• 締切済み

仕事が辛い

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

多くの人は就職ではなく就社です。 職を選ぶのではなく会社を選びます。 会社では ある職をさせる為に採用するわけではなく 柔軟に職務内容は割り当てます。 そうでなければ運営方針が変われば 解雇と採用を繰り返さなければならなくなります。 過去、 国鉄の分割民営化で 筋金入りの鉄ちゃんである鉄道マンをホテルに配属したり 大手ゼネコンでは現役現場管理者を営業に配属したりといった ことがなされてきました。 それでも、 多くの人は、その職務の目的を理解し 自分なりの仕事のやり方を構築して 成果を出してきています。 会社を辞める気がないのなら 覚悟を決めて 置かれた場所で咲くってことでしかありません。 趣味ということでは 他のことが考えられなくなるぐらい 複雑で達成がなかなか困難なことで、集中力が必要なことが いいでしょう。

kimu09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 趣味の選び方、非常に納得できます。 映画やテレビなどの、ただ見るだけのものだと、 なかなか集中できにくいです。 参考にします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事が辛くてしかたがありません

    現在、サービス業をしている40代の女性です。 対人サービスの仕事ですが、緊張感を求められる仕事で、色々な判断も求められ書類など事務的な仕事もあります。 性格的に人と交流するのが苦手で、一人でいるほうが気が楽な性格ですが、資格の問題で現在の職種でないと働くところがありません。 現在の職場に異動になって四年ですが、最近人の話をきちんと聞くことが出来なくなりました。 夜も良く寝られず、心療内科から睡眠薬を出してもらっていましたが、最近は職場にいくと血圧が高くなり具合が悪くなります。 心療内科の先生に相談して、抗うつ剤も出してもらいました。 職場の上司が自分のことしか考えられない人たちで、フォローはまったくしてもらえません。 仕事が過重なので、少し軽減して欲しいと願い出ましたが「わたしもいそがしい」と取り合ってもらえませんでした。 上手く、手を抜いている上司や同僚がいる中で、要領がわるく、いつも過重な仕事を抱えてしまいます。 本当なら、仕事をやめたり、転職したいのですが、年齢的なことや住宅ローンもあり、それも難しいです。 他の部署に異動を願い出ましが、それもかなうかどうか分かりません。 こんな八方ふさがりな私ですが、なにか良い発想の転換か、気分転換かありましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 家に帰ったら仕事のことは忘れるものですか?

    30過ぎの会社員です。一年がかりのプロジェクトを預かっており、職場では(部下たちを使い)コツコツ作業消化しているのですが、トップである自分の判断が遅く、なかなか思うように進みません。 何が問題かというと、自分の頭の悪さもあるのですが、家に帰っても寝ていても仕事のことが頭を離れず、少々ノイローゼ気味?で、嫌気がさして手が動かなくなっている、と自分で分析しています。 とは言えやるべき事は山積しており、心が不安で落ち着かないので、とにかく出来るだけ職場に貼り付いています(深夜のみならず土曜、ときに日曜も)。 これが精神的には落ち着くのですが、かたや「これでは社畜だ」と、自分に対しての嫌悪感も募り、もう消えてしまいたい、とさえ考えてしまいます。 鬱屈した精神状態について上司や同僚たちに相談するのですが、「気分転換しろ」(→できるぐらいならしている)、「休める時に休め」(→休めない)、「家にいる時とか休みの日は仕事のことは考えるな」(→考えない、ということが出来ない)と、残念ながら自分には適用し難いアドバイスを貰っています。 皆さんは職場を離れたら、仕事のことを忘れられるものですか? あるいは忘れようと、意識して出来るものなのでしょうか。

  • 仕事を詰め込んで教えるなと言われました。

    世間話程度なのですが、上司から、「後輩に仕事をあんまり詰め込んで教えるな」と言われました。 その後輩が、最近大変そうだということでした。私はこの職場をもうすぐ辞めるので、後輩にはその引継ぎをしているのですが、詰め込んでいるというより、もともと仕事量の多い部署であり、私が教えているのは最低限のことだけです。 これができないとなると、正直こなせないと思うのですが… その後輩は、他の部署から異動になってきたのですが、少々人見知りというか、部署の雰囲気に押されている感じはします。 また、同じ部署のほかの職種の人からは、あんまり歓迎されていないなという雰囲気をなんとなくですが感じています。 どうすれば、うまく仕事を引き継げるでしょうか?

  • 仕事を辞めるかどうか

     お世話になっております。ご相談がありますのでよろしくお願いします。  現在、30代の男性です。やりたい仕事があったので専門職の国家資格を取得し、夏より新しい職場に転職しました。  面接ではその資格を活かした職種での採用でしたが、実際入社してみると全く違う職種にされ、せっかく前の仕事を辞めてまで入社したのに話が違い困っています。その面接時の職種は別の人を採用したらしくもう枠がないので、近い将来に私がその希望の職種に異動ということはないそうです。  ここで私は悩んでいます。やはり、せっかくやりたい仕事のために資格を取ったので、数ヶ月しか勤めていないのですが速やかにそれができる新しい職場を目指すか、または、その資格は公務員試験の専門職での試験もあるので浪人をして公務員試験を受験するか、はたまた、今の職場で与えられた仕事をがんばるか、非常に悩んでいます。  30歳を少しばかり過ぎてしまったので、すぐに今退職をして行動をするのが少し腰が引けて悩んでいます。  多くのアドバイス、参考意見、経験談をお聞かせいただきたく思いますので、よろしくお願いします、  

  • 仕事が合わない、乗り切るにはどうすべきでしょうか?

    30代後半の男性です。数年の不景気の影響か部署異動や配置転換が激しい会社にて働いておりますが、あまりにも畑違いな職種(営業→現場→現場)をタライ回しされ精神的にも肉体的にも追い詰められ、休職も経験しました。何とか復帰できたと思った矢先でしたが、年齢的にもさらにきつい肉体労働に配属になりました。リストラされないだけまだいいと思いつつ、会社としては自己都合に持っていきたいところでしょうか・・・。つい前まで事務・技術系の仕事を長年やっておりましたがこの歳から現場作業員は毎日、過酷で通院しつつ、ボロボロになりながら仕事をしております。(せめて年齢がもう少し若ければと・・・) かなり甘ったるい事を言っておりますが、サラリーマンだから仕方がない、このご時世、仕事があるだけマシと思って我慢しておりますが、正直非常に辛いです。決して嫌ではありませんが手先が不器用で元々ひ弱・持病持ちで体力に自信がない現場肉体作業が苦手で、今までのように頭を使ってやっていた仕事のようにうまくいきません。家族の為に思ってやっていますがいつまで続けれるかどうか先行き心配です。 異動などの打診や転職も考えておりますがなかなか思うようにいきません。何か打開策があればアドバイスをお願いします。

  • 仕事が疲れます。

    仕事が疲れます。 仕事っていうより人間関係とか上下関係とか。おばさんのマウンティングとか。自分のお人好しなところとか。気にし過ぎる考え過ぎる性格とか。 本当疲れます。 自分より、もっと大変な仕事たくさんあると思うし、仕事を失くしてる方もいるし、贅沢いってられないのですが。。 でも家に帰ってきても、一人なので上手く気分転換ができません。 仕事の嫌な気持ち家でもずーーーっと引きずってしまいます。 職場だけが自分の世界、他人からの評価、そんな気がして気が滅入ります。 寝てる時も歯を噛みしめてて朝起きても疲れてます。 休みの日は、ダラダラしてたら勿体ないと思ってしまって、早起きして運動したり買物いったり、天気が悪くて家にいても、料理したり片付けしたり、何かしてないと落ち着かなくて、休まりません。 明日からまた仕事だと思うと憂鬱で苦しいです。 疲れが取れません。 一人でも気分転換できる方法ってありますか? 趣味もあるし、恋人もいるのに、ぜんぜんダメです。

  • 何日も仕事を休んでいます

    現在社会人5年目、既婚です。 詳しい業種は差し控えさせていただきますが、1年目の時に職場のお局様にやられてしまい、うつになり3ヶ月休職していました。それからお局も異動し、今は職場の同僚や上司もよい人達ばかりで、とてもいい環境で働くことができていると思います。 しかしたまにどうしようもなく気持ちが落ち込んでしまうことがあり、消えてしまいたいと思うこともあります。急に涙が出たり、仕事に対してやる気が全く起きなくなったりします。その度に、自分は恵まれた環境にいるのに、なぜそんなことを考えてしまうのだろう、甘えているのではないか、と自己嫌悪に陥り、ますます落ち込んでしまいます。 今年の1月から朝どうしても仕事に行く気力にならず、吐き気や倦怠感がある日がちょくちょくあり、月曜と火曜は出勤しあとの3日間は休んだり、1週間丸々休むこともありました。昨日も今日も休んでしまい、休職していたぶりにこんな苦しい気持ちになっています。 今週の金曜日に自分も関わるとても大切な仕事があります。明日こそは行かなければいけないと思っていますが、ちゃんと行けるか、職場の方々はどう思うのかとても不安です。仕事も溜めてしまっているし、職場にたくさんの迷惑がかかってしまっていること、本当に自分が嫌になります。夫にもこんなに休んでいることを言えていません。 上司とはメールでやり取りをしていて、吐き気があるとご飯食べられてないよね?とか、代わりに何をすればいいか(仕事内容)教えて?など、優しい言葉をかけてくれます。 職場の方々に、これ以上迷惑はかけられません。どうにか奮い立たせて明日は行きたいです。 似たような経験をされた方はいらっしゃいますか、、?そうではなくても、今の私にアドバイスをいただけると幸いです、、 気持ち的にかなり落ち込んでるため、厳しいご意見はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。

  • 仕事しない方がいいでしょうか

    いま求職活動中です。 夏に仕事をやめ求職中です。 前の会社は安定企業でしたが、それまでの経験を生かせず(面接では今後私の経験分野も増えるという話でしたがそうはなりませんでした)、組織変更も多く半年で2回異動させられ、なじめずどうにも居心地がわるく精神的に不安定になり2年たたずに辞めました。 お医者さんにはお薬をもらっていますが、ネットでほかの方々と比較して処方されている薬の量が少ないようなので、(毎日パキシル5ミリ)病気じゃなくて自分が弱いだけなのかなと思います。 上司には私には非がないし、今不況で次の仕事が見つからないだろうから、と引きとめられましたが、その時の私はまともにじっくり何かを考えられる状態でなくとにかく職場から走って逃げ出したい気持ちでいっぱいで事実逃げるように辞めました。 今就職活動をしていますが、前職がそのような状態だったのでまた同じことになるのではという気持ちであまり強く自分をアピールできません。 正直な気持ちだとSEをやめたいんだと思います。でも今この不況で30過ぎで未経験で女性だと仕事はないと思うので他の職種を選ばないし、何かやってみたいことがあるわけでもありません。 仕事をやめて3か月たちますが大泣きしたりはしないかわりにいつも気分がどんよりしています。 経済の理由もあるので仕事しないといけないのですが、このままSEで求職をつづけていいものか、夫に頭を下げて家に入りきつきつの生活をするか悩んでいます。 意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事で疲れているときのエッチ

    結婚して3ヶ月の新婚です。 主人の仕事が忙しくて平日はいつも夜遅くに帰ってきます。土曜は半日仕事、日曜日は休みです。 新しい職場という事もアリ毎日ヘトヘトになっています。 だから平日は私も余計な事は話さずいたわりに徹しています。モチロンえっちの事も出しません。(そんな余裕ないでしょうし) けれど、やっぱり土日はそういう気分になります。 でも私からは言い出しにくくって、向こうから誘ってくれるのをひたすら待つという感じです。 今日は大丈夫そうかな、と思ってドキドキしてても結局「もう寝るぞ」となって就寝って事も多いです。 ものすごく寂しくてむなしくて泣きそうになります。 でも、疲れてるんだろう、そんな気分になれないんだろう・・・と思うと自分の気持ちを言うのもためらわれます。 男性にとってやっぱり仕事って大事ですよね。疲れますよね・・・そういう時はやっぱり妻は求めるべきじゃないのでしょうか? また、何かそういう雰囲気になる方法ってあるのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 仕事のことです。

    はじめまして。 職場のことで悩んでいます。 昨年の4月に入社して、もうすぐ一年が経ちます。 4月に入社して、同僚とも仲良くなり特に仲が良い4人組ができました。(自分を合わせて4人です。) 男2人、女2人です。自分は一人暮らしをしててすごく仲良くなり、毎日のように自分の家で遊んでました。最初は意識していなかったのですが、徐々に意識し始めて、お互い付き合うようになりWカップルになりました。もちろん、職場の人たちには内緒で。 最初はうまくいっていたのですが、自分と彼女は3ヶ月程で別れてしまいました。 幸い、社内に自分たちが付き合っていたことは知られていなかったので、仕事は普通にできました。 ただ、同じ職場なので気まずさはありました。 自分はかなり彼女に好意を寄せていたので、毎日毎日泣きそうになっていました。 そこから「仕事嫌だな・・・」とばかり考えるようになりました。 10月、彼女は違う部署に異動になったので顔を合わせることはほとんどなくなりました。 でも、同僚伝いで情報は入ってきます。 忘れよう忘れようと思っていたのですが、なかなか忘れることができない状態です。 それ以来、「もう職場の人とはできるだけ関わりたくない」と考えるようになりました。 正直、彼女に新しい彼氏ができたらと思うと耐えられないかもしれないです。まして、結婚とかとなると・・・ 仕事も最近、きつくなるばかりで特に楽しみもないので「何で頑張っているのかな・・・」と考えるばかりです。 そこでご相談なのですが、 (1)職場恋愛の失恋で仕事を辞めるなんて贅沢な考えでしょうか? 今の不況、お仕事を貰えるだけで感謝しなければいけないと思うのですが・・・ (2)職場での楽しみ、ストレスの発散方法などありますか?できれば職場の人とは関わりたくないなと思ってます。 似たような経験をお持ちのかた、良かったらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう