• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀等をくれなかった友人へのご祝儀はどうすれば?)

ご祝儀等をくれなかった友人へのご祝儀はどうすれば?

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

挙式と披露宴にご招待しなければお祝いなしというのも珍しいことではないです。 披露宴に出席するなら30000円包みましょう。20000円だと貴方が非常識と思われるかと。 欠席なら早めに伝えましょう。招待状いただいたあとだと御祝儀を、包まないといけなくなりますので。

関連するQ&A

  • 式を行わない友人へのご祝儀について

    来月友達が結婚します。身内だけの式を行うそうで、もちろん招待されていません。 わたしの結婚式には出席してもらっていて、3万円のご祝儀ももらっています。 来月もう一人の友人と3人で会うことになっていて、その際にお祝いを渡したいのですが、 わたしはご祝儀として3万円贈るべきでしょうか? 2万円と、もう一人の友人と連名でプレゼントといった形でもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします!

  • 入籍のみの友人へのご祝儀の金額

    私たちの結婚式に出席してくれた友人カップルが今度結婚します。私たちの結婚式には、友人カップルとその中学生の息子さん3人で出席してくれて、相場より多いと思われる10万円のご祝儀をもらいました。 友人カップルは入籍のみで、結婚式は行う予定がないようで、結婚祝いをどうするか悩んでいます。 披露宴をするなら、いただいたのと同額の10万円包むところですが、入籍のみのご祝儀で10万円包むのはかえって気を遣わすのかなと思います。ご祝儀5万円と数千円のプレゼントを送ろうかと思っているのですが、こういった場合のご祝儀はいくらくらいが適当だとおもいますか? 入籍のみの場合、半返しといったちょっと煩わしいしきたりもあるので、悩んでいます。(高額の内祝いを選ぶのって結構大変ですよね?)半返しは全く期待していないのですが、5万円を包んで半返しされた場合を考えると5万じゃ少ないのかとも思いますし、逆に金額が多いと気を遣わせてしまうとも思いますし。。。 こんな私にアドバイスよろしくお願いします。

  • 友人からのご祝儀に???

    友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか?

  • 友達へのご祝儀について

    友達が結婚するので友人4人でお祝いを考えています。 親族のみで神社で挙式するそうで、とりあえず先に入籍をして、式は来年の中旬あたりを予定しているけどまだ決まっていないです。 入籍をしたら旦那の実家に入って結構遠い所にいくので引っ越す前にみんなで集まってその時にお祝いを渡すつもりです。 お祝いを渡すタイミングとしてはどうですか? また、ご祝儀ですが、はじめは一人1万円ずつ出し合って4万円位で何かプレゼントを、と思っていましたが 自分が結婚した時に3万円もらっているので、1万円じゃ少ないかも・・と思い始めました。 4人のうち、3人結婚していてそれぞれ3万円ずつもらっています。 1人はまだ独身なんです。 いろいろ考えすぎてよくわからなくなってきました。 連名で何かするのではなく、個々でご祝儀としてお金を包んだ方がいいですか? それから、友達の希望で式だけは見れるから是非見にきて!といわれているので 4人のうち3人で見に行く予定です。1人は親の介護があるので行けないと思います。神社は新幹線に乗らないと行けない所です。 こういうことを踏まえてご祝儀をいくら包めばいいか、アドバイスください。

  • 友人の結婚式での服装、ご祝儀について

    今週末に初めて友人の結婚式に出席することになりました。一般的な披露宴ではなく、チャペルで式をあげた後、近くのレストラン(和食と聞いています)でお食事会をするだけの簡単なものらしいのですがその際の服装とご祝儀の額はいくら位がよいのか教えてください。 (出席者は親族の方と友人数名の25人位だそうです) 過去の投稿を見ているとブーツはよくないとのことですが、この場合でもやめた方がいいでしょうか?  太っているのでワンピースで足を見せたくないのですが・・・。 パンツスーツの方が無難でしょうか?  ご祝儀ですが、同じく出席する友人と相談して「披露宴はないから一万円で」と一旦は決めたのですが、少ないでしょうか? 私も去年結婚したのですが式をしなかったので友人からお祝いは頂いていないので、お返しなしの一万円と思ったのですが、やはり式に出席する場合は3万位が常識なのでしょうか?  相談をした友人は最近ご主人と別れたばかりで金銭的にあまり余裕はないと思います。もし金額を変えるのであればやはり友人にも言うべきでしょうか? かなり長くなってしまいましたが、初めてなので本当に何もわからないので宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式欠席…ご祝儀は?

    9月の下旬に友人の結婚式がありました。 私は現在妊娠中で、当初は出席予定でしたが9月上旬から具合が悪くなり式を欠席にさせてもらいました。体調も落ち着いてきたので、遅ればせながら今からお祝いを贈りたいと思います。 共通の友人の結婚式のご祝儀は2人で3万円と話し会い出しました。 今回のような場合はご祝儀はいくら出せば良いのでしょうか? ちなみにわたしは春に結婚して入籍のみで式は親族のみだったのですが、彼女からお祝い等はいただいていません。 お祝いを期待している訳ではありませんが、メールでおめでとうとだけだったので…。 友人関係は10年以上で割と仲の良い方でした。 ご解答よろしくお願いします。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    こんにちは。 私は6月に結婚式、披露宴を行ったものです。 私は、ある友人に出席していただき、ご祝儀3万円頂きました。 先日彼女が、結婚しました。 親族だけで、結婚式をするので、披露宴等に友人を呼ばないとのことです。 もともと、そういう事情もあったので私の結婚式にお誘いするのは、少し躊躇したのですが、彼女は喜んで出席してくれて、ご祝儀まで頂きました。 彼女に結婚祝いとしてプレゼントをと思ったのですが、臨月に入っており、外出もままならないので、ご祝儀にしたいと思っています。 3万包みたいと思っていますが、多いでしょうか? 一般的な相場がわからないので、ご意見お願いいたします。

  • 「挙式なし」 = 「ご祝儀もなし」 なのでしょうか??

    つい先日入籍しました(挙式などはしていません)。 入籍と同時に妊娠もわかり、つわりがひどくて友人などにもあまり会えない状況です。 特に期待していたわけではないのですが、ご祝儀をどの友人からももらっていなく、「挙式しないからなのかな??」と少し疑問に思いました。 (1)今まで結婚式に出席した友人にはご祝儀を3万円持って行っていました。 (2)結婚式に呼ばれたけど出席できなかった友人にも1~2万円欠席連絡とともにすぐにご祝儀を持って行っていました。 (3)さらに、「今年結婚して式するから来てね!」と新たに2人の友人から連絡も来ていますが、特にお祝いはもらっていません。 私だったら式するしないにかかわらず多少お祝い持って行くのにな~と。 周りで挙式しない人がいないのでよく分からないのですが、「挙式なし」=「友人からのご祝儀なし」が普通であるなら今後もあまり気にしないようにしようかなと思い、逆に私の友人達とのつきあい方があまりよくなかったのかな?とも思ってしまいました。 (1)~(3)の場合、ご祝儀をもらっていても、相手が挙式しなければお祝いしないものなのでしょうか??

  • 結婚式のご祝儀(2回目?)について

    友人の結婚式に呼ばれています。 そこそこ仲の良い友達で、入籍した当初は 結婚式をしないとのことだったのでお祝いとして 1万円包んで渡しました。⇒お返しを頂きました。 ですが、やっぱり結婚式がしたいということで 結婚式をやることになったそうで呼ばれました。 出席するつもりですがご祝儀をどうしようか悩んでいます。 当初、一度お祝いを渡しているので2万円 (一万円札一枚、五千円札二枚の合計三枚)を包もうと思っていました。 ですが最近、1万円は包んだけど、 それに対してはお返しを頂いてるということは やっぱり3万円にするのが常識かなと悩んでいます。 ・2万円+商品などは考えていません…。 ・ちなみにその友人は私の結婚式に来てくれていて  ご祝儀は3万円いただいています。 悩んでいる理由は友人の結婚式近くに姉の結婚式があり 別の友達も出産していて祝儀×2回と出産祝い、 その他の出費が集中してカブっているので悩んでいます。 こういう場合、みなさんならどうしますか? こうするべきなどあれば教えていただけますと幸いです。

  • 友人の結婚式のお祝いについて

    友人の結婚式のお祝いについて どうしても仕事の都合がつかず、友人の結婚式を欠席します。 出席できない旨は既に友人には伝えていますが、その際のお祝いについて迷っており、アドバイスをいただけたらと思います。 状況は、 ■私は2年前に結婚式をあげ、ほぼ同じ頃に友人も入籍&出産。切迫早産で絶対安静が続いていたこともあり、私の結婚式には招待していない。 ■近くに住んでいる同級生で、1~2ヶ月に1度くらい家族ぐるみで会っている関係。 ■私の結婚式の際は、特に何ももらっていない。 ■まだ招待状は届いていない時期なので、キャンセル料等の心配はない。 という感じです。 もし出席出来ていたら、祝儀として普通に3万ほど包むつもりでしたし、これまでは式に出席出来ない場合には1万くらいのお祝いを包んでいましたが、今回のような場合はどのようにするのが良いでしょうか? もらってないから出すのがいや!というのではなく、「ほぼ同じ時期に結婚(友人は入籍のみ)」「どちらも式には出席しない」という同じ状況で、私だけお祝いをしても、かえって友人に気を使わせてしまうのでは?と思っています。 プレゼントも考えましたが、子どもも2才で、正直新婚さんという感じでもないので、今さら結婚祝いとしてプレゼントを渡すのも妙な感じがするし、 かといって、何もしないのもどうなのかな?とか思い、決めかねています。 経験談等あれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう