• ベストアンサー

【人間味が薄れてしまった社会を昔みたいに蘇らせる方

【人間味が薄れてしまった社会を昔みたいに蘇らせる方法ってありますか?】

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

昔、人間と人間の関係が濃厚であったのは そうでないと生きられなかったからです。 つまり必要性があったからです。 例えば家のメンテにしても、農作業にしても 皆と協力してやる必要がありました。 現代では、お金さえあれば生きていけます。 お金がなくても、政府が何とかしてくれます。 人間関係に煩う必要はありません。 ストレスの大部分は人間関係が原因です。 ということで、一部例外的にやるならともかく、 日本全土、というのは無理だと思います。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

文明利器:スマホ・テレビ・パソコン・エスカレーター・エレベーター・汽車、電車”除去 文明の象徴たる各機材を全て使用しないか・破壊をすれば、人間は人間とだけしか、コミュニケーションが取れないから、仮に社会の動き:AI又は、ロボット駆動・活用化といっても文明逆行させれば良いでしょうが今更、無理密着状態でしょうから、平和の毒・便利さへ利得・社会性逆行の反逆意識なのでしょう”反乱こそが人間性を取り戻す、ヒントなりや。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.2

japanway さん、こんばんは。 それはもう無理かもしれませんね。ムヒカというどこかの前大統領の言うようなこと、日本は昔のように変えるべきだと主張しますが、そんなことを国際貢献だの世界で何番目に経済大国になってしまった日本にはそんな濃厚な人間関係を作り出す時間や余裕そして、社会に穏やかさがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間や社会によって傷つけられた人間はどうやって

    生きていけばよいのですか? わたしは過去に10年間以上、虐待やいじめを受け続けてきました。 そのときの恐怖心がトラウマとなり、 いまだに社会にでれません。 そういった人間はどうやって生きていけばよいのですか? 仕事もなかなかできず、 病院で治療したくてもお金がありません。 社会や人間によって虐げられた傷を負った人間が生きるのはどうしたらよいのですか? みんなそういった事情もしらないくせに、 ニートや社会不適合者という烙印をくだして 甘えるなとか、人の傷を理解しようともしません。 わたしもいつまでも過去の傷を盾に今の生活のままでいいとはおもってません。 ですが、どうにもならないんです。 せめて、すこしでも過去の傷やトラウマをやわらげられる方法や 相談機関、医療機関みたいなものはないのですか? 去年、福島で起きた大地震により、 日本中で傷ついたひとたちを精神的にも、金銭的にも援助していましたが、 そういったかたたちと比べるのはおかしいとの意見もあるかもしれませんが わたしも生まれて、ある日突然震災のように虐待やいじめという行為をされ、 何年にもわたって耐え抜いて生きてきました。 そういった人間に社会や人間は手を差し伸べてさえくれないのですか。 生きていて、つねにそういったことがつきまとい、 最近のわたしは自傷行為にまで及んで 自分で自分が止められないんです。 本当にたすけてください。なにかしらの救援策をおしえてください。おねがいいたします。

  • 社会性がない人間はどうすれば良いか

    他の質問の回答にて 私には、社会性が全くないことが判明しました。 就労体験も望んではいけないそうです。 就労体験にて社会性を学べるとは思うが それは不可になってしまいました その場合どうすれば良いでしょうか? 社会性がないということは仕事をしてはいけないので アルバイトの体験も不可です。 そのような方法で給料を得ることが出来ない人間は、 どのようにしてお金を得ることが出来ますか?

  • 社会に向いていない人間をすくう方法

    社会に向いていない人間をすくう方法 教えてください。

  • 人間社会学は社会学に含まれる??

    児童指導員の任用資格の要件に下記の一文があるのですが、 >大学の学部で、心理学、教育学または社会学を修めて卒業した者 人間社会学の学士を取得した場合、「人間社会学」は上記の「社会学」には含まれるのでしょうか??

  • 働く人間は霊的な社会を損ねませんか?

    働く人間は霊的な社会を損ねませんか?

  • 昔の人間は何故筋肉を嫌うのか

    何故、昔の人間(昭和生まれとかもっと昔の人間)は、筋肉を嫌うんですか? マッチョは頭が悪いとか、マッチョは柄が悪い、とか、ヤクザみたいだ、とか、スポーツやってるならまだしも、ジムで作った筋肉は役にたたない、とか、スポーツは馬鹿がやることだ、とか、筋トレは身体に悪い、とか、昔の人間は、筋肉を嫌う人間が多すぎます。 まあ古い人間は、僕らより早く死ぬだろうから気にすることないのかもしれないですが、 何故、昔の人間は筋肉大嫌いなんですか?

  • 昔 人間が食べれる

    昔 人間が食べれる 甘いシャボン玉 がありましたよね。 名前は キャンディバブル とかいう 名前で、 今 は、 それ かう のは 可能ですか? 

  • 人間の社会と動物の社会

    人間の社会と動物の社会の違いとは何だと思いますか?

  • 社会でいらない人間なのかな。

    世の中というより日本社会っていうべきでしょうか。 私が一人の労働力としてみた時、いらない人間なのだと思います。 40歳、地方文系私立大卒、資格なしで転職歴あり。 この前キャリア診断を依頼した際、笑われたような馬鹿にされたような対応でした。 私は勝手にまだ家庭や一個人としては必要な人間で死んではいけないし、死ぬべきではないと考えています。(この点も軽く笑われましたが) 転職だけが人生ではありませんが、生きている以上食べていかないといけませんし、子供も学校に行かせないといけません。 それでも私は日本社会から見れば、もっと言えば労働力としてみればいらない人間なのでしょうか。だとすれば必要な人間とはどのように定義されるのでしょうか? 私の考えではそのような人材は転職などしないと思うのですが。 私の思う社会に必要とされる人材の定義は ・大手に勤務し、マネジメント経験もある ・語学力が日常会話レベル以上あり国家資格も有している。 こんな人はそもそも転職しないと思いますが・・・。

  • なぜ猫は人間社会に深く入り込んだのでしょうか?

    なぜ猫は人間社会に深く入り込んだのでしょうか? ねずみなどを捕らえ穀物を守ったからといわれていますが、どうもその説を私は怪しく感じています。 なぜなら、ねずみなど捕らえなくても猫は可愛い。 「お前ら可愛いというだけで、本当は人間に養ってもらってるんだろ?」 そう猫に問い詰めたいです。 ねずみを取るから役に立つとか、何かの方便で、実はただ可愛いだけで人間社会で繁殖したんでしょ、猫? だって可愛いもん。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 先日メルカリで購入者にiphoneを送ったが、初期化をせずに送ってしまった。
  • 購入者からはオールリセットされていないようで、パスコードを求められた。
  • 不正アクセスの警告があり、個人情報が漏れている可能性がある。対処法や情報保護の方法を知りたい。
回答を見る