• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そもそも論を持ち出してくる心理が分かりません。)

家族の問題とは?心理を理解できない理由とは?

ayako728の回答

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.6

俺は凄かったと自分で言って、「喝」と言う某野球評論家と一緒だね。現在の日本プロ球界は、アメリカのメジャーで野球殿堂入りすることが確定的なイチロー選手すらいるレベルだ。また、WBCという野球の世界大会で日本は二連覇している。その点、「喝」と言う某野球評論家が活躍した時代は、2A(日本でいう3軍)程度でしかなかった。はっきり言って現在を知らない人間が好き勝手言っているだけ。それと同じだよ。 結局、何が言いたいのかというと、何かにつけてこういうことを言う人は、所詮過去だけに生きているということだ。現在を知らず、結果だけで文句を言い、自分ならこうするなどを言う人は年が行くほどでてくる。現在の状況を理解出来ない哀れな人だ。でも、それはやむを得ない。いつかは誰だってそうなるよ。 従って、《触らぬ神に祟りなし》といって、相手にせず全て「そうですか」と受け流すしかないと思うよ。

関連するQ&A

  • 意地になって別れない人の心理

    私の母60歳の話なのですが、 父が不倫をし、喧嘩しております。 父はバレた後、むしろ開き直り逆ギレした態度をとっています。 喧嘩するたびに以下のやり取りで毎回収まっています。 喧嘩→父「もうしない」or「しなきゃいいんだろ」→母「信用する」 母になんで別れないの的な話をしたら、 「父だけがいい思いをさせるのは許せない」の一点張りです。 ※ちなみに家のローンもなく、貯金もあり、 別れて経済的な不安は母には無いはずです。 私的には まず第一に、もはやこんな態度の悪い父のどこに 人間的魅力を感じるのかという点と、 母が言う「父だけがいい思いをさせるのは許せない」で 仮に関係が保たれても、不調和な関係であることは目に見えているのにという点で、 意地になって別れない母の心理が理解出来ません。 つまり、どうしてこういった感情論者は、 合理的な考えをしない、問題の根本的な部分を考えない、 で問題の解決に取り組まない、言ってみたらバカなのでしょうか? ちなみに私が言う合理的な考えとは、 例えば、次、不倫をしたらどうするのかという 公正証書を作成するとか、具体的で形ある問題解決を見据えたアクションです。 と私が母に言うと、 なんであんたは優しい言葉を言ってくれないの的な 子供みたいなことを言ってきます。 私的には、 問題を解決するのには、優しい言葉でも厳しい言葉でもなく、 問題の根本にちゃんと対処することが、解決になると思います。 私的には、父と母が不調和な関係なまま保たれるが、 ストレスです。 なぜ感情論者は、問題解決において、感情論は意味ない ということに、大人になっても気づけないのでしょうか? なんとか感情論者の母に 合理的な考え方を少なからず持たせたいのですが どうすればこの類いの人間は理解するのでしょうか?

  • 夢でうなされる

    母がよく夢でうなされます。 今日は、寝てる時に「助けて」とうなされてました。起きた時話を聞くと、電気を消そうと立ったら体が浮いた。と言い、私がお母さんは寝てた事を伝えると、幽体離脱したのかな・・・。と、言っていました。 わりと母はこわい夢を見る方でうなされる事が多いんですけど、どうしたらいいでしょうか。対処法みたいなものはありますか。 ちなみに私はそのような場面を目の当たりにした時、いつもは叩いて起こしているのですが、どのように行動するのが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家庭における教育調査(1)(基本方針)

    昨今、教育現場で問題になっている事として家庭における根本的な躾の不足が叫ばれております。確かに、家で何を教えられてきたのかと疑ってしまうような例も残念ながらあります。いくら学校教育が優れていても、土台となる家庭教育がなされていなければ宝の持ち腐れです。今後、学校教育がどう変わっていけばよいのか、家庭教育に何を徹底させるかをしるために、何回かにわけて家庭教育の現状を聞かせてください。 (1)では「家庭における基本方針」を教えて下さい。どの家庭にも「他人に迷惑をかけない」「他人の嫌がることをするな」「食事を残すな」「だらだらするな」といったような根本となる方針があると思います。 皆さんの家庭では、どのような方針をたてていらっしゃいますか?もちろん、自分の育った家庭での話でも一向に構いません。そして、その方針に反したことを子どもがしたとき、どのように叱っているかも教えてもらえると参考になります。

  • そもそも論

    私の周りには「そもそも…」をよく使う人がいます。 人が相談した時も 「そもそも、そうしなかったらよかったんじゃない?」 という回答を聞くと、 相談するんじゃなかったと思います。 結果を改善したいから相談しているのに、 もう結果は出てしまってることに対して、 そもそも話なんて必要ないのにな… なんて、思ってしまうのは私だけでしょうか?

  • そもそも論で書かれても。

    何でそもそも論に頼るんでしょうか? そもそも論を使えば何でも回答可能じゃないでしょうか? Q「肩幅を狭く見せたい」 A「そもそも肩幅が広いって何でしょう?見た目の印象は、頭や顔の大きさなどにもよるでしょう。」 Q「ペットの観察日記を付けようと思っています。」 A「そもそも、観察って何でしょう?何を持って観察と言えるのでしょう?観察の意味を良くお調べになってみてください」 Q「芸能人って楽しいでしょうか?」 A「そもそも芸能人って何でしょう?どのような職業を芸能人と言うのでしょうか?」 そもそも論で返しても質問者は困ると思いますが、いかがでしょうか?

  • そもそも論として

    「そもそも論として」という言葉を会話でやたら使う人ってどう思いますか?

  • 母親が死ぬ夢

    最近、地震があったり、原発の問題があったからかもしれませんが、 家族を失う感覚が怖くてしようがないものになって、少し帰ってくるのが遅いだけでも不安になり電話をかけたりするのですが、時々母の死ぬ夢を見るのも普通に昔もあったのですが、今日見た夢は、なんだか違いすぎた(夢から覚めたときの感覚が)ので、質問させて頂く事にしました。 いつもは母や父、その他の友達等が死ぬ夢を見ても、夢の中では全然平気で あ、殺しちゃった、とか 死んじゃったんだな、と現実感も無く思い、夢から覚めても変な夢だなあと思うだけなのですが、 今日見たその夢は起きた後に “え、夢だったんだ”と言う様な感覚でした。 夢の中での感情が妙にリアルで、、、。 地震の後に見た母親の死ぬ夢でもリアルな事があって、その時は 嘘だーーーーーー!!!これは夢だーーーーーー!!! と泣き叫んで起きたのですが、 今日の夢は 何か、母親に 愛していると素直に初めて伝えられてから母が死ぬ夢だったので、 これで良かったんだ、と夢の中で寂しそうに思いながら町を歩く、と言う様なかんじでした。(母の着ていた高いジャケットが医者に盗まれる、なんて言う全然リアルではない設定も在りました^^:私はそれを着て亡くなった母を感じようとする様な寂しい場面でその事に気付き、怒りをおぼえました) 寂しい、と言う事を主張する様な夢であったのかもしれませんが、 本当に目覚めたときにあれ?寝てた?母は死んでないのか?と言う様ないつもと違う 感覚に一瞬戸惑いました。。 なんか、これは何なのだろう、、、と思ったので 質問させて頂きます。。 誰かが死ぬ夢は吉夢と言いますが、、、吉夢ではないにしても、、、、大丈夫ですよね?

  • 現在高校3年の受験生です。受験も半年もないなか根本的な質問なのですが、

    現在高校3年の受験生です。受験も半年もないなか根本的な質問なのですが、将来の夢について実現可能であるか教えていただきたいです。 自分の夢は、教員となって且つサッカー部の顧問なることです。 理由は簡単で、サッカーが大好きで高校サッカーを目指すくらい本気で教えたいというのと、サッカーのコーチだけでは生活も大変だと思うので安定した職業という理由で教師が一番夢を叶えるのに近いと思ったからです。 そこで質問なのですが、部活の顧問は部活をしっかりとやることができるのでしょうか? 聞いた話によると外部のコーチを雇う学校も少なくなく、逆に顧問はあまり顔を出せないと聞きました。

  • 消えた蛇の夢について教えてください!

    夢の話なのですが、白くて背中の所が黄緑色のような綺麗な色の大きい蛇が現れて、特に怖い感じはなく私の母が掴んで捕まえました。 場面が変わり、 家の中で居間のテーブルの横の座布団の上におとなしくしている蛇を皆で眺めていると、突然その蛇が焦げる?というかジリジリ黒く焦げる感じ一瞬で消えてしまい、それと同時に家の中なのに風が巻き起こり、怖いとかじゃなく、神秘的な感じというか、皆でお~!と歓声を上げた所までの夢です。 これはいい夢なのか悪い夢なのか、とても気になる夢です。 どなたか夢診断できる方お願いします。

  • 母と一緒に暮らしたい

    私は6年生(女子)で、私の両親は私が2歳の頃離婚しました。今は父と2人暮らしです。 離婚の理由は不倫というわけじゃないです。(ほんとかは分からない)ただ、方針が違っただけ。父の不倫相手が母でした。 面会は定期的にさせてもらえてます。でも、私の夢は母と暮らすことです。きっともっと辛い思いをしてる子もいると思うけど、友達がお母さんと楽しそうに話していると、泣いてしまいそうになります。たとえ喧嘩しててもやっぱり羨ましいです。私がまだ小さい頃、お父さんがいない時にこっそり、「いつか一緒のお家に住もうね」と言った時、お母さんは「そんなの言われなくても絶対するわよ」と約束してくれました。小さかったので本当に思って言ってくれたのかわかりませんが信じています。それからお母さんが誕生日などに手紙と一緒にプレゼントを送ってくれます。しかし、そのプレゼントの一つのCDがお父さんによって捨てられていた事を知りました。とても許せません。勿論私はお父さんに虐待されているわけではないです。ただ約束してくれたんだし、いつか一緒に暮らしたいんです。こんなのワガママですよね。ないものねだりなのも分かっていますが、諦めがつきません。この夢は実現出来ないことなのでしょうか。