合格などが考えられますが、採用側に評価していただけるのは実務に役立つ法人税の学習でしょうか? しかし実質が担保されない受験経験より、形式で保証される他の科目合格の方が有利かなとも思います。 予備校からの捻じ曲げられた情報でなく、会計業界からの生の声を聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士なしでの法人の税務処理

    個人でデザイン業をしています。 仕入れも製造原価も無く、従業員もいません。 請求書の発行なども年に20件程度です。 法人としか取引しない大口の顧客が獲得できそうなので法人化を考えています。 (登記費用がかかることや法人住民税の納付については承知しています) 所得は法人化するメリットがあると言われている800万円などには到底達していません。 青色申告をしています。 そこで本題ですが、 上記のような個人事業主が法人(一人株式会社)になった場合、 税理士を使わずに、自分自身で、決算書や法人税等の申告書作成 個人への役員給与支給に伴う会計処理などの 税務処理をこなすことは可能でしょうか?

  • 税理士法人への送付状

    税理士法人へ履歴書と一緒に送付状を送るのですが その場合、相手方を「貴法人」とするのがいいでしょうか? また送り先が、税理士法人○○と住所しか書いてない場合 封筒には「採用ご担当者様」と記入すればいいのでしょうか? どなたか教示お願いします。

  • 会計事務所や税理士法人にお勤めの方に質問です。

    会計事務所や税理士法人にお勤めの方に質問です。 有給休暇はどのぐらい消化できているのでしょうか。

  • 病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局等の会計・税務は難しいですか?

    私は昨年の税理士試験に合格をして、今は従業員5名の小さな税理士事務所に勤務しており、独立開業を夢見て頑張っています。 そこで、悩みが一つあるのですが、病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局などは特殊会計といって、他の業種とは会計・税務の方法が異なるようです。 私の勤め先には、病院といえば、小さな歯医者が一つあるだけです。とても病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局などの会計・税務を勉強できそうにありません。 やはりこういった業種の会計・税務を実務で勉強してなければ、独立開業した後に苦しいのでしょうか?今から独立開業後のことが心配です。独立開業後に病・医院の顧問先が出来た時に、どのように処理したら良いのか、決算をしたら良いのか、解らないのでは?間違えてしまうのでは? と、心配しているのです。 やはり大きな税理士事務所に移ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務でこの様な業種を経験していなくても何とかなるものなのでしょうか? 専門家の方々のご意見が聞きたいです。 どうか助言を頂けるよう、よろしくお願いいたします。

  • 小さな法人でも税理士って必要ですか?

    こんにちわ、先月から勤め先を退職し、今月、建設関係の会社を立上げたのですが、受注の関係で株式会社にしたのですが従業員は無く、私1人の会社なんです。今月初めに法人登記したら、いっぱい税理士事務所から営業ハガキが届くようになりました。こんな小さな会社でも税理士って必要ですか?ちなみに私自身経理の知識には乏しく、これから勉強していくつもりです。

  • 税理士法人への転職

     私は税理士試験科目3科目合格しており、とある会計事務所から内定を頂きました。以下の条件です。  月給35万残業20時間込み  賞与約4カ月   年齢は31才であり、会計事務所未経験です。 そこで質問なのですが、この条件は相場的に良い方なんでしょうか。それともイマイチなんでしょうか。

専門家に質問してみよう