• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税理士法人(補助的な業務)への志望動機)

税理士法人(補助的な業務)への志望動機

このQ&Aのポイント
  • 税理士法人(補助的な業務)への志望動機とは?
  • 税理士法人の仕事に携わることでより世の中の仕組みを学び、それを通して社会の役に立てる仕事に就きたいと考えています。
  • 税理士事務所や企業の経理でキャリアを積みたいが、税理士資格に対しては関心が薄い。代わりにFP技能士の勉強をしており、税理士科目の簿財の2科目もしくは日商1級を3年以内に取得したいと考えています。志望動機で嘘をつくべきか、税理士資格の取得計画を伝えるべきか、ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士事務所の元職員です。 立場は無資格の補助者(決算担当)で、採用時には税理士を目指しており、全経上級と税務会計検定ぐらいでしたね。 1についてですが、採用担当者や採用方針がわかりませんが、税理士業界には閉鎖的な部分もあります。私の世話になった事務所は、他の税理士事務所や業界団体との付き合いはなく、あるのは登記などを依頼するだけの付き合いの司法書士事務所ぐらいでしたね。 税理士業務は、お金を扱うのではなく、お金の動きの計算が中心です。 そして。社会の役に立つのではなく、依頼者の役に立つことが仕事でしょう。 2についてですが、単純ではありません。小さい税理士事務所や税理士法人の場合、最低限の資格者がいれば、あとは無資格者の処理である程度まかなえます。資格者を採用するということは、資格者が独立するとなると、担当顧客を持っていかれたりすることとなります。特に経営者が年配などの場合には、営業活動自体が制約されていたこともあり、固定客を手放すことを強く嫌がることがありますからね。 うそをついて採用されると、あとでつらい思いをしますよ。 私は、独立欲はないが税理士やその業務に興味があり、簿記会計を中心に好きな勉強を仕事にしたい、などの理由で採用してもらった覚えがあります。この中にもうそは含まれています。独立欲はありましたからね。独立欲はいつかは退職ですから、それを前提の応募はしないほうが良いかな、と当時は考えましたね。 FPには、相続業務や資産運用という面で、税理士業務やその付随業務に関連する知識です。アピールにはなると思います。税理士やその補助者などにも、FP資格者は多いでしょう。 正しい回答は難しいでしょうね。頑張ってください。

tgghj263
質問者

お礼

すごく参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう