• 締切済み

彼氏が手取り37万くらいでボーナスないと、わたしが

mapion2000の回答

回答No.8

うーん、その程度の手取りですとダブルインカムで働くべきです。 正直少ないです。 30近くて別れて相手してくれるほどあなたが容姿端麗学力最高愛嬌抜群家系最高であれば 別れるべきですが、15万程度だと中学卒レベルなのでしがみついておくのがいいと思います。 ただ、30万台の手取りだと将来生活保護まっしぐらの貧乏人になると思われます。 熟考すべきですね。

関連するQ&A

  • 彼の給料手取り24万(ボーナス年に100万)で、わ

    彼の給料手取り24万(ボーナス年に100万)で、わたしがパートで8万くらい稼いだ場合生活できますかね?関東(千葉あたり)に住む予定で車もち。本当はわたしもフルタイムで働くべきなんだろうけど、正直きつくて結婚したらパートになりたいと思ってまして。。ボーナスで貯金するしかないかな。

  • 手取り12万で1人暮らし。

    30代で手取り12万円、1人暮らしを始めました。 家賃と駐車場代合わせて月4万円いるので、8万円で生活しています。ボーナスはないも同然なので、あてにできないです。 通勤に車が必要なので、どうしてもガソリン代など維持費が高くついてしまいます…。 最近親が病気になったので、実家に帰ったりなどで、毎月1万円ぐらいかかるので、ギリギリだったのが赤字に転落し、わずかな貯金をくずしています…。 私と同じくらいの手取りで、やりくりされている方に、参考に内訳を教えていただきたいのと、役立つ節約のアドバイスあればお願いしますm(_ _)m

  • 手取りから逆算して基本給を割り出してください

    税金に疎いのでよろしくお願いします。 現在、パートで働いています。103万までで押さえていたのですが、そろそろ固定給にして社会保険もかけて扶養も外れることになりそうです。 そこで、主人の扶養控除が外れ、諸税金を引かれた手取りが15万くらいになるためには、固定給はどのくらいであれば、いいですか?正社員ではないのでボーナスは期待できません。

  • 年収430万、扶養に入れると手取りは?

    年収約430万の場合、妻を扶養に入れると手取りはどれ位増えますか? 今は毎月の手取りが25、6万です。ボーナスが手取り20万位です。 130万未満の扶養に入る予定です。

  • 手取り22万円での家賃9万・・・無謀ですか?

    いつもお世話になってます 2月末に転勤で都心部に引っ越すこととなりました。 今までは田舎でしたので家賃5万円ですごせていたのですが 転勤後の最良の条件の物件を探しますと ・徒歩で通勤可能、駅も直近 ・徒歩圏内でショッピングモール、映画館など全てがまかなえる ・10畳で十分な広さ という物件で個人的には ・出かけるのに交通費がかからない ・とにかく便利(通勤、生活) という点でいいのかなぁと思っているんですが 手取りが22万円なのに対して家賃が9万円+共益費5千円と・・4割以上を占めていて 一般的な基準からいくとかなり厳しいです。 また、出張が多いので下手をすれば それだけの家賃を払いながら月に数日しか家にいないことも有り得ます。 しかしボーナス(約5か月分)で貯金などができる・・かなというのと 友人を家に招くにも一番便利がいいような気がしています。 手取り22万円で9.5万円の家賃は無謀でしょうか? ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • ボーナス

    コンビニ経営しており、人手が集まらず、今いるパートが頑張ってくれているので、ボーナスを上げようと思っているのですが、旦那さんの扶養控除になっているので、お金が増えれば、扶養から外されるので、困ると言われます、例えば、商品券とか、品物とかでもダメなのでしょうか?何か良い方法があったら教えてください。

  • 手取り22万の生活費とお小遣い

    主人会社員 手取り22万 妻フルタイムパート  手取り13万 家賃 75000 食費外食込みで 25000円~40000円 携帯代 17000円(私は格安携帯使ってます 主人は契約終わり次第格安携帯に変えます) 生活用品 3000円 保険 8000円 水道光熱費 7000円 主人小遣い 1万から4万位(必要になったら考えて渡してます) 妻 小遣い必要な時少しだけ使う数千円位 その他交際費や洋服や医療費などは月により変わります トータルで18万から20数万です 都内で家賃が高いのと、もしかしたらこれから出産して働けない時期が出てくるかもしれないので今の内に貯金をしたいと思って節約してるつもりです。 主人にお金の話しつこくすると怒られます。 また会社で私がケチなのを笑い話にしてるみたいです。 欲しい物もなるべく我慢して必死に頑張ってるので時々バカらしくなります。 私はそんなにケチでしょうか? また小遣いを毎月2万にしてそれから飲み会代も出してもらおうか考えてますが飲み会代は別がいいと思いますか? すみませんがよろしくお願いします

  • 手取り25万での生活

    もうすぐ挙式予定の20代半ば♀です。 3ヵ月前に、派遣事務の契約が終了となり、今は無職です。今まで遠距離だったので、もうすぐ彼の地元に引っ越して2人で暮らす予定です。 2人で暮らすに当たって、生活費の事などを色々と考える様になったのですが、少し不安があります。 彼のお給料は、手取りで25万(月によって26万)です。 ボーナスは年3回で、だいたい合計65~70万位です。 ちなみに、地方在住で、 家賃は、駐車場2台込みで73000円です。 彼(旦那)さんのおこずかいは、「2万でいいよ」と言われているので、2万にしようかなと思っています。 ローンなどは一切ありません。 彼(旦那)の貯金が、今は120万ありますが、式などで半分は消える予定です。 私は、式にお金を使うと、100万くらい貯金が残ります。 生活に慣れたら、私もパートに出ようと思っているのですが、それまでの間、彼のお給料だけで生活していけるのでしょうか? 子供は、あと1年くらいたったら欲しいなとは思っています。 ちなみに、私も彼も裕福な家庭で育った訳ではなく、贅沢ではありません。 彼もそうですが、私もパーッとお金を使うタイプではなく、 今までOLをしていた頃も、安くていい化粧品を買ったり、昼代を節約したり、服もバーゲンで買ったりして、こつこつ貯金しました。 その分、週1~2回は友人や彼と外食したりしていました(1人1000円~1500円くらいのレストランで) 私がパートに出るまでは、彼のお給料での生活になりますが、 そうなると、やはりきついのでしょうか? 結婚しても、たまには2人で映画を見たり、ご飯を食べに行ったりしたいと思っているのですが・・・。

  • 手取り22万 家賃7.5万は苦しい?

    まだ初月給をもらっていないのですが、手取りはおそらく22万です。 http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo.htm ↑ここで計算しました。 これにボーナスがいくらかはわかりませんが+になります。 3月まではボーナスなしで平均して月17、8万の収入で生活していましたが去年一年間で60万ほど貯めました。 生活費の内訳は 家賃 5.8万 電気代 0.8万 水道代 0.35万 ガス代 0.5万 ネット 0.6万 携帯 0.8万 食費 1.5万 です。 もう少し少ない月もあったので平均して5万貯めました。 収入があがったので住み替えようと思うのですが、よく家賃は手取りの3割までといいますよね。 それを考えるとどう考えてもオーバーしているので迷っているのですが、今までの感覚だと1.7万円家賃が上がっても、収入が約4万増えているので大丈夫なのかな、とも考えています。 実際はどうなのでしょうか。

  • 手取り20万・家賃7万で暮らしていけますか?

    手取り20万・家賃7万で暮らしていけますか? 婚約中の彼の経済状態を聞くと、手取り20万だと言うのです。2人でこれから住むことになるマンションの家賃は7万だそうです。場所は彼の実家の近所で大阪近郊です。 私は10年以上司法浪人しており、アルバイトの経験もありません。 結婚後はパートを探そうと思っていますが、もしパートも見つからなかったらと思うととても怖いです。 親元を離れたことがなく独り暮らしの経験もなく、とても結婚生活に今から不安です。 いったいどうすればよいのでしょうか?