• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が悪くて話が出来ない)

頭が悪くて話ができない

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

外国語のシャドーイング学習は知られていますが、 TVやラジオで日本語のシャドーイングをしてみませんか。 並行して、大量の読書をしてみてください。 頭が悪いなどと 自身を過小評価しないでください。 メモ魔になることも おススメします。

noname#225755
質問者

お礼

メモをとるようにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人はなぜ内気になるのですか?

     物心ついた時から内気、内向的、無口な自分でした。そのおかげで人としゃべるのは苦労するし、人間関係も難しいものだと思いながら生きてきました。思ったようにしゃべれない、自分を出せない、黙っているだけしかできない自分がもどかしくて、辛くなりました。    内気というのは、ひどい場合(赤面症や対人恐怖など)になると、社会不安障害という部類に入るらしいです。そして、内気になる人は生まれる時から内気遺伝子のようなものを持って生まれ、その気質は生涯変わらないそうです。大人になるにつれ、徐々に大胆になったりしますが、基本的な内気という性格・気質は変わらないそうです。    内気=障害のように考えはじめました。内気であることは、どう考えても人生の障害にしかならないような気がします。人とかかわらずに生きていくことはできません。人とうまくコミュニケーションをとれないと、人生に苦労をしいられます。そんな自分が嫌になってきました。  なぜ人は内気になるのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?それとも、ただ運が悪い遺伝子を持ってしまったということでしょうか?何か考えを持っている人がいたら教えて下さい。    もし、心理学的・生物学的に説明できる人もいれば教えて下さい。

  • 自分って、、、

    私は、自分のことが好きになれません。 いいとこがないってゆうか、悪いとこしかみえなくて、いつも自信を失っています。 そのせいで、いつも人目を気にしては、気を使ったり、はっきり物事を言えなかったり、いつもグジグジできっとまわりからは弱い人に見られてるんだろうなって、いつもマイナスなことを思ってしまいます。 今、わたしはほぼ女性だけの職場で働いてるんですが、人間関係も最近うまくいかないっていいますか、自分をうまく出せないし、年上の人とは(特に主婦)何を話していいのかわからず、いつも無口になってしまいます。 周りからしてみれば、何で喋らないの?無愛想、、とか思われてるのかもしれませんが、私にしたら一言話すことが精一杯でとても悩んでるんです。 なんか、こんな弱い人間、自分でも嫌いです。 どうしたら自信が持てますか? どうしたら素直な自分がだせますか? どうしたら、自然に会話ができますか? 自信のない私にアドバイスください。

  • 弱い性格に悩む

    僕の性格は弱く、内気で無口という内向型なのです。 人にどんな態度をとられても怒るという感情を 知らないほど弱く、人には気まずい思いをさせる つきあいしかできない。満足に人の家へも訪問 できずに、いつもびくびくしている自分。 こんな自分を思うとき、生きることがわからず 何か悲しい自己嫌悪の気持ちになるのです。

  • 内気な性格を治すには?

    内気な性格を治すには? 自分はシャイです。初対面の人、特に異性には話しかけるのをいつも躊躇います。故に異性の友達なんてほとんどいませんし、同性の友達だって少数です。 治したいとは思ってるのですが、どうもうまくいきません。なお、元々から内気な性格な訳ではなく、親しい友達と一緒の時にはこれでもかっていうほどのハイテンションです。しかし、そうではない人が周りにいる時は内気な自分になってしまうんです。俗にいう内弁慶。 私の根源的な性格が内気なのならば、それは自分の性格だから治らないと、開き直るんですが、自分は元来はむしろアクティブな性格だと思うんです。だから、この人見知りする内気な性格を治せる余地があると思うんです。 こういう性格を治さない限り、永遠にこのままな気がします。(この性格を治したいと思っている) 内気な性格を治すにはどうすればいいでしょうか?

  • 不平等な世の中だと感じてしまう

    現在、予備校に通っているのですが友達が一人もいません。友達はゼロでどん底の状態です。今まで友達ができにくかった原因は無口で人見知りで話ベタなことです。その性格は生まれつきそうなってしまいました。まさかこんな性格になるとは思っていもいませんでした。もしもこんな性格ではなければこんな状況は招いていなかったのにと思ってしまいます。こんな性格で苦しんでいない人は友達作りに苦労することはほとんどありません。そのことを不平等だと感じてしまいます。周りの人は楽しく喋っている、それに対し自分だけが友達がいない。それは無口という性格が招いた悲劇です。無口な性格はこの世の中を生きていく上で一番困る性格だと思います。これからは自分が変わっていくしか方法はありませんか?自分はこの性格がものすごく嫌いです。何としても無口な性格を克服して楽しい人生を送りたいです。

  • アスペルガー症候群なのでしょうか?

    最近、自分が精神病の一種なのではないかと悩んでいます。 生来から人とコミュニケーションをとることが苦手で 友達も少なめ少なめで生きてきました。 それでも良い、友達なんていなくてもいいと思っていた時期さえあったのですが そういうわけにもいかず、今は友達が欲しくても人と楽しく交わることができません。 人と会話が弾むことがなく、話すことが思いつきません。 なにか話しかけられたとしても愛想笑いや「そうなんだ」の一言で終わらせてしまいます 無口で内気な性格だと言ってしまえばそれまでかもしれないのですが まともな友達が一人もいないような人間が果たしてまともと言えるのかどうか、 自信がなくなってきたのです。 アスペルガー症候群、自閉症、自分のような人間を表す精神病がいくつかあることを知り、 困惑しています 自分は精神病患者なのでしょうか?またこの病気は治せるのでしょうか もっと人生を楽しみたいです

  • 考え過ぎる頭をどうにかしたい。

    考え過ぎるというか、考えがまとまりません。 いつも頭が混乱しています。 起こってもいないことに対して怒りをもってみたり、 過去の出来事を何度も繰り返し、あんなことを言いたかった言えばよかった、などということを繰り返してしまいます。 まったく自分と関係ないことを考えて(友達の問題など。)をつらつらと考えてしまいます。くだらないことだと分かっているのですが、自分で考えようとしていなくても頭に浮かんできてしまいます。 とめようとする自分と勝手に浮かんでくるイメージで頭が疲れてしまいます。気持ちの整理をつけるのも下手だと思います。 性格、というだけでは割り切れず、毎日生産的なことに集中できません。 紙に書き出してみたりするのですが、はっきりした自分の気持ちが分かりません。はっきりした答えを出したいと思っています。 最近始まったことではなく、生来こういう性格だと思っています。 闘争心や競争心、確固たる自信とかいうものも持ったことがありません。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 26歳 女 独身。

  • 話の内容が頭に入らない

    話を聞いている時に必ず話の内容が頭に入らないんですが 何が原因なんでしょうか? 文章でも同様に一度で理解できないため数回も読んで理解します 自分は常に緊張している状態です 誰かが話しを始めると最初の数文字の言葉は印象に残りますが その後の言葉が頭に入りません ある目的の達成を目指していると更に緊張してしまい精神的に苦しいので 自分自身を落ち着かせ緊張をほぐすために目的を放棄してしまいます 自分に自信がない→周りの人に合わせたり嘘をついたり見栄を張るために常に緊張している→緊張状態が苦しくて嫌なので自分のしたいことの逆(例、食べたい→食べたくない)をすることで自分を落ち着かせる なんというか嘘をついたり見栄を張っていないと怖いです

  • 周りと比べて焦る

    周りと比べて焦る性格を直したいです。 私は周りの方と自分を何かと比べては自信を無くして、焦るタイプです。 仕事もプライベートも何もかも順調に進められてる人を見てると、私は仕事でさえ手一杯なのにいつになったら落ち着けるんだろう…一人だけ遅れてる…とか考えてしまいます。   どんな人も苦労をしていると頭では理解しているのに、焦りの気持ちが消えません。 どうしたら改善出来るでしょうか?

  • 「ネチケット」の難しさに頭の中がもやもや

    今朝、いつものようにPCを立ち上げ、「教えて!goo」の「MY Q&A」で、昨日、回答した方々に少しはお役に立てたのか?と自分の回答のところのお礼欄を見に行きました。その、お礼欄に書いてあった言葉は「なんとなくわかるのだけれど、いまいちかな。」というものでした。書いてあった言葉はそれだけです。明確な答えがわからない質問でしたから、自分の思ったコト、考えたコトを自分なりにわかりやすいように書いたつもりです。(失礼な言葉使いをしたつもりもありません) 回答に対する根拠も自信もなかったので、「自信:なし」にしました。 相手の方に「こんな考え方もあるんだよ」「ちょっと参考にしてね」…という気持ちで書き込んでいたのですが…。「いまいちかな。」という言葉は私にとって、かなりショックでした。的確な回答、アドバイスをしないと、回答したらいけないのか?…と、どんどん頭の中でぐるぐるしてしまいました。 ネット初心者の私としては、(今まで自分がお叱りをうけたコトもあり)過去の事例などを参考に「ネチケット」に関しては、自分は「マナー違反」をしないように心がけてきたつもりです。 自分が回答し、それに対する「お礼」がなくとも、「そういう人もいるんだ」というコトもわかってきました。しかし、お礼欄で「いまいちかな。」と書かれたのは、始めての体験です。もう、自分がこのサイトにいることすら、恥ずかしくなってきました。 こんなコトを書くのは、ごく一部の人であって、ほとんどの方は少なからず(たとえ的外れな回答をしてしまった場合でも)回答をもらえれば、感謝の気持ちをもっているのだと思っています。 けど、この「いまいちかな。」が頭の中からなかなか消えません。 私の回答の仕方はそんなにいけないものなのでしょうか?(質問の仕方もおかしいのでしょうか?) どなたか、このもやもやを消す、よいアドバイスをお願いします。