• ベストアンサー

人はなぜ内気になるのですか?

 物心ついた時から内気、内向的、無口な自分でした。そのおかげで人としゃべるのは苦労するし、人間関係も難しいものだと思いながら生きてきました。思ったようにしゃべれない、自分を出せない、黙っているだけしかできない自分がもどかしくて、辛くなりました。    内気というのは、ひどい場合(赤面症や対人恐怖など)になると、社会不安障害という部類に入るらしいです。そして、内気になる人は生まれる時から内気遺伝子のようなものを持って生まれ、その気質は生涯変わらないそうです。大人になるにつれ、徐々に大胆になったりしますが、基本的な内気という性格・気質は変わらないそうです。    内気=障害のように考えはじめました。内気であることは、どう考えても人生の障害にしかならないような気がします。人とかかわらずに生きていくことはできません。人とうまくコミュニケーションをとれないと、人生に苦労をしいられます。そんな自分が嫌になってきました。  なぜ人は内気になるのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?それとも、ただ運が悪い遺伝子を持ってしまったということでしょうか?何か考えを持っている人がいたら教えて下さい。    もし、心理学的・生物学的に説明できる人もいれば教えて下さい。

noname#12715
noname#12715

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.5

こんにちは。 内気なこと自体は悪いことではありません。 内向・外向って聞いたことありますか? ユング心理学だと生まれつきの性格傾向だと言われています。 内向と外向それ自体に優劣はありません。 どちらもプラス面マイマス面があります。 秋山さと子さんの「ユングの性格分析」 河合隼雄さんとよしもとばななさんの対談「なるほどの対話」 などお読みになると、外交的が良くて内気がダメというわけではないのが分かるかもしれません。 他の方も「演技が必要」とおっしゃっていますが、対人関係にはちょっとテクニカルな面があります。 心理学で言う「ペルソナ」という概念について調べてみるのも良いかもしれません。 大人になると経験やコツやテクニックが身についてくるので、子供時代より生きやすくなる傾向はあります。 自分の短所だけでなく長所を見てみてください。自分をまるごと否定するのでなくて。誰にでも短所長所は両方ともあるから。 自分とそこそこ仲良く付き合えるようになると、概ねハッピーに生きられます。二十歳そこそこの頃には、私にはできませんでしたが。 内面の穏やかなハッピーさに敏感でいられるのは、内気な人間の特権かもしれません。

noname#12715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ユングの性格分析はぜひ読んでみたいと思います。アマゾンで見ましたが、とても参考になりそうです。 そうですね、内向・外向は優劣関係ないですね。内向は悪くないと思っていても、そんな自分が嫌になってしまいます。まだ考えかたが未熟なようです。 >内面の穏やかなハッピーさに敏感でいられるのは、内気な人間の特権かもしれません。 この言葉は心に残りました。確かに内向的だから自分の内面に敏感で正直に生きられるのだと思います。そして、それは特権ですよね。

その他の回答 (5)

noname#37852
noname#37852
回答No.6

すみません、途中で『回答』ボタン押してしまいました。 つけたし。 周りとの摩擦は少なくできると良いですが、苦労を軽減するためにまず最初に大事なのは、自分との付き合い方だと思います。 本屋に行くと人付き合いや生き方の本がたくさんありますね。 悩みを解決したかったり、本をヒントにしてもっと良くなりたいと考えている人がそれだけ多いということでしょう。 見た目は特に内気に見えない人でも。 生まれつきの性質だけでなく、体験や知識から学習して身につける面もあります。

noname#12715
質問者

お礼

>苦労を軽減するためにまず最初に大事なのは、自分との付き合い方だと思います。 僕もそれを考えながら生きてきました。 本から得られる知識はとても重要なものでした。そして、これからも本から知識を得たり、経験をつんだりしたいと思っています。 自分との付き合いかたって大切ですね。どんな自分であれ、自分に正直に生きていかないと必ず生きるのが辛くなりますね。特に、内気な自分は自己理解を深める必要があると思います。

noname#30331
noname#30331
回答No.4

まずは、本多信一さんの本でも読んで気をらくにしてください。 また、心理学の本でいいのがいっぱいでていますから、 自分にあったのをみつくろって、自己正当化をはかることです。 あなたのご質問を聞いていると、私ごときの程度の人間では何をいっても 説得力がないような気がします。 おそらく「内気」なredooさんは読書は嫌いではないでしょう。 自分の精神に有利な本、それから、内向的な人間が社会でどのように うまくやっていけるか書いてあるような本をさがし、内向的な部分を 生かせるよう工夫するのです。 コミュニケーションは口だけではありません。 雰囲気・態度・からだの動かし方や表情でも自在に相手をあやつることができます。 職場などでは何を考えているかわからないほうが得をする場合もあります。 外向的な人が少なめな職場を選べば、あなたの場合自覚がある分早めに戦略を 練れるというものです。 まだお若そうなので充分今のうちに研究しておいてください。 また、外向的に見せる演技も大切です。磨いておいてくださいね。 >心理学的・生物学的に説明できる人もいれば教えて下さい。 答えになっているかどうかわかりませんが、 個人的にはこの世が外交的人間ばかりで騒々しくならないように 保つためのような気がしています。 では、健闘を祈っています。

noname#12715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本多信一著書の本を読んでみました。「内向型の生き方にはコツがある」という本です。半分くらい内気と関係のないことが書いてあって少しガッカリしましたが、内向型の人の特徴をよくわかってると思いました。本を読むのは好きで、心理学関係の本をたくさん読んでます。 >内向的な人間が社会でどのように うまくやっていけるか書いてあるような本をさがし、内向的な部分を生かせるよう工夫するのです。 いい考えですね。ただ、内向的な人のための本は少ないですから、探すのに苦労します。 自分なりに生き方を考えていきたいと思います。

noname#60780
noname#60780
回答No.3

環境、栄養状況、悩み、健康状態。 人が内向する要因はたくさんありますが、内向・外向は実はコントロールできるんですよ。 ・内向は、意識が過去の辛い状況などに固定されて、動かなくなってる状態です。 物心ついた時からということは、生まれた時、または母体の中での環境・栄養などに問題があったものと思われます。 環境が快適で、愛を十分に注がれている場合、人は外向的に変化していきます。しかし、そのような環境は少ないものです。 ・反対に外向。 これは外に意識が向いている状態で、周りの人や物に関心をもっています。 そとに意識が向いている分、有能に仕事ができますし、人間関係も非常にうまくいきます。 -内向を外向に切り替える方法- ・散歩してください。 そとに出て、周りの景色、建物などを眺めながら歩いてください。 意識を外に向けるのが目的です。 気分が高揚してくるまで、何時間でも散歩し続けて下さい。 この『高揚』というのは、マラソンランナー達が経験する『ランナーズハイ』と同じ状態です。 ずっと走り続けていると突然気分が高揚し、疲れも全く無い理想的な状態に入ります。これがランナーズハイです。 ランナーはいつも長時間走り続けていますが、そうすると嫌でも周りの景色が目に入ってきます。 『周りの景色をみる』というのが『外に意識を向ける』ことになり、これを十分にやった時、高い外向性を手に入れることが出来ます。気分も明るく、高揚してくるのを実感できます。 あなたが本気で内向的な性格を直したいなら、是非『外に意識を向ける』ため、散歩したり、旅に出たりして下さい。外向的になれば、悩みの「自己表現」もとてもスムーズにとれるようになります。 数時間景色を見ながら歩き続けると、突然やってくる魔法のような状態です。根気強くやってみて下さい。

noname#12715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。周りの景色を見ながら散歩すれば外向的になれるんですか。ちょっと信じられないですが、一度試したいと思います。

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.2

>なぜ人は内気になるのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?  その性格が生存に有利に働いて生き延びる事も出来た先祖がいたから今のあなたが いるのだと思います。人という生き物の多様性の一つだと思いますよ。 内気な性格が不利に働く場合は多いと思いますが、メリットもあるはず。 そのメリットを探し出し最大限に生かせばそれで良いと思います。

noname#12715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この性格がどんな時に有利になるか検討つかないですが、これから色々調べていきたいと思います。  確かに人間として多様性って重要ですね。

回答No.1

内気は内向的とも言います。 反対は外向的です。 外向的なひとは、自分の外にある 現象や事物を直接見ようとします。 内向的な人は、自分の心に映った 外界の像を見ようとします。 つまり、現象そのものより 自分という鏡にそれがどう映っているかに 興味を持ってしまうんです。 内気な人は、それはそれでステキだと思います。 答えにならないかもしれませんが 参考になれば嬉しいです。

noname#12715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外向的な人は外の現象を見て、内向的な人は心に映った鏡を・・・ですか。その通りだと思います。周囲にある現象に対して、いったん自分の中に取り込んで、その後自分の内面の反応を見ている感じです。自分の外の現象を見るか、中の現象を見るか、みたいなことですね。面白い回答だと思いました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 内気とか内向型ってACや社会不安障害の人のことでしょうか

    自分は内気で、と言って人と接するのを苦にしたり、自分の性格を苦にする人がいますが。それって、アダルトチルドレンや社会不安障害の人のことでしょうか?つまり、内気や内向型=メンタルヘルスの人ってことでしょうか? メンタルヘルスの人と内気などの性格ってごっちゃになっていないでしょうか? 支離滅裂な質問ですいません。

  • 内気は人格障害に入りますか?

    あまりに内向的過ぎて、人との会話がままならなく社会生活に支障をきたす場合は、人格障害などの部類に入るのでしょうか?

  • 内気って自己中ですね

    閲覧ありがとうございます。 私は25歳ですが、最近いろいろな決定に悩まされています。 人生の分岐点といった感じです。 20代前半はやりたい目標があり、それに打ち込んできました。 確かにそれを追い求めれば、周りの人のためにもなるので喜ばれると思います。 でも、途中でがんばってきて成果が出始めたころ、 いい意味で自分が目立っていることで恐くなってしまいました。 そして些細な失敗をしてちょっと休憩がてらに手を緩めたつもりだったのですが、 何人かの人に、「前より悪くなった」とか、「あなた波があるタイプですか?」 と言われ、またがんばって何か失敗とかしたらそんな風に思われるのか、、、 ととても恐くなり、身動きがとれなくなってしまいました。 それから一、二年近くなるのですが、まだこの時点で止まっているんです 何の目標なのかは具体的に言えないのですが、迷っているんです。 他人の目を気にしずきる内気を克服して目標の再スタートをすれば、みんなのためになるかもしれない。でも、内気が理由でその目標(責任)を追わない人も多くいます。 しかも、私の本当の夢はただ幸せな家庭を築くことなんです。 もう25歳なら内気という性格を治すのも難しそうですし。 みなさんは、目標を目指す上で内気が障害になったことはありますか? 20代半ばのとき、どんな人生を歩んでらっしゃいましたか?

  • 無口な人の存在

    無口な人って存在してはいけないのでしょうか。自分はとても無口です。いわゆる内向型人間です。たくさんの人と接することはなく、少人数の人と仲良くなるスタイルで生きてきました。 もちろん無口だからといって、暗いわけではないです。楽しいことも考えるし、冗談も言います。仲良くなった友達とはエンジョイします。 でも、中学くらいからあることを思うようになりました。それは、世の中ではよくしゃべる外交的な人間ばかりが受け入れられるということです。小学校の頃なんかは「友達100人できるかな」なんて歌わされました。そういう価値観を押し付けられて、自分みたいな無口な人間は必要ないのかと思いました。社会は外交的で、社交的で、話が良くでき、とっても明るい人が生きやすいようになってます。友達たくさん作りなさい。元気にあそびなさい。社交的になりなさい。たくさんおしゃべりできるようになりなさい。外交的になりなさい。もっと目立ちなさい。もっと活発になりなさい。というような教えを延々と受けてきました。 そこで、こう思いました。そうなれない無口で内向型の自分は、社会的に邪魔なのかと。無口は無口なりに楽しく生きてきたのに、今は存在を否定されてるようで、なんだか生きるのに苦労します。 社会に出ても無口ですいません、社交的になれなくてすいません、おしゃべりできなくてすいません、と常に心の中で謝ってます。こんな自分で、どう生きたらいいのかと不安になることもあります。 無口な人間の存在について教えてください。生き方とか存在理由とか。何でも思いつくことでいいので、お願いします。 ここまで読んでくださって感謝します。

  • 自閉的な自分

    私(男)は性格がかなり内向的です。無口・内気・小心者です。小・中・高と、クラスに友達は二人ぐらいしかいませんでした。大学ではほとんどしゃべりませんでした。小学校の時などは、一人でボーっとしていることも多かったと思います。3~4日くらいなら、誰ともしゃべらずに過ごせます。良く言えば孤独に強いです。 ですが、ここまでくると自分はかなり自閉的だなと思います。(もちろん自閉症ではないですが) 本当にまったくしゃべらなかったり、ボーっとしていたりすると、自分はどこか周りの人と違うのではないかと思ったりします。発達障害などを調べたりして、自分がそれに当てはまったりするかな、なんて思ってます。 私は普通なのでしょうか?心理的に見てどうでしょうか?

  • 弱い性格に悩む

    僕の性格は弱く、内気で無口という内向型なのです。 人にどんな態度をとられても怒るという感情を 知らないほど弱く、人には気まずい思いをさせる つきあいしかできない。満足に人の家へも訪問 できずに、いつもびくびくしている自分。 こんな自分を思うとき、生きることがわからず 何か悲しい自己嫌悪の気持ちになるのです。

  • 内気な人の結婚について

    昔は、内気な人、恋愛に積極的でない人でも30近くなれば お節介おばさんがお見合いの話を持ってきて 「紹介されたから仕方なく」という体で出会いがあって 悪くなければ結婚して、子供ができて、 情熱的な恋はなかったけど、長年積み重ねた愛情はあるし ささやかだけど幸せ…というのがあったと思います。 でも、今は内気な人、恋愛に積極的でない人って どんなにいい人でも、結婚できないんじゃないでしょうか…? 今20代後半で、私自身は結婚の予定があります。 (※幸せいっぱいルンルンの結婚ではないです 幸せのお裾分けとかそういうハラではない) 同じ年くらいの親戚と友人に何人か、 「本当にいいコだし楽しくおしゃべりできるんだけど 恋愛に関してだけはとことん奥手で 異性であれば一緒に呼んで遊ぶことすら受け付けない」 コがいます。ごく普通の人間です。 特に仕事に賭けているということや熱中している趣味もないです。 ああなりたい、あれが欲しい、という欲があまりないタイプです。 本当に、心から、ずっと独身でいたいなら、 もちろんそれは自由だと思うし、結婚こそ幸せだなんて思わないです。 が、少なくともそのうち一人は 「本心では結婚したい」でも「無理と諦めている」ということを 私は知ってしまいました。 親友が次々結婚していき、だんだん真綿で首を絞められるような 孤独感を感じているようです。 また別の一人は、身近な人間から「もし結婚したら彼は いいパパになると思う」「本当に自分の望むものが何であるか。 一生独身であるということがどういうことか、分かっていないと思う」 という話を聞いています。 こういう人っていませんか? つまり、彼らにもし「お節介おばさん」がいたら 前記した「幸せな家庭」を築いていたのでは…と思うんです。 ごく普通の人間だから、人と歓び悲しみを分かち合うこともできるし 子供を産み育てることは、ごく普通の苦労と、幸せとして 享受できる人間だと思うのです。 それって素晴らしい素質です。 (特に子供を育てること。私は精神的に弱く、子育てなんてできそうにないです。 おそらく子供を産むことはないと思います。) 単に結婚だけなら、いくつになってもできます。 案外中年になってからひょっこりすることもあるかもしれません。 でも、子供は年齢を経たら難しくなりますよね。 質問です。できれば30代・40代の方に聞きたいです。 教えて下さい。 彼らを放っておいていいのでしょうか? 彼らが自分で気づいていない、持っていると思われる才能を、 眠らせたままでいいのでしょうか… 内気で謙虚な、愛すべき彼らに対し、何もしなかったことで、 今、後悔してませんか…?

  • 一番大切は人って・・

    あなたにとって一番大切な人を一人だけあげるとしたら、誰でしょうか? またその理由はなんでしょう? 私は中年の子持ちですが、一番大切な人は、やはり娘です。 理由は自分の遺伝子を持って、生まれてきたから。 何とかしてこの世の中をあまり余計な苦労をせずに乗り切ってもらいたいからです。 人生色々ありますが、娘のためなら死ねると思います。

  • 内向型な人はなぜ雑談ができないのでしょうか?

    内向型な人は雑談ができなくて悩む人が多いですよね。何を話していいかわからずに、無口で困ってしまう人が多いと思います。なぜ内向型な人は雑談ができないのでしょうか?もちろん、雑談ができないからダメということではないです。その人なりの会話が一番だと思います。 雑談できることが良いことか悪いことは別にして、内向型の人が雑談ができない理由は何だと思いますか? 私の解釈では、内向型の人は興味が内(自分)に向いていて、外側に対する興味があまりない。それによって雑談となる話題にも興味がもてない。こんんな風に解釈しています。 皆さんはどうお考えですか?

  • ただの内気?それとも障害?

    今大学4年です。人とうちとけて話したり、社交的になれなくて悩んでいます。友達は少ないです。たまに、社交的で引っ張ってくれる人から誘われた時に遊びに行く程度です。こんな自分ではダメだと思い、バイト先などで無理に喋ろうとしたり、関わりを持とうとすると逆に心が疲れてしまいます。  自分は内気な人間だと悩んでいましたが、ふと過去のことを思い出しました。小学校や中学校の頃のことです。僕は教室などで周りに興味を示すことが少なく、自分の世界に入っていることが多かったように思います。例えば中学校の給食の時、いくつかの班に分かれて食べますよね?そういう時でも目の前に座っている人と関わろうとせず、まったくしゃべらずに黙々と食べていました。普通、会話が飛び交っていたら、何か興味を示すものではないでしょか。  今でも自分の世界で過ごしてることが多いです。普通に人と会話することはできますし、相手の言うことも理解できます。でも、もしかしたら何らかの脳の障害?と思います。障害なんて大げさかもしれませんが、何か意見をお願いします。