• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話の無い両親ってどうなんでしょうか?)

夫と会話が無い家庭での子育ての悩みとは?

ayako728の回答

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.7

お礼を頂きました。それに合わせて再び回答します。 前回の回答は、あえて質問者さんだけに焦点を当て、旦那さんにはわざと触れなかった。会話にだけ重点を置き、戸惑っていると言いながら、旦那さんだけ非難していたからだ!(溜息) 実際には、旦那さんの口数が少なくても家庭がうまくいっていることもある。嫁さんの実家がそうで、お義母さんが話し続け、お義父さんは殆ど話をしない。それでうまくいっていた。だから、本当はケースバイケースで、質問者さんの様に家庭では会話があって当然と決めつけるのが一番悪い。人間には性格の差があり、苦手なところも誰にだってある。御主人は話を自然にしないのが悪い。ゲームに熱中して家庭をおろそかにするのも悪い。それも本当です。 でも、無理をすればどこかに反動が出て家庭崩壊になりかねない。質問者さんは自分の理想に邁進している。だから、互いに重荷になっているよ。自然に話をして、家事育児も分担するのが一番いいのです。そのパターンは、家族ごとに違うのが当たり前だと思うけどね。

20120102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも自分の文章の内容を振り返ってみたら、夫に対してけっこーひどいこと書いてるなぁと反省です!汗 実際は尊敬してるし大好きだし仲良しですが、不満や不安が溜まるとココで質問して、回答に癒されたり励まされています! 実生活で愚痴を言う相手も少ないためネットが精神安定剤になっています。 今回も、とっても参考になりました。 家庭崩壊しないように、明るく穏やかに過ごしたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦の会話

    現在小2、年長、10ヶ月のこどもがいます。私はパートで仕事にも出ています。夫はいつも夕食には間に合うように仕事が終わり帰ってこられ、育児もある程度手伝ってくれます。でも、ほとんど会話らしい会話はありません。昼間の会話はメールです。その理由は主に・・ (1)夫(私)が話をしていてもゆっくり聞いてる時間がない。 (2)夫が話すことに対して私が反論する(テレビやニュースをみて「**ってこうだよ!」と言う夫の意見に対して、私が自分の意見として「違うでしょ~こうでしょう」と言う会話になる)ので夫が怒る。 (3)子供の教育方針で考え方が違う。 です。口をきけばいつも喧嘩です。私は家にいても楽しいことはなく、テレビをみても笑えることもありません。(というかほとんどテレビは見る時間もないです。)夫も同じかもしれません。 このままだと子供も情緒不安定な感じでかわいそうです。誰にも相談できずに困っています。夫婦ってこんなものですか?

  • 無口な旦那で会話が続かない

    無口な旦那で会話が続きません。 娘も大人しく、シーンとしてる時が多く、夕食時などコミュニケーションとりたいので、私が色々話題を探してもっていきますが、それ前も聞いた、同じ話最近すること多いと言われます。 くだらない冗談を言ったりして談笑したいのですが、なんか虚しくなります。 共通の趣味が無いわけでもないのですが‥ 無口な旦那をお持ちの方、どのように会話されてますか?

  • 夫婦の会話。。。

    皆さんは、夫婦間でどのような会話をされていますか? 私の妻は、私が帰宅するといつも2時間くらい一方てきに話しをします。子供が話しかけてきても、その時は私は子供には、意識を持っていけません。夕食を作ってくれている途中でも話になってしまいます。夕食が始まらないケースもあります。妻が日中に外で誰かに接して何かを感じた時が特に話がながくなります。 僕はひたすらに彼女に目を見て、話に集中して、あいづちをうつだけです。意見は述べる隙間もないです。 妻は、子供の時に、酒乱の父親のことでPDSTになっているみたいです。この前にそんな事柄の書いた本を読み、過去の事柄や、記憶にスイッチが入ってしまい、最近はその事を述べては泣いてしまいます。僕はそれに気持ちをリンクして、話を聞き、感情をいれようとしてます。 ところが、失敗しまった。仕事が遅くなり午前様になりましたが、やはりその日も話しました。ところが、疲れなのか、気が付いたら私は、その場で寝てしまっていたのです。それから2日間、妻は怒って口を利きません。 本当は、くつろぎたい場所に家庭が僕にとって一番気が張る場所になりました。子供もまだ小学生です。妻のことも好きです。でも、このままでは、僕が壊れそうです。なにか、良いアドバイスしてください。 勝手なお話しですみません。

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 全く会話の無い夫婦

    夫35歳 妻(私)31歳 結婚2年 子ナシ共働き夫婦です。 約3ヶ月前に「そろそろ子供が欲しい」と話をしたのですが、 「おまえみたいな人間に子育ては出来ないから、無理」と夫に言われ それ以来 全く口を聞いて貰えません。 朝は「眠たいから話しかけるな」と言い、「おはよう」の挨拶も無視 夜は19時頃に帰ってくるのですが、 無言で夕食を食べ 寝室で雑誌を読みながら一人でテレビを見て、 私の知らない間にお風呂に入り 寝ています。 休みの日は一日中 ゴロゴロしています。 会話をしようと、 夕食時に私から「今日 会社でこんなことがあって…」って話をしても 「嫌なら、辞めれば?」の一言で終わってしまいます。 こんな生活が この先何十年も続くのかと思うと、気が狂いそうです。 夫は 何を考えているのでしょうか? どうすれば 元の生活に戻れるのでしょうか? 助けてください。

  • 家族の会話

    僕の家庭では母親が病気で亡くなったので、親は父一人です。 ですが、僕は心底父親を嫌っています。これはもう変わりません。 理由は多々ありますが、1番の理由は短気ですぐ暴力に走るところです。 今思えば、小さいころは虐待レベルの暴力をうけてたと思います。 しかし、もう高校生なのでそんなことを思っていても父親にお金などを頼らないといけないので 一応家族らしくは振舞ってきました。そんなときこの前の夕食時、父親に怒られました。 その理由は夕食時に何一つ会話がなく、家族らしくない、とのことでした。 僕の中では今までずっとそうだったので特に何も思いませんでした。 むしろ会話をすれば父親がキレる原因になるので、早く食べ、早く部屋に戻るようにしていました。 しかしそんなことを父親に言えるわけもなく、なにか喋らなければと思いましたが、 父親と会話をしたいなど全く思わないので何も話すネタが思い浮かびませんでした。 その時は適当に流せば済むと思っていましたが、日に日に父親の怒りはエスカレートしています。 なので、一般のご家庭では食事時、どのような会話をしているのかと思い、質問しました。 あまり長話にならず、また、親の機嫌を悪くしないような会話内容を教えていただけないでしょうか? 僕の親は本当に短気です。なので会話が不自然だと感じられたら、すぐにキレると思います。 変な質問だと思いますが、本当に困っているので、回答をよろしくお願いします。

  • 夫のご両親との会話

    29歳のパート主婦です。子供はいません。 来月、新潟にある夫の実家に行こうか、と計画を立てています。 自分達の住まいは埼玉なので、お邪魔するのはほぼ一年に一度です。 夫のご両親はとても優しい人で、 「○○さん(自分)から沢山の協力を頂いて安心で心強い」 等の言葉を年賀状や暑中お見舞いで貰っています。 手紙だけではなく、仲良くお喋りもしたいのですが、 人と会話するときあれこれ考えてしまう性格なので、 去年お邪魔したときも緊張して何をどう喋ったかよく覚えていません。 そして夫も無口な人間なので、質問に応えるくらいしか喋っていなかったと思います。 仲良く喋るためのコツ、などありますか? そして昨年は手土産に小さいフラワーアレンジメントを持っていきました。 今年も自分のお給料から買って、渡したいのですが、 夫は「親は花になんて興味ないし、無駄遣いするな、って言うだけ」と批判します。 感謝の気持ちを伝えたいし、昨年は喜んでくれていたと思うのですが……。 夫と意見が食い違っても、お花渡して大丈夫でしょうか。

  • 両親が不仲で育った子供は、どういう大人になりますか?

    父親:家庭的でない、無口、苦労を自分だけで背負おうとする、家庭を大事にしない、無口、家族ともコミュニケーションが苦手、だんだん家に帰ってこなくなる、たまに帰ってきても孤立している、 母親:そんな父親を毛嫌いしている、でも、わかれようとはしない、 父親を罵る、基本的に子供への愛情はあるが、世間体など口うるさい 娘:人付き合いが苦手で内向的 息子:わりと人に合わせられる

  • 夫と会話が成り立ちません・・・

    私たち夫婦は結婚3年目。子供はいません。 私はフルタイムで働いているのですが、 夫との会話が成り立たず、家が楽しくないのです・・・。 テレビをつけながら食事することが多いのですが、 一緒にテレビを見て「可哀想な事件だね」「変だね」「おもしろいね」などと話しかけても 「うーん・・・よくわからない・・・」と黙り込んでしまいます。 私が話しかけると、「見てる途中に話しかけられたらわからなくなる」と言うので、最近は黙々と食事をすることが多いです。 夫の実家では黙ってご飯を食べて黙ってテレビをみるのが普通だったそうです。 ドラマや映画を観終わって、「もし自分があの立場だったらどうする?」などと一般的に話していても 「わからない」といわれて会話は終了。 私が話していること、聞いていることへの返答をせず、的外れな話を返してきたり、想像力・感受性に欠けているのかな?という気もします。 夫は人付き合いが好きではないのか、友人と呼べる人はいないように見えます。 会社の人とはたまに大勢でお付き合いで飲みに行く以外の付き合いはなく 毎日まっすぐ家に帰ってきます。 夫は普段はおっとりしていて、家事も手伝ったりしてくれていい人なのですが、 私としては、夫婦として生活する以上、 楽しく会話したり、共感したりしたいのです。 結婚前は遠距離恋愛だったこともあり、 多少の会話のすれ違い?は距離のせいかと思って、 あまり気にしていませんでした。 共通の趣味といえるものもなく、私が自分の気持ちを伝えると、それについても「なぜそんな風に思うのかもわからない。自分たちはうまくいってると思う」の一点張りです。そして、本当にわからない様子です・・・。 このまま生活を続けるには、私が我慢して折り合いをつけていくしかないのでしょうか。

  • 会話が出来ません

    私妻38歳夫37歳3歳、1歳の子供二人です。 結婚は4年目です。 31日にはその年にあったことなど 色々話したりしたり来年はなど話したりしたかったのですが まったくなく年を越してしまいました。 夫はテレビを見て笑っていました。私もこちらから問いかけるのがもう面倒で何もしなかったのですが そのまま寝てしまいました。 普段からホントに話さない人です。 私は何度も切れています。 そのたびに努力するといいますが まったく変わっていません。 家事も育児にも協力的で 自分でもこれだけ協力してるのに・・・ということを 私が切れたときに言います。 実家が大好きでというよりは 実家があって私たちがいるという感じです。 今は近くに暮らしていますが 将来的には同居を考えていると思います(そんなことも話はできません) 私的には絶対無理です。 なぜならば第一なのが自分の両親なのが分かるからです。 私は多分夫にとって 子供の母だけだと思います。 もう何度もこう切れてるのがイヤになりました。 そういう人なんだと思うようにしています普段は。 ただこう行事ごとが多くなるときには ほんと頭にきます。 実家に顔さえ出せば満足なのか???と。 夫婦ってなんですかね。 子供はパパ大好きです。 私はこんなイライラを子供に向けたりで ほんと自己嫌悪ですが パパは子供の相手してくれます。 夫との未来というか将来が考えられません。 子供たちが巣立っていったら はっきりいって一緒にいたくないです。 今でも二人で出かけたり助手席に乗るのはイヤです。 だって会話ないんです。こっちが問いかけても一回目は反応なし。 聞いてる?というと言葉がやっとでてくる感じです。 その聞いてる?をいうのがもうほんとイヤなんです。 今はそんな気持ちでも 子供たちが巣立っていくときに老いた自分でも同じことが 言えるのかなと思って今回投稿しました。 同じように思ってて離婚された方 または思いとどまった方 お話聞かせてください。