• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職を考えてます)

転職を考える理由とは?

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

包装というのは一種の技術ですよ。それが必要なら採用するときに確認すべきだったわけで、それをしなかったのは雇用者の怠慢です。辞める覚悟なら労基署に相談して思いっきり金をふんだくる方向に行った方がいいです。

ichigot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ギフト売り場担当ではなかったので、まさか包装はないだろうと思って・・・ 面接の時も別に確認なかったです。 採用担当者は現場の人じゃないので・・・

関連するQ&A

  • 手荒れで指先が割れてしまいいました

    手荒れがひどく、皮膚科に行って、そこでもらった塗り薬を塗っていますが、 一進一退でなかなか良くなりません。 ひどい時用と普通の時用と2種類もらっていて、塗っています。 特に指先が、がさがさでささくれもできていますが、 ついに親指のてっぺんが、ばっくりと割れてしまいました。 乾燥しているので、血は出ていません。 こういうときはどのように処置するのが良いのでしょうか? 今はメンタムを塗って絆創膏をしています。 炊事はもちろん手袋をしています。 よろしくお願いします。

  • アトピー&手湿疹

    私は小さいときからアトピーなのでかゆみとか手荒れは日常茶飯事なのですが、最近特に手の湿疹がひどくて悩んでます。皮膚科に行っても薬を塗って少し良くなってまた荒れての繰り返しですし、時間や経済的にもできれば通院せずに良くしたいです。 手袋をできるだけしてますがどうしても作業がしずらくて…… 日用品もできるだけ無添加の石鹸を選んでますが良く効果もわからないしどれがいいのかわかりません。売ってなかったりもするし数も少ないですよね(´`) 何かオススメの物ありますか? 洗剤や保湿する物やケア方法何でもいいので教えて下さい!

  • 手荒れの改善方法

    私のバイト先の友達が酷い手荒れで悩んでいます。 見ている方も痛々しいくらいです。 2ヶ所続けて同じバイト先なのですが、以前はホール業務でたまに洗い物をする程度だったので手荒れは見られませんでしたが、現在は毎日洗い物など水仕事をしなければならないし、医者に行く時間もないといっていいです。この仕事を始めてから手あれを始めとして肌荒れもしてしまっている感じです。 症状は、とにかく酷く荒れていて、腫れている感じもします。常になので、ぶつけたりするとすぐに血が出てしまいます。ハンドクリームを塗らないとすぐにカピカピになってしまいます。 痛みもあると思いますが、痒さもすごいらしく、寝るときにハンドクリームを塗って手袋をしてみたら?とアドバイスしたら夜中無意識にかきまくって手袋も取ってしまい、朝には血だらけという状態だそうです。 治るヒマがないのと体質が大きな原因だと思いますが、見ていても手が本当にかわいそうなんです。。 美容師さんによくみられるものと同じなのでしょうか・・・ 何とかして時間がないながらも改善して良い状態になってほしいと思うので、医者に行ける保障もないため、良い治療法や良く効く薬を買ってあげたりしたいんです!! なので、情報をお持ちの皆さん、協力おねがいします☆

  • はじめまして!26歳女です。

    はじめまして!26歳女です。 生まれて始めて食品加工業に就き明日から研修へ向かいますが、作業マニュアルを読みますと『手荒れや化膿巣、湿疹がないかチェックする』と書いてありました。 私は手荒れが慢性化しており、水泡も酷く皮膚科へ通っていますがステロイドを塗っても一向に治まらないのが現状です。 食品加工業に就くなら真っ先に気づくべきでした。 明日上長へ話そうと思いますが、やはりこのまま食品加工に就くのは難しいでしょうか。 手袋をしていれば大丈夫なものでしょうか…。 自分が消費者ならと、考えると辞退を考えてしまいます。 せっかく決まった仕事なだけにショックが大きいです。

  • ひど~い手荒れ!!

    タイトルのとおりですが、手荒れがひどいんです。 皮膚科に行ってみてもらうのが一番だとは思いますが・・・明日病院に行く前に皆さんのお話を聞きたくて質問します。 惣菜とお弁当のお店でパートしています。 揚げ物や炒め物が多いので、洗い物をするときには中性洗剤たっぷりでお湯洗いをしているのでどんどん荒れていきます。忙しいため、ゴム手袋などは使えません。(涙) もともと肌が弱いほうなので、冬場の指先のささくれは当たり前。今一番ひどいのは手の甲の部分、手首からひじまでの中間くらいの部分の皮膚の弱いところです。 ガサガサになって、血が出る寸前のあかぎれという感じです。 低刺激のハンドクリームを塗ってもしみるし、お風呂のお湯でも痛いくらいで・・・。 これじゃ家事をするのも辛いです~。(;´д`)ノ 詳しい方・経験者の方からのアドバイスをお願いします。 病院は普通の皮膚科で大丈夫ですよね? 「そんなパートやめたら?」っていう回答はしないでくださいね。

  • 洗車をしているとゴム手袋が破れます;;

    DIY施工のガラス系コーティングをしてある車があります。 このコーティングの洗車には台所用中性洗剤が適しているらしく、バケツいっぱいに入れた水の中にほんの少量を混ぜて洗車しています。 わたしは皮膚が敏感で、洗剤液等を素手で扱うと手荒れがひどいので、いつもゴム手袋(ホームセンターの台所用品売り場で売っている薄手の物)をして洗車しています。 同じ手袋で3度ほど洗車をすると、ことごとく手袋が破れます。 原因が私の手の大きさに対して手袋が小さ過ぎるとかではないです・・(汗)。 手が小さいので、Sサイズでもけっこうブカブカです。 台所用洗剤を使う理由は、たぶん脱脂効果を狙っているんだと思います。その他にも、メンテナンス剤でアルコールが含まれている洗浄剤も使っています。 このアルコール系の洗浄剤でも同じく、3度くらい使うと手袋が破けます。 断定できませんが、たぶんゴム手袋に含まれる油分を抜いてしまった結果、ゴムが硬くなり破けたんじゃないかと想像しています。 それで思ったのですが、自動車って色々な部分にゴムが使われていますよね。ドア周りやトランク周りなど。 洗車をすればこういった部分にも容赦なく洗浄液がかかると思います。 これらの洗浄液は、塗装面に対して安全性の高い脱脂効果は望めますが、ゴム類に対しては危険なんじゃないかと思いました。 自動車に使われているゴム類は、ゴム手袋よりも厚くて丈夫そうなので、すぐにボロボロになるとは思えませんが、洗車のたびに脱脂されていたら結構早くボロボロになってくるのではないかと思えてしまいます。 考えすぎでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ

  • 就職して三ヶ月、転職は早い?

    就職して三ヶ月目に入りました。 入る時期が悪かったのかどうかはわかりませんが、仕事という仕事はしていない気がします。最近肩こり腰痛が多くて、多分その仕事をし始めたからだとは思います。人間関係も結構最悪で。いつも空気が悪いです。仕事を覚えようにも同じ仕事(デジタル化)、ただ流し作業なので操作方法覚えるくらいで、仕事の中身は全くわかりません。理解しながらやってると時間かかるし、理解する以前に早終らせないと、みたいな感じで。たまにわからないことあって上司に聞くと「書いてあるんじゃないの?流す書類の文章読んで自分で判断してよ」って言われて。カチンときたからそれ以来聞くのはやめました。上司はお天気屋なので機嫌の良い悪いがものすごくはっきりしてて、こんな上司の下で働けるのかと…。初心者なのにちゃんとした教育もされてないのに、自分で判断しろっておかしくないですか?そのくせ勝手にやると怒られるし。世間で言えば、誰も教えてくれないのなら、自分で身につければ?といわれるかもしれませんが、客先指定の仕事なので、客先により仕事の内容がぜんぜん違うみたいです。誰かに教わらないと多分無理な仕事です。私がこの先怖いなと思うのは、教えてもらってもいないのに、長くいるからといって、勝手に理解できてると判断されることです。これってどうなんでしょうか?早く見切りをつけて辞めるか、もう少し我慢して様子を見るか…こういう経験された方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • シンナーについて

    最近仕事での転勤があり、現在、シンナーを使用する職場にいます。 常にという訳ではありませんが、直接シンナーに触れて作業を行ったり、シンナー使用時、作業場ではシンナーの臭いが充満してしまい(換気はしていますが・・・)、頭がぼーっとしたり、頭痛、手の痺れがなどの症状が出てしまいます。 自己対策として、防毒マスク・耐シンナー手袋を使用しています。 一緒に作業している上司がいるのですが、上司はシンナーに直接触れることに抵抗はなく、むしろ自分が耐シンナー手袋をしていると作業効率があまり良くないためあまり良い目で見られません。上司はシンナーに慣れろと言っています。 防毒マスク・耐シンナー手袋などの対策は行っているのですが、対策前に比べ軽いですが頭痛・手の痺れの症状が残っています。この状態から皮膚からシンナーを吸っているのではないか?と不安になってしまいます。 有機溶剤健康診断は半年に一回行っているか確認していないのでわかりません。 シンナーは直接手で触れても大丈夫なのでしょうか? このままこの状態が続けば症状が重くなるのでしょうか?症状が重くなると仕事に影響を与えかねないのでどうしても避けたいです。吸ったシンナーによる症状を緩和または体から出すことは出来ないでしょうか? よろしく御願いします。

  • 血の付いたものを発送。

    バッグをヤマトで発送する会社ですが、発送先の個人の客から血が付いていたとクレームがきました。扱ったパートから電話があり、責任感じて辞めたいといっている。夜来るけど、せっかく仕事覚えたのに、やめてはほしくない。手袋して作業するという、会社として最初からルールがあればこういうことはなかった。会社が悪い。パート本人にはどう説得すればいいいか。悩んでます。

  • 仕事の日と休みの日の服は分けていますか?同じですか

    仕事の日と休みの日の服は分けていますか?同じですか? 服を買うときはいつも休みの日用の好きな服を買います。 仕事は週5日で軽い作業の仕事なので買った服を着るのは週2日だけなのでもったい気もします。 どうせ傷むなら毎日着てもいいかなと、思って他の人はどうしてるかなとちょっと気になりました。