• ベストアンサー

欲がない私と、欲の強い夫。

nspopoの回答

  • nspopo
  • ベストアンサー率15% (43/285)
回答No.7

>1日1食と、お風呂に入ること、寝ること以外は何がなくなっても構わないし 何も欲しくありません。 自分以外の人間が絶滅して、自分一人になったとして、いたって普通に何もしないでボーっとできますかね? そんな状況でも欲がでないようなら一般的な人間の感情ではないと思います

fuwafuwa21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのような状況になったことがないのでわかりかねますが 平穏な生活に障害が出たことに関しては、拒否反応が出るかもしれません。 新しい考え方を提示していただきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 欲を制限すべきだと思いまして

    皆さんお世話になります。 私はスポーツ観戦が好きですが、最初の頃はネットでスポーツの 結果を確認するだけでも満足してました。 しかし6月に入ってから精神状態に異変がありまして、 とうとう文字による結果確認だけでは我慢できなくなって、 放送も観たいと思いましたので、14日にWOWOWと契約 しました。それによって今後は月額2415円の出費になりますから 私としては節約をすることにしました。 具体的に言いますと私は家族に頼まれて食料を買いに行くのが 日課の一つであり、頼まれた物の他に、自分の食べたい物や 飲みたい物(500mlのペットボトルのお茶や 198円や298円のチーズなど)を買って間食することが 楽しみだったのですが、 WOWOWと契約してからは個人的な買い食いは 一切やめることにしました。 私の考えとしては「WOWOWを観たい」という新たな欲が生まれた以上、 「買い食い」という古い欲を消さないことには金銭的な負担も 大変ですし、けじめがつかないからです。 今日で買い食いをやめて一週間近く経ちます。 今まで習慣になってたことを打ち切るわけですから、時には 「買って間食したい」と思ったり、「いや、我慢できそうだ」と思ったり、 気持ちが揺れることはありますが、親が作ってくれる一日三食を 摂取するなどの必要最低限なことはやってますし(断食までしてる訳では ありませんから)喉が渇いた時も、いちいち缶コーヒーや 炭酸飲料は買わずに、水道の水を飲んだり、自宅に備え付けて ある家族が共通して飲むインスタントコーヒーを利用する などで、無駄な欲を紛らわしてます。 (ギャンブルも煙草も生まれて一度もやったことが無いですし、 アルコールも抑えることができてます。それらの依存症で ないことが幸いです) 今の心境としてはWOWOWを観るためなら70%は買い食いを 我慢できそうな状態であり、もう答えも出てそうなのに、 余計な質問になって申し訳ありませんが、皆さんの中で、 他にもっとこうしたら良いんじゃないか?というご意見はありますか? 多角的なお話しが頂けたら嬉しいです

  • 産後の夫とのこと

    三ヶ月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんが産まれてからあまり夫との時間がなくなり、 外出以外はお洒落もせずにいるため、 女として魅力がなくなってきているのではと思い夫に尋ねました。 「最近こうだけど、女として魅力ないよね。どう思う?」 ときいたところ、「それはそれで興奮する」と意外な答えがかえってきました。 私としては毎日化粧くらいしたほうがいいと思っているのですが、 他の皆さんはどうですか? 男性の意見や、女性であればどの程度外見など気を使ったか、 美容室にいつから行けたかなど教えて頂けたらと思います。

  • 夫 vs 働く妻のお小遣いの割合

    我が家では、夫とフルで働く私のお小遣いは1対1で同額です。 収入によって金額はそれぞれだと思いますが、みなさんのところの割合はどのくらいですか? ウチでは基本的に生活費以外の出費は、すべて自分のお小遣いで支払っています(携帯料金・下着・医療費・美容室・交際費など・・・) 夫はお付き合いや趣味などのお金が色々かかるでしょうし、私は女性なので化粧品や洋服などにかかってしまいます。 どんなに質素な暮らしをしていても、女性は基礎化粧品やちょっと高いシャンプーなどを使うと、外出しなくてもお金はかかるので女性の方が多くてもいいのでは?と思ってしまいますが、みなさんはどうでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金銭に細かい夫に困っています。

    金銭に細かい夫に困っています。 私は32歳会社員で手取りで約28万円程度、夫は29歳会社員で手取りで約15万円程度の稼ぎがあります。昨年籍を入れ、会社の都合で離れて暮らしていましたが、近々一緒に暮らすことになりました。(付き合いは結婚前3年ほどあり、その時は同棲1年程したことがあります) もともと、子供時代は貧乏していたこともあり、両親も倹約家だったこともあり、お金には厳しい人だとは知っていました。今までも何回も私のお金の使い方でけんかにもなりました。 私は借金やローンでの高い買い物はしませんし、ブランド品を買ったり、ギャンブルしたりとかではないですが、月10万くらい、交際費、お昼代、洋服代、化粧品、エステ等もろもろで使っています。夫の資格試験の学校代金50万円は私の貯金全財産でまかなったこともあります。(私はもともと貯金するタイプではないので、当時はそれが私の貯金額でした。)夫は、最近やっと職についたばかりなので、貯金はありません。 その前は、仕事はしていましたが、手取り8万円で実家に住んでいた親に小遣い以外はすべて渡していました。 なので、今の貯蓄は約50万円程度です(最近貯蓄に目覚め、月10万貯金しています) 彼は、月2万もあれば十分な人で、外出が嫌いで、家が大好きな人なので、お金もほとんど使いません。 趣味のパソコンや家電製品に使うぐらいです。 その夫が、言い出したのが、今後一緒に住み始めたら、私の給与を全て渡し夫が管理し、月の小遣いはお互い2万円のみ。化粧品や洋服代、エステ、美容院諸々は、夫が納得するものだったら払うとの内容です。 私がお金を使うタイプなので、今後は夫が、二人の将来のために管理したいと。 ただ、今後何を買うにも彼にお伺いをたてなければいけないと思うと。。。 他の家庭はどうなのでしょうか? 結構、似た家庭ってありますか? 彼は、私が反対するのであれば、一緒に暮らせないし、結婚も続かないといっていて、私が結論を出すようにというスタンスで、意見を譲歩する気は全くないようです。 彼の夢は、早めのうちに持ち家を持ち(借金なしで)、あくせくはたらかずに悠々と暮らすことだそうで。。。 贅沢なことが嫌いなので、おいしいものを食べにいったり、たまの贅沢をするのもほんとうに年に限られると思われ、結婚って、相手に合わすことも大切だけど、ここまでするものだろうかと疑問に思っています。 みなさんのご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 夫のお金で妻に関する費用を払うことについて

    30歳の女、結婚5年目、子供1人です。 結婚した当初は共働きでしたので、それぞれの給与から12万円を家計に入れて 、それ以外は小遣いとしてお互い干渉しないでいました。 で、出産を機に私が退職しました。夫はそれまでどおりの金額しか家計に入れませんでした。出産費用を含む医療費や出産準備品、子供の服やミルク、私の服や化粧品などはすべて私の貯金で捻出しました。 体調不良のため妊娠7ヶ月目~産後まで入院したので、私の貯金はほどんどなくなりました。 夫からもらう12万円で生活しようにも、家賃は7万円、水道光熱費は3万円、病院1万円・・・、食費は1万円もかけられませんでした。夫に生活費の増額を求めても応じてくれませんでした。 オムツは布、私は1日1食(夫は3食)の生活を5ヶ月続けましたが限界でした。 私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。病院代や服や化粧品がほしいと夫に言うと「なぜ俺の金でお前のものを買わなきゃいけないんだ?自分の貯金で買うもんだろ?」と言われました。 「お前、産後めっきり老けたな~。年齢は若いんだからもっと努力しろよ。」とも。惨めでした。 産後5ヶ月で、体調が最悪であるにもかかわらず仕事を始めました。 私の貯金がなくなったことに対して夫は非常に立腹し、それ以来家計の財布は夫が握っていて、出産一時金、出産手当金も夫が管理しています。せめて入院費くらいは返してほしいですが言うと「お前に渡すとまた使い果たすから」と応じてもらえません。今貯金ができているのかどうかさえ、私には教えてくれません。 で、今夫は「もう一人子供がほしい」と言います。 が、一人目を出産したときのような状況になるのなら、二度と産みたくないです。そこで、夫に「じゃあ、私が仕事できない間、病院代や私の食費や私物はあなたのお金で賄ってくれるのか?」と聞くと、それは難しいといいます。そんなものなんですか? 夫というのは妻が仕事していなければ養うもの、養うとは生活のすべてを夫の収入で面倒みるというものではないのでしょうか? 既婚の皆様のお考えを教えてください。

  • 夫と喧嘩しました(現在進行中)

    夫と喧嘩しました。長文になりますが、是非御意見を頂ければと思いますわ。 先日、夫(20代)と喧嘩をしました。 原因は、夫が悩み相談にのってあげた女友達と山登りに行くと言ったことが始まりです。 その友達は、夫の親友です。結婚して引越しし、周りに友達がいない私を気に掛けてくれたりと、決して嫌いな人ではありませ。むしろ感謝しています。 悩み相談とは、彼女の実家が自営業をしており、現在経営状況が苦しく、親戚中から借金をしている、自分も少なくない金額で助けている。しかし、なぜか今の状況の悪さを自分のせいにされ、精神的に苦しい。とのこと。 夫はとても、優しい性格で、困ってる人は助けたいと思っている出来た人です。 今回も善意であり、やましい気持ちがない事はわかっています。 しかし、私の心情的に無理なんです。 夫としては、少しでも気持ちを楽にさせたいとの思いでしょうが。 ハッキリと止めてくれと伝えると、全くピンとこず、困惑していました。 夫は、ギャンブルもせず、風俗やキャバクラにも行きません。 仕事が終われば真っ先に帰ってきます。 夫の言い分としては、「困ってる友達はほっておけない、家族を1番大事にしている。その上でいくのになにがいけないんだ」と。 言ってる事はもっともなんですが、心情が許しません。 山登りがダメなら飲みに行く、そこで励ましてくると言ってきましたが、ダメと言いました。 3人でならと言いましたが、それでは向こうが気を遣って話せないと。 確かにとは思いましたが、私はそれ以外は心情が許さないと伝えました。 そこで夫がキレました。家族が、「1番大事。でも仲間も大切なんだ」と。 夫は、人間関係の構築にあたり、老若男女を気にしません。 しかし、私はほとんど異性友達がおらず、夫の気持ちが理解できず、すれ違ってしまいます。 なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 男性より女性の方が荷物は多いのでしょうか

    今まで考えたことが無かったのですが 女性の方が荷物が多いと言われ気になったので質問します もちろん個人差があるのはわかってますがあくまで平均としてです 一人暮らしの部屋の荷物と考えてください 生活用品は男女関係無い、食品は男性の方が食べるので多い 自炊するための食器なども男性の方が大きい 服も同じ数ならサイズの大きいので場所をとる 今は女性の方が服が多いというのもあまり無いと思います 本屋やゲームなど娯楽品は男女差が無いので考えない 男性も女性も週刊誌や漫画など買うと思うので 化粧品や美容のものも今は男性も使うのであまり男女差は無い(小さいものだと思うので) 生理用品を大量に部屋に置いてるなら荷物も多くなるとは思いますが 女性の方が多くなるとは思えません、男女同じか男性がやや多いくらいなのではないでしょうか

  • 妻が使えるお金について

    専業主婦、パート、フルタイム関わらず、妻が自分のために使ってもいい金額はいくらぐらいですか? 月X万円のお小遣いをもらい、その中で友達と食事や服を買ったりするために使用。美容院等は家計から。 とか、 お小遣い制ではなく、家計費からすべてまかなう。だいたい月X円くらい使います。 など、詳細を教えて下さい。 と、いうのも私は働いていますが自分の収入に関わらずお小遣いは3万円ほどで、その中で昼食代(外出する場合)、美容院代、化粧品代(基礎化粧品やメイク道具、洗顔石鹸やクレンジングまで)、スポーツクラブ代、すべてお小遣いでまかなわないといけません。正直、その金額ではほぼ毎月赤字で、結婚前の貯金を切り崩してやっていってます。 みなさまのご家庭ではどこまでが家計費として認められるのでしょうか? エステ代を出せとは言いません。せめて美容院代や化粧品代くらいは出してくれてもいいのでは。。。と思います。(高級化粧品を使っている訳ではありません。ドラッグストアで売ってるレベルのものです) ちなみに夫のスーツ代などは家計費から出ています(当然ですが)。あなたもスーツ買うんだから私も化粧品かってもらいたいな。と言いましたが、俺のは仕事で使うものだ。お前の化粧品は自分のものだろう、といって何かというと仕事という名目でゴルフ代や接待代も家計費から使います。 女性にとって化粧品は無くてはならないものなのに、理解してもらえません。 お小遣いをもらっているのだから、その範囲内で全てやりくりするべきなんでしょうか。。 ちなみに共働きですが家事分担は一切なく、お小遣いも夫の方がほぼ倍額です。 倍額の理由は夫の方が収入が上だからだそうです。。。  

  • 夫に不倫されてしまいました…

    夫に不倫されてしまいました… とても長くなります。 私たちは高校時代に付き合いだし(お互い初めてでした)4年間の交際期間をへて結婚しました。 現在30歳になり、結婚9年目になります。 私は夫以外の男性を知りません。付き合いだしてから彼以外と付き合いたいなんて思ったこともありません。(あ、素敵な人だなと思ったことぐらいはありますが、笑) しかし夫は過去2度浮気をしました。 とても辛く悲しい出来事で、夫を殴り、罵声をあびせ、暴れました。 しかしそんな私を見ても夫は私を好きだ別れたくないと言って何度も謝り、夫を嫌いになれない私は許してきてしまいました。仏の顔も3度までだよ、次はないよ、と。 それから6年、いつしか私はまた夫を信頼し始め、疑うこともありませんでした。 しかし、ここ何ヶ月か急に夫の会社の飲み会が急激に増え、隠すのがとても下手で鈍感な夫の、おかしな言動や行動で気づきました。 明らかにおかしいと突き放すと、白状しました。 職場の女性で好きになってしまった人がいて、何度も二人で飲んで、ホテルに行き、SEXした、と。一回限りではなく。 私はさすがに打ちのめされてしまいました。 こんなに愛してるのに、なぜ、と。 私たち二人は普段とても仲が良いです。 一緒にゲームをしたり、手を繋いで歩いたり、寝る時は最初は必ず抱き合ってキスをしてから。こんなに何年も一緒にいるのに、こんなにラブラブなのは凄い事なのかもしれないね、とお互い言い合っていました。私に不満はない、とも言ってくれました。夜の生活もきちんとありました。むしろ周りの夫婦と比べると、多いぐらいです。そして私にはとても優しい人です。 しかし夫は典型的な、情けなく駄目な人です。 借金を何回も繰り返し、ギャンブル三昧。浮気、酒、煙草。(これでは優しい人ではないですね;) お金がないので二人で暮らすこともできず、夫の実家にお世話になっています。 もちろんこんな状態では子供を作ることもできません。 しかし今年中に借金を返す目処が立ち、やっと二人で住めるね。遅くなったけどウェディングドレスも着たい、結婚指輪も買い合おう、猫を飼いたい、いずれ子供も…夢いっぱいでした。 しかし今回の夫の浮気が発覚してしまいました。 しかも、私が夫の為にとしていた事が浮気相手の女に繋がっていた事も沢山ありました。 何も知らなかったとはいえ、あまりに悲しく辛く惨めすぎます。 いっそ私を嫌いになってくれと、また暴力をふるい叫び、暴れ、嫌味を沢山言いました。 最悪な女になろうと、浮気相手を呼び出し言い合いもしました。 とてつもなく嫌な女性で、私と二人きりの時はぺらぺらと喋り、嫌味や脅しすらかけてきました。そして「夫さんと関係を続けていく気は最初からなかった、ただの遊び。私は被害者なのにあなたにどうこう言われる筋合いはない」と。 しかし夫が来て三人で話し合ったとたんに大人しくなり、オドオドした態度になりました。びっくりしました! そして夫が言うには、彼女はとても大人しく従順で優しい人だと…詰め寄られると何も言えなくなってしまう子なんだと… 絶句してしまいました。 その後私と夫で何度も話し合いました。 すると、私とは絶対離婚したくない、これからお前を沢山大事にする、してあげたい事も沢山ある。でもまだ彼女が忘れられない、と。 私はその言葉に心が引き裂かれそうでした。 こうなれば強行突破で離婚さえしてしまえば私も夫を忘れられるんじゃないかと離婚届を書きましたが、夫は書いてくれません。 裁判も考えましたが…やはり私は夫をまだ愛しているのです。救えませんよね… 仕事をしている途中や友達と会っている途中に、急にフラッシュバック(?)してきて、でも周りに落ち込んでいる事をばらすわけにはいかない、と無理やり笑顔を作りますが、辛すぎます。物も満足に食べられません。お腹は鳴るのですが食べる気になれません。睡眠もあまりとれません。 私は彼を憎むことはできても嫌いになれないのです。 依存もあるのかもしれません。 でも、どうしたらいいかわかりません。 死ぬことも考えましたが、理性がまだそれを許しません。それが愚かな行為だという自覚もあります。 正常な精神の時と急に気力が無くなり落ち込んでしまう差が大きく辛いのです。 どなたか、何かなんでもいいです。ご意見や体験でも、なにか私にください。 一人の時間があまりに辛すぎます… ものすごく長くなってしまいすみません。

  • 夫との話し合い・仲直り方法を教えてください!!

    はじめまして。 結婚2年目で、5か月の女の子のママです。 夫が、話し合いをしてくれないタイプの男性で、 自分の部屋に引きこもるタイプなので 困っています。 夫は両親の喧嘩を見てきて、 それを嫌うのか 話し合いをせず、 何でも自分で決めてしまいます。 結婚当初はお金の管理は私で、 夫が生活費は全額負担ででしたが 夫のお金の使い方(※下記参照) の(1)の件で、夫の両親に少しでも出してもらえないか?と夫に伝えると、 家計簿が別々になりました。 (その後、食費折半、医療費、交通費自己負担。夫と私の携帯代私負担に変更。) ※夫のお金の使い方(※別世帯の、夫の両親の負担) (1)塗装代130万 (2)エアコン本体代8万、 (3)夫のお父さんの中古の軽自動車代80万、 (4)夫の両親の軽自動車税 等 夫のお父さんはシルバー人材で不定期ですが仕事をしています。 夫のお母さんはデイの介護施設で施設利用者と食事を作ったりしています。 夫の両親は、ギャンブル好き、タバコ好き。 猫3匹、犬3匹も飼ってます。 そんなお金があったら、私たちの手助けなしで 自動車税も支払えるはずです。 (私の友人は年金6万円で、自動車税(軽2台、乗用車1台)の支払いもして ちゃんと生活をしています。友人いわく、「それやったら、(夫の両親が)おらん方がましやね」と 言われ、何も返す言葉がありませんでした・・・(; ;)) 学資保険も掛けたいのですが・・・ それもできません。 夫は8つ、私は3つ保険に入ってます。 (独身の時夫は15個保険に入っていました。) 支払いは2人で毎月計5万。 夫のお母さんが、先祖の遺骨、墓の移動を 夫にしてもらいたいと先日言っていました。 最低でも50万はかかります・・・。 夫のお父さんが自分で運んで来てくれると言っているのを 制止して、お母さんは、夫にお金の依頼ばかりします・・・。 で、この前の母の日に 訪問をすると、 ギャンブル(ボート)のカレンダーが部屋に飾られ、 携帯代約2500円の支払いも 夫のお母さんの引き落としができていなくて、 (;0;)振り込み用紙が届いていました・・・。 携帯代までもか・・・と思うと、 正直、しんどいです。 夫の財布から出ていくから、 夫のお金だからと言っても、ちょっと困ります・・・。 (大阪の人には失礼ですが・・・)夫のお母さんは大阪出身で、 とりあえずダメ元でなんでも言うてみるタイプ。 相手が困ることなんか全く考えてないタイプです。 お金なんか貯めてても、利子がつかないから 今のうちに使っておかないと、 死んだら持っていけないから、 もったいない。 と平気で言います・・・。 夫が小学生の時、給食費も支払いができなかった時があったと 聞きました。 お金なんてなんとかなる! という性格で、 【他の人に迷惑をかける】 =恥ということを知りません。 で、夫のお母さんに 正直に生活習慣(タバコ、ギャンブル、室内で動物)も、合わないし、 同居の意思がない旨と、 自立してくださいとメールしました。 それに対しても、夫は怒っているようです。 夫はそれでも両親を看るようです。 夫は、ご飯を多い時はティースプーン1杯分も残します。 コーヒー牛乳もコップ3分の1ほぼ毎回残します。 好き嫌いも激しいです。 【残すなら、もう食事は作らない!】と私は宣言をしました。 急に夫が毎晩仕事の残業をして9時、10時に帰宅し、 自分で弁当を買ってきて食べています。 冷凍食品、レトルト・インスタント食品の取り過ぎで 、お酒を飲みませんが 肝臓・胆のう脂肪異常で健康診断でひっかかります。 (精密検査では大丈夫のようです。) 40代近くになると検査にひっかかるのが 普通といい、食改善もしません。 あまりにも言うことを聞いてもらえないので 今後、どうしたらいいのか わかりません。 仲直りしても、結局は 話し合いができないと 今後一緒にいることは 難しいと思います。 娘がいますので、 離婚は避けたいのですが、 同じような経験をされた方、仲直りの仕方などの お話をお伺いしたいです。 長文になりましたが、 よろしくお願いします。m( )m