• 締切済み

みなさんの旦那さんは、普段のなにげない話を聞いてく

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.9

育児中の主婦です。うちも似たような感じです。 男の人ってホント理解できないですよね。私の夫も何度か話しかけてもiphonの動画とかを真剣に見てて返事すらしないことが多いです。普通返事くらいするだろって思いますが。。 しょーもない話ならともかく、必要な時もそれだから困ります。 旦那の弁解としては、(1)家に帰るとオフモードになる(2)ひとつのことに集中したら他が入ってこない。とのこと。 おそらく話しかけられるのが他所の可愛い女の子からだとすぐ反応すると思いますけど。笑 だから(1)の理由が有力だと思います。 無視されてるほうは、ちょっと傷つくんですけどね。私の存在って何?みたいに。 解決策としては、夫との会話は帰宅時、食事の時など向き合った時だけ楽しむことにして、 夫がリラックスモードの時は別世界にいるものと考えて(我が家では精神と時の部屋と名付けている)話掛けない。 重要な話はLineやメールにすると効果的です。大事な話もスルーしちゃうウチの夫もこの方法ならしっかり把握しといてくれます。 文中の旦那さんとのやりとりについて。。 旦那さんはなぜ質問者さんが怒ったのか理解できてなかったと思います。 話しかけられていたのに、ほとんど耳に入らなかった(意識がよそに向いていた)ため、気付いたら質問者さんが怒り狂っていたといった感じでしょうか。 そして、旦那さんなりに状況整理して、引きずらないように寝る前に謝ったのだと思いますよ。 質問者さんがどうでも良いのではなく、話を聞くのが苦手なんだと思ってあげたほうがいいと思います。 どうでも良い相手なら謝ったりしませんから。 それと、物凄く腹が立つことも寝たら忘れます。 イライラしやすいのは育児中だからだと思います。 子供相手はハラハラすることや待つこと、正直苛立つ事などに対する気持ちを抑えることが常にあります。それなのに捌け口がないってしんどいんですよね。 この部分は旦那さんに知ってもらう必要があると思いますよ。

yuyunoji
質問者

お礼

オフモードになっている。 確かにそうかもしれません。 私自身も育児でちょっとはイライラすることもあるので、それも影響してるのも、おっしゃる通りだと思います。 思わず納得してしまいました。 考えを改めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那がいない時間、みなさんどうしてますか?

    旦那がキャバクラにはまって、辞めて欲しいと話し合いをしましたが、「自分のこずかいの範囲、遊び、ストレス発散」と言う理由で辞めようとしません。 最近旦那はイライラして近寄りがたく、話もしにくいです。出かける、遅くなるとか聞くと、胃が痛くなります。 もうなんだか疲れてきて、少し熱が冷め、自分で辞めようと思うまでほっといた方がいいのかな?等いろいろ考えてしまいます。 旦那を変えるより、私の気持ちを変えた方が楽なのかな?と模索しています。 皆さんにお聞きしたいのですが、このような時(旦那が飲みに行ったり、遊んだり勝手な事?してる時)皆さんはどうされていますか? どのように時間を使われていますか? 男性の方も、自分が遊んでる時、妻はこんな事しています。等教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家事しながら旦那にイライラしてしまう

    私は今5ヶ月半になる息子ママですが、出産後育児に追われて、旦那にイライラしてしまいます。よくあるただの愚痴になってしまいそうなのですが、書かせて下さい。 仕事を始めるまではそんなことはなかったのですが、3ヶ月目から仕事復帰して平日はどんなに手抜きしてもスキンケアや自分のお風呂の時間も超特急で(みなさんそうだと思いますが)休日も当たり前ながら育児・家事はお休みできません。自分の時間がまったくないような気がします。 そこでもともと家事をしない旦那にとても腹がたちます。息子の世話を頼んでも2回に1回くらいは『ご飯食べたいんだけど』とか『トイレしたいんだけど』とか『タバコ吸おうと思ったんだけど』と別にうそではないんですが、自分優先の言葉に『私はご飯もトイレもゆっくり入れないし、タバコだってやめたのに・・・』とまたまたイライラします。 旦那に1度共働きなんだし家事をもっとやって欲しいと言ったら、『お前は土日休みだし、自分は週1日くらいしか休みがない、お給料も倍以上違うのでその分は家事をして欲しい』みたいな風に言われました。確かに休みも多いし、お給料も安いですが、なんだか納得いきません。旦那は仕事の帰りは私と同じくらいなのですが、夕飯を作ったり、片付けたりしている時にTVを見たりゲームしたりくつろいでいると『なんで私だけ・・』と腹が立ちます。 別にそんなに悪い旦那ではないとは思うんです。息子のこともとても可愛がっているし、私の事も『好きだ』といつも言ってくれます。けどどうしても最近忙しくてなのかイライラしてしまいます。このままでは旦那にも冷たくあたって二人の関係も悪くなってお互い嫌いになってしまいそうです。 よくある不満だと思いますが、みなさんはどのように自分の気持ちや旦那に接して納得していますか?

  • 妊娠中のイライラ、旦那の理解について

    こんにちは。今妊娠5ヶ月です。 妊娠してからイライラするようになりました。 自分でもどうしてこんなにイライラするのかわからず、自分にもイライラしてしまいます。 みなさんも妊娠中はイライラするという事で、『教えてgoo』で同じような人の悩みなどを、旦那に読んでもらいました。 これで、妊娠中は体の変化や、体力の変化があり、自分でもわからない不安や、イライラというのがちょっとでも理解してもらえると思いました。 しかし、旦那は理解はなかったです。「旦那側の気持ちも考えて」というような事を言われたり、私が、「私もイライラするのは嫌だし、気をつけるようにするけど、このどうしようもない気持ちも解ってね」と言っても、返事はいまいちです。 ちゃんと理解してほしくて話をしていたら、「わかった、わかった。もうわかったから、お風呂はいってきてや」って、面倒くさそうな対応をされます。 それが余計つらくて。。。。 転勤で近くに友達も家族も居ないので、ぶつける相手もいません。 自分でも、どうすればいいかわからないので、アドバイスください。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • とにかく旦那にイライラしてしまいます。

    3歳の娘と10ヵ月の息子を持つ専業主婦です。 下の子が生まれた頃から、どうも旦那にイライラしてしまいます。 もちろん、育児が精一杯で育児でイライラしているのが、旦那に向いている部分もあるかと思います。 とりあえず、旦那の嫌なところを書いてみます。 1.毎日毎日、「疲れた」「眠い」「足が痛い」「腰が痛い」…など、とにかくそうゆう言葉がすごく多い。 2.私が何かの話をしても、常に否定的。(共感がなく、100%反対の事しか言わない) 3.自分が行きたい所以外は乗り気じゃない。(私が今度の日曜日○○行かない?と言うと、「遠い」だとか「道が混む」「俺が○○行ってもする事がない」などと文句をつける) 4.脱いだ服は脱いだままの形でそこら辺に脱ぎっぱなし。 5.ゴミをゴミ箱に捨てない。 6.とにかく携帯をよくいじる。(NEWSや天気予報、エロサイトを見ています) 7.ヘビースモーカーなので、家でも外でもしょっちゅう煙草。 8.結婚して4年、始めは育児家事共にとても協力的でしたが、今はほとんど手伝ってくれません。(同時に付き合っている時から旦那の事は尊敬している部分もあったのですが、旦那の尊敬できる部分も結婚後だんだんと変わっていき、今は尊敬できる所がないのも、すごく淋しいというか、何の為に一緒にいるのか…と思ってしまいます…) …こんな感じで、最近は旦那が帰宅しても目も合わせたくない、「おかえり」の言葉も言いたくなく、話をしても反対の事しか言わないので、喋るのも嫌になってきて、最近は旦那が帰宅後、旦那の仕事の話を聞くくらいで、それ以外の話はほとんど話さなくなりました。 旦那が飲みに行って、家にいない夜はすごくホッとします。。 旦那の事は嫌いではないですし、離婚も望んでいませんが、毎日離婚したら気が楽だろうなぁと考えてしまいます。 旦那には、↑で書いた嫌な所を全て言った事があります。 言った時は直していくと言ってくれましたが、次の日からまた同じです。 もう私が我慢するしかないのでしょうか? それとも、私が我慢して当たり前でしょうか? 旦那に優しくしたいのに出来ない、そんな自分が嫌で毎日つらいです。 夫婦仲良くしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 旦那の体調不良

    旦那がここ一週間位熱が下がらないでいます。 (37、2℃~37、9℃位をいったりきたり) 仕事にも行けず、自分の体調にもイライラするようです。 内科を受診していますが、薬や注射をしても効果はいまひとつです。 私は子どもを連れ出してゆっくり休めるようにしたり、家事をしたりと、できることをやっていましたが、居間でゴロゴロテレビを見てイライラしている旦那に対して、私も無性にイライラしてしまいます。 今朝、話しかけたら無視されたので、返事くらいしてほしいと伝えたところ、熱の原因のストレスはおまえかもと言われてしまいました。 旦那は1年前位に、円形脱毛もできて治療中ですが悪化してます… そして転職もしており通勤時間ものびています。 最近引っ越しもあり、環境も変わり、大変なんだと思います。 だから私は子どもを見ながら家のことを一生懸命やってますが(育休中)、ふと私が復帰(フル)しても家事は私がやらなくてはいけないのではと不安になります… でもこんな疲れきった旦那に今そんなこと言えません。 熱が下がらないのはストレスからくる自律神経では…と気になっているのですが、私がストレスの原因かもと言われて、私だって頑張ってるのに本当に悲しいです。 子どもがいるのに笑えません。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 旦那と話が噛み合いません

    旦那と話しているのに、途中から話が噛み合いません。 先日は、何度も乗っているバスなのに、私が○○行きのバスに乗るよ と言うと、乗り換えするの? と返ってきました。 今まで乗り換えた事など一度もないのに。私達の降りる場所は○○よりも手前にあるのに。 なんでそんな事聞くのか聞いてみると、○○は他のバスもたくさんあるから、乗り換えすると思ったと言っていましたが、私には全くわかりませんでした。 他にも、昨日 父が預けていたお年玉を渡してくれた ○日に△△さんが来たけど、会えなかった と言う話をしていたら、途中までは話も噛み合っていたけど、なぜか父が2日にお年玉を渡した話にすりかわり、そんな話していない、何でそんな話になるのかと言うと、激昂。お前の話し方が悪いと罵られます。 沸点がとにかく低く、自分の思い通りにならないと怒鳴り散らします。 お正月には、旦那が子どもをお風呂に入れてくれていたのですが、迎えを呼ぶ声がきこえなかったため、髪を2度鷲掴みにされ、後ろから蹴られました。30回くらい呼んだそうです。子どもがお風呂でのぼせて脱水症状になるやろ と怒ってましたが、私も上の子の宿題を見ていたし、呼んでも来ないなら子どもを抱っこしてすこしお風呂の扉を開けて呼んでくれたら良かったのに、と言っても、それはお前都合や 自分勝手や子どものことを考えてないと矢継ぎ早に罵ります。 どう考えても、のぼせるまでお風呂に入れる方が悪いと思うし、声が聞こえないなら、扉を少しだけ開けて呼ぶくらいしてくれてもいいと思ってしまいます。 私の考え方や話し方が悪いのでしょうか?

  • 旦那の価値観がわからない

    3歳2歳1歳の年子のママをしています。 仕事を始めてから家事育児との両立がとても大変でストレスもたまっています。 子供も可愛いし、旦那さんの事も大好きです。家事はなるべく私がしようと思い、朝もなるべくギリギリまで旦那さんには寝ていてほしいし、休みの日はゆっくりしてほしいのでお風呂も私が入れたりしています。 全く苦ではありません。家事をする事は。 ただ、時間に追われていたり、体調が悪い時は、私ががんばっているそばで、部屋が散らかったままテレビばかり見ている旦那をみると、状況がちゃんとわかっているのかな?と不思議に思います。 それが積み重なって爆発してしまいました。 私は仕事も家事も育児もする。でも旦那との会話も子供との会話も大事にしたい。だから唯一晩御飯だけはテレビを消して、会話をしたい。 ご飯中に子供がこぼしたり遊んだりするのをものすごく叱るくせに自分はいつも携帯でゲーム。まだ手のかかる子供達をほったらかしで自分が食べ終わるとすぐにテレビの部屋へ。 あまりにも家庭に無関心すぎて、昨日なんで人の話だけも聞けないの?今日あった出来事を聞くのがそんなに難しい事?と私が言ったのがきっかけで旦那も逆キレして、殴る蹴るされました。 ただ、わかってくれていれば何もしてくれなくていい。だからわかってくれてないって思った瞬間になんで私ばっかり!って虚しくなってきたのです。 旦那は、もう私の事愛してないのだと思います。 私もわからなくなってきて、でも子供は可愛いし、これから家族みんなで暖かい家庭 を作りたいと思ってます。 私がこの先頑張らないといけない事は他に何がありますか? 頑張っても頑張ってもダメ出ししか返ってこない。自分に自信がなくなってしまいました。

  • 旦那が私に興味が持てない

    結婚してちょうど2年が過ぎました。 何一つ楽しくない新婚生活、拷問のような辛い新婚生活も終わりました。 だいぶ、夫婦仲も落ち着いて犬も飼い犬が夫婦仲を取り持つかのように穏やかな生活が来ました。 しかし、旦那は私には相変わらず何の!もわかないし、私の事は覚えられないから何か話をすると携帯のメモ張に書き込んでいます。 あきれます。 私の事は好きでないのに結婚したのは結婚後、ネット彼女がいた事から発覚しました。 恐らく旦那は家の中の家事をしてくれる女の人が欲しいのと世間体で結婚したらしいです。 離婚したいし、二度と旦那を、信じられない。 でも新婚だから旦那をまだ、私の方が好きと言う気持ちも残っていたし、40代後半で子供もいないし離婚にブレーキをかけてしまいました。 未だに旦那の事は信じられないです。 ネット彼女の事もイライラします。LINEのタイムラインで相手の情報が見れるから見ているらしいです。 離婚しようか迷いながら旦那の進めで犬を飼いました。 しかし、旦那はだらしないから世話もめんどくさがり、フルタイムの仕事と家事と犬の世話に私が大変な思いをするだけになりました。 私の体は結婚してから病気がなおりません。 そして、最近は、旦那は相変わらず何の興味も私には持っていない事がハッキリわかりました。 皆さんどう思われますか? 改めて離婚を考えています。

  • 産後1ヶ月、旦那が嫌でたまりません

    産後1ヶ月、旦那が本当に嫌でたまりません。 家事は洗濯ぐらいは手伝ってくれますし、育児も多少は手伝ってくれます。 言動にイライラする事が多く、私が不満をぶつける事が多くなり、最近喧 嘩がよくあります。 いつも 私が不満を言う(あくまで普通に)→長そうとする→流されてイライラしだす、私が詰める→旦那テレビ見ながら謝る→態度に腹が立ちこちらの口調が荒くなってくる→逆ギレ の流れです。 聞く姿勢を持ってくれない事がすごく嫌です。 最終的に、謝っただろ!お前はいつもしつこい、これ以上イライラさせるな!です。 いつもモヤモヤが残ってしまいます。 これ以上イライラさせるなって私が言いたいです。 旦那だってしょっちゅう小言言われるのはストレスになると思います。 自分はストレス発散と言い毎週パチンコへ行きます、私にもストレスがあることなんて気づいてもくれないくせに。 パチンコに関してはお小遣いの範囲内なので理解してるつもりです。 ですが自分だけストレスだ気分転換だと言い、ずっと家にいる私にはストレスが無いかのように思っているのが腹が立ちます。 それで私の話に聞く体制をもたないのが凄く不満です。 こんな事が続くのは本当に嫌で、離婚まで考えてしまいます。 ストレスになるだけなので少しでも実家に帰りたいと言えば嫌がります。 だから勝手に帰ろうかとも思いますが余計こじれるかなぁとも思います。 自分の周りの人に相談するのは旦那の立場が悪くなるんじゃないか、と思い相談もできません。 なら義母に相談しようかと考えてるんですが、状況が悪くなるだけでしょうか? 私の親に相談するのは旦那の逃げ道がなくなる気がしてしまうので。。 男の方が子供だから~とよく言いますが、私は23、旦那は35です。 そんなでかい子供むかつきます。 出来ることなら仲良くしたいと思う、でも関わりたくない帰ってこないでほしいとも思います。 もう旦那の事考えるのも嫌です。 愚痴っぽくなってしまいすみません。 私にも悪いところがありましたら言っていただきたいです。