• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある同僚との人間関係のこじれ)

同僚との人間関係のこじれとは?対処法を教えてください!

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20100/39844)
回答No.4

どうすれば? 捉え方の「違い」を認めていくしかない。 違う相手に、 同じものを求めていく事の限界点。 それを踏まえた上で、 抱えられる範囲で今後の改善の余地も考えていく。 改善ありきでは無く、 (不本意にも)改善しない、変わらなない事。 それもあり得る世界として、 貴方は悲観し過ぎず受け入れていくしかない。 実は、 貴方と彼女の間「だから」起きている現実。 小さいすれ違い、不和が蓄積していた二人の関係。 それが原因で、 この数年は関係が良くなかった。 良くは無かったけれど・・・ グチャグチャにならないギリギリの体で、 貴方と彼女の間の不和のバランスは保てていた。 でも、 本当にギリギリだった。 ちょっとした刺激や、 これ以上小さい事が加わってしまうと・・・ もうそのバランスは崩れてしまう。 そんなギリギリだった。 ギリギリの所に起きた、今回の小さな衝突。 衝突自体は小さいんだよ。 でも、 小さくても、 ギリギリだった不和のバランス、 それを最後の一押しで決定的に崩すには十分な衝突だった。 彼女側ではね? 彼女目線では、 今まで溜まりに溜まっていた、 そんな不和の「上」に起きた今回の衝突。 その結果、 彼女の中では貴方との仲が音を立てて崩れた。 崩れた時に彼女が感じたのは・・・ もうどうでも良い! (もう悩みたくない、牽制し合いたくない) そんな一つの達観だった。 今の彼女の態度ってまさにそんな感じでしょ? お互いに職場の仲間同士なんだから、 不和はあれど最低限仕事上では、 不快な影響を与え合わないように。 今の彼女は、 それも考えていない(に近い) 溜まっていたものが爆発(崩壊)した時点で、 もう貴方との間に建設的な世界は無い(要らない) そう考える彼女故の、 理不尽であり非協力(の対応) 貴方はどう思う? 貴方は、 彼女とは少し違う捉え方をしている側。 元々関係性は悪い。 悪い上に起きた衝突故に、 関係が更に劣化しやすい出来事である事も認めている。 それでも・・・ 衝突自体は「小さな」ものだ。 今までも、 この衝突に限らず、 私たちの間には沢山の不和やすれ違いの蓄積がある。 そう考えたら、 これ「も」いつもの(今までの)良くある事じゃないか? 良くある事として捉えるなら、 この衝突「だけ」で目くじらを立てたりせずに、 これからも不和同士だけれど、 ギリギリお互いに不器用の角で傷つけ合わないように。 そのレベルで妥協し合えたら。 貴方はそう考えていたんだよ。 彼女側に置きている、 今までの蓄積の「上」に生まれた衝突(そして崩壊) そこまでの感覚は無かったから。 その違いなんだよ。 彼女側は、 我慢、ストレスメーターが振り切ってしまった。 一旦振り切ってしまうと、 もうその相手には妥協や協調の姿勢が生まれ難い。 まだ振り切ってはいない貴方なら、 もう少し小さな不和やすれ違いが溜まっても、 ギリギリバランスを保てるのかもしれない。 でも、 彼女はもはや、 バランスを取ろうと「しなく」なっている。 しない相手に、 している貴方が必死に何かを求めても・・・ それ自体が別のすれ違いを生んでしまう(お互いに) 残念だけれど、 今の時点では見ている景色が全く違う。 対彼女に関しては、 それを認めた上で関わる事が必要になる。 貴方の精神衛生の為にも。 彼女の対応に囚われず、 私は私のすべき事を丁寧に、誠実に。 貴方がここに書いているスタンスで良いんだと思う。 確かに不快だけれど、 お互いに蓄積し合っていた関係ゆえの顛末でもある。 蓄積し合っていた現実は、 彼女側だけの一方的なモノでは無い。 だから貴方も悪いという意味じゃないよ? それでも、 積み重なった悪因子の上に生じた衝突。 それが、 今の極端な世界を生んでいる事。 それを理解してこれからの日々に向き合うのと、 理解出来ずにただ何故?どうして?のままで過ごすのと。 それは、 同じストレスのある日々でも、 感じ方、抱え方が全然違ってくるんだからね☆

de4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話し合うつもりのない彼女の意思を受け入れるということですよね。 エスカレートしてゆく態度は不愉快ですし、仕事上不都合で非建設的ですけど、それは私の都合だとも思うので、彼女のやり方を尊重していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 助けてください…人間関係がこじれ(壊れ)ました

    人間関係がこじれ(壊れ)ました。 かなりの長文乱文ですが経緯をお話します。 過去質をみたらわかると思いますが、私は既婚者で会社の同じ部署の既婚の男性に好意を持ち不倫関係になる前にやっぱり無理と10月にフラれました。その時にもう2度と2人きりで合わないときっぱり言われました。 ですが、先月向こうから誘ってきたような形で2人で仕事終わりに会うことになり最終的には関係を持ちました。 私はフラれた後も彼のことが忘れられず好きだったので後悔はしていません。 私は彼が2度と2人で合わないと言っていたのに会って関係までもったのだから私を受け入れてくれたと思っていたのですが、それから先何も音沙汰ないので「私とまたしたいと思う?」と聞いてみると「思わない。お互いしたい気持ちになったんだし一夜限りの関係でいいじゃない?」と言われました。私は彼に「後悔はしてない?」と聞くと彼は「なんで?してないけど。」と言われました。 彼は私がまだ好意を寄せていることをわかっていたみたいです。私は伝えてもいないし、そこまで好きって態度は出していません。 彼に「もう忘れます、諦めます」と言ったのですが私の気持ちを知ってた上で関係を持ちヤリ捨てる形で終わったことに対しての嫌悪感や苛立ち、もう無理だから忘れようとがんばったり、それでもまだ好きと言う気持ち、色んな感情がごちゃ混ぜになって、すごく情緒不安定で自分でもこんな自分が嫌いくらい彼に対して先週酷い態度で接してしまいました。 それ以来仕事に関することも微妙なくらい会話をしていません。 それで昨日謝罪のラインをして、できれば普通に接したいし接してもらいたいと言ったのですが、返事が「分からない。もう寝るからおやすみ。」と返ってきました。 この分からないは私に対して今後普通に接するかどうか分からないと捉えていいと思ったのですがどうなんでしょうか… 私が悪かったと思うのですが、それでもそうさせたのは彼だと思う自分もいるし今もどうしたらいいかわかりません。 もう関係は戻らないのでしょうか…

  • 職場の同僚との人間関係で悩んでいます。

    職場での人間関係で少し悩んでいます。 職場にやや精神的に不安定な年下女性がいます。仕事を一緒にする機会があったこともあり、また先輩として女性として慕ってくれたので初めは良い関係にあったのですが、あるときから、私の方が彼女を受け入れられなくなってしまいました。 というのは、いくつか理由があるのですが、ひとつには、(仕事はともかく)女性としての向上心がとても強い子で(華やかな女性が多く、男性の目も集まりやすい職場なので余計にそうなったのかもしれませんが)、何とか職場で目立とうと自分よがりな態度をとったり、競争心をむき出しにしてくるところがあったから。それと、私が職場で割と人気のある男性(たぶん、彼女も少し気があったのかもしれません)と付き合っていることに気づいて、そのことを詮索してきたからです。もちろん、不安定な子なので、ほかにもいろいろ理由はありましたが・・・ そうこうして私のほうが拒否反応を起こしてしまうようになって、あからさまに避けたわけではありませんが、どうしても彼女の前では笑ったり、普通に話したりできなくなってしまいました(仕事以外は)。そのことについて、直接問いただされたこともありますが、表面的には否定しました。 ただ、多かれ少なかれほかの同僚も同じような被害を受けていると思います。だけど、公の場ですし(仕事さえこなせればよいのですし)、彼女が不安定なことも知っているので、割と寛大な態度で接してあげています。彼女をかばってあげるような女性もいます。それをみていると、自分がなんて心の狭い人間なんだろうと、いつも思ってちょっとした悩みになっています。普通の態度に戻らなければ、と思うのですが・・・ 職場なので仕事さえできればそれでいいというのは当たり前なのはそれはそれとして、人として、やはりもう少し寛大にならなければいけないのかなと、思ったりします。みなさんはどう思われますか?何かご意見いただけるとありがたいです。

  • 同僚との人間関係悪化について

    同僚との人間関係悪化の今後の対応についてご質問します。 私:20代男性 うつ病と臓器の難病ありで通院治療中。 同僚:50代男性 部署:2名体制 仕事分担:私が100%で同僚さんが0%と偏っています。 ※上司や人事担当者から同僚さん宛に仕事しなさい。って何度も指導したものの改善する気がないようです。 今回の問題点は、この仕事分担のまま、繁忙期に突入すると、難病の急速な悪化を招くのが明らかであるため、繁忙期に有給休暇の取得を合わせて、週休3日にする旨を、上司と人事担当者から了承いただいたんですが、同僚さんが事情を説明しても、納得していただいてないんです…。 ※私の分を追加で負担したくないというのではなく、仕事を一切やりたくないから、休むな。体調が悪いから休むとは何事だ。という昭和の考え方をお持ちの方です。 これで、出勤を強要されたってことで会社側の休んでいいよという安全配慮義務に反して出勤しちゃったら、悪化しても泣き寝入りするしかないんでしょうか? 意見書とか追加で提出して、同僚さんと勤務できないとか、繁忙期だけ休みたいとしたほうがよろしいんでしょうか?

  • 会社の人間関係について

    男性が多い会社で、20代の女性2人で事務をしています。 もう1人の女性(先輩)が、職場の男性に理不尽に冷たい態度をとられたらしく、私にも気をつけた方がいいと言われました。 その時は分かりましたと言いました。 そのあと私が男性と2人で作業をする機会があり、何も喋らないのも気まずいし、私自身その男性にひどい態度をとられたこともないので普通に話していました。 それをもう1人の女性が見ていたようで、次の日なんだか機嫌が悪そうでした。 こういうときは2人だから話しましたみたいな言い訳みたいなことを言った方がいいですか? それとも黙っていても大丈夫ですか?

  • 職場の人間関係について

    31歳の男性で転職して半年になります。 年齢が一回りほど上な女性と一緒に仕事を進めることが多々あり ちょっと怖い時がありますが、基本的には真面目で思いやりのある女性です。 しかし、やるべきことをしっかりやらない人には結構きつく、私もちょっとしたミスや やるべきことをうっかり忘れてしまい、その女性に迷惑を何回もかけてしまい 人間関係がギクシャクしています。 私はその人に話しかけられると怖いと感じてしまいますし、相手の女性もまたこいつの ミスかよ、面倒だなと思われているのが表情でわかります。 理不尽な事をいう女性ではないし、何とかよい関係に修復したいと考えているのですが 修復に成功した男性の方、またこういう男性を後輩に持ったことがある女性の方、 アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 人間関係に自信がない

    28歳 男性です。 人間関係に自信がありません。 友人と呼べる人間は少なからずいる、とは思っているのですが なんというか漠然とした不安があります。 自分から誘わないと連絡や遊ぶ約束なんてないですし、いつも僕から誘ってばかりです。 自分という存在は基本的にはいてもいなくても変わらないどうでもいい人間なんだなと思ってしまいます。 恋愛でも5,6人の女性と付き合った経験がありますが、すべて3ヶ月以内に振られてしまいます。 女性側から好意を示してきたくせに、1ヵ月程度で振っていくようなことばかりなので、ますます人間関係に自信を持てなくなってしまいました。 そろそろ結婚も考えなければいけない年齢であるのに、いまだにまともな恋愛経験すらできない・・・。 仕事・趣味とそれなりにこなしていますが、夏やクリスマス、正月やバレンタインなどのイベントを一人で過ごすのは、やはり寂しいです。 子供の頃、いじめや、親からの八つ当たりにも似た理不尽な怒り(そのせいか?妹は鬱病)などの問題のある環境で育ったから、しっかりとした人間関係を築くことができないのでしょうか。 私もごく普通の人間関係を楽しみたいです・・。

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。私は女性5名のみの職場で働いています。 その中の同僚一人のことで悩んでいます。彼女は明らかに他の人と私に対する態度が違います。まず私の目を見て話しません。 挨拶は私がしないとしません。そして話しかけててもそっけない態度をとります。でもその態度は日によって違うのです。気分の波が激しいのか機嫌がいいときと悪いときの態度が明らかに違います。 私には冷たい態度をとり、他の同僚には明るく話しかけているのを聞くと悲しくなります。でもその態度は仕事中だけなのです。仕事の後飲みに行ったりしますがそのときは普通で、よく話かけてきます。よく分かりません。 いったい何なんでしょうか?悩むだけムダですか? ちなみに彼女は仕事の成績がとても優秀です。私は彼女ほどではありませんが、そこそこだと思います。ライバル視されているのでしょうか? 彼女に直接理由を聞きいと思っていますがいかがでしょうか?第三者に聞いてもらったほうがいいでしょうか?同僚は彼女の私に対する態度に気づいています。

  • 同僚との関係

    こんばんは。 20代、社会人の男です。私は同僚の女性に恋をしています。 二人で休日遊んだことはない。 仕事帰り、彼女の電車の待ち時間を潰すため二人で食事したことはあり。 バレンタインのチョコなし。 誕生日メッセージはくれる。(こちらも彼女の誕生日には軽くメッセージしてます。) メールは滅多にしない。(一時期よくやってましたが、最近は全然です。) 彼女の誕生日付近の日にお祝いとして夜二人での食事に誘いましたが断られてます(彼女は通勤に時間がかかるため寄り道はほとんどしない人です。 彼女は別の同僚男とよくメールのやり取りをしてるみたいです。 二人ともオタクな一面があり話が合ってるようです。(ちなみにその同僚男も彼女のことが好きらしいと聞いてます。) こういう関係ですが、正直ただの同僚にしか思われていないのかなと思ってます。 もう少し踏み込んで深い関係になり、願わくばお付き合いしたいのですが、どういう アプローチがいいでしょうか。

  • 同僚との関係に悩んでいます。

    こんばんは!久しぶりに質問させていただきます。職場の二人の同僚との関係に悩んでいます。一人(男性20代)は私と同様に時給契約社員で同じ立場なのに、まるで上司のような口調で私に上から目線でものを言ってきます。私の仕事のやり方にいちいちケチをつけ、自分のやり方が一番よいと思っているらしく、自分の思い通りにいかないといきなり切れて「無駄が多い。反省しろ。」と言われました。さすがに私も堪忍袋が切れ、冷静に「ずっと黙っていたけど私も結構傷ついているんだよね。上司のWさんから私の仕事上の注意をするようにまで言われているの?自分がそんな言い方されたらどう思う?黙っていたのは気持ちよく仕事がしたいからだし、波風立てたくないからだ。」と言いました。彼は「自分なら同じことを言われても反省する」と返しました。私の気持ちは彼にはわからないようでした。上司にもこの事を相談し、彼には注意をするという回答はもらいましたが、相変わらず彼の態度は変わりません。こういう人とはどう付き合えば良いのでしょうか?

  • パート先での人間関係で・・・

    女性ばかり7人程の職場でパートを始めたばかりです。 人間関係では何かと気を使うだろうと覚悟はしていましたが、 やはり既に色々と職場内の陰口を聞かされて悩んでいます。 私以外の同僚は私より年下で 独身(20代半ば~30代前半)です。 私は自身は既婚・子持ちで30代後半です。 陰口の対象は一番古株でボス的存在の1人に集中しております。 ボス的彼女はとても仕事熱心で責任感も強く 人一倍仕事にプライドを持って働いている印象です。 正確・的確で効率良く仕事をこなしています。 しかし半面、とても言葉や態度にキツイところがあって 自分と同じレベル・同じやり方を同僚に求めているのか (自分のやり方が一番正しいと思っているのか) 意にそぐわない相手にはハッキリと非難の言葉を伝え 有無を言わせず自分の考えを強要してしまうようなのです。 結局は彼女1人が黙々と自分のやり方を貫いて 何でも人に任せずに1人で抱えてしまっているようです。 同僚たちは皆、キツイ言葉や態度に憤慨してますが 表面的には対立したりする様子はありません。 でもその彼女がいるとみんなピリピリした感じで いなくなるとリラックスしていると感じます。 私はどうもボス的彼女に気に入られているらしく 熱心に仕事を教えてもらっています。 「彼女がこんな風に熱心に教えているの見たことない。」って 他の同僚からも言われます。 さて、こういうタイプのボス的彼女や同僚と 気持ちよく仕事を進めるには 私はどんな事に注意したら良いのでしょうか? もし感じる事やご経験など参考にさせていただけたら とても嬉しいのですが。 私も仕事はマジメにこなす方ですが、 ボス的彼女のような思ったことをストレートに 相手に伝えるタイプの人は苦手なのです・・・。

専門家に質問してみよう