• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中年が多く、若い人が次々辞める会社は駄目か)

中年が多く、若い人が次々辞める会社は駄目か

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

会社としては、良いと思います。 残業代をむさぼっていたら、会社がつぶれます。 家庭を持っている大半を大事に抱え込んで働かせている。 管理職にもなるとある程度働いたら、残業代はつかないので 定時で帰るのは当たり前でしょう。 むしろ部下に仕事を任せられるのは、責任は管理職にあるのだから指示を出来る方が優秀とも言えます。 東京でバリバリ働いているのは、働かざるえないことも あるでしょう。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 誰も管理職になりたくない会社の未来

    誰も管理職になりたくない会社(職場)の未来はないですか? 私の部署は管理職候補の30代前半〜後半の社員が4人いますが、誰一人管理職になりたくないといっています。 管理職になっても給料はほぼ変わらず、責任だけ重い。残業や休日出勤しても一円も出ない。 専門技術が必要な部署であり、まず他の部署へ異動することも異動してくることもないが、間接部門であり、課長より上に出世することはまずないため、管理職になっても何もいいことがないためです。 この会社(部署)に未来はあるのでしょうか?

  • 中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの?

    「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

  • 子会社では出世できない?

    子会社では出世できない、課長や部長の管理職は親会社から 天下り(または左遷)で来た人間ばかりだ、待遇も親会社の 方がと良い、聞きましたが本当ですか? 子会社に新卒で入ったら一生下っ端なのかな・・と心配になりました・・。 他の学生は「夢」、「やりがい」、「人助けをしたい」など良いこと を語ってましたが、僕は自分が興味があって、倒産しにくくて安定して いて待遇が良い会社がいい、考えてました(こういう性格なんです)。 現実的思考です。となると、出世できない=一生下っ端?=頑張 っても給料増えない?と心配でした。 まあ、結果的に自分が納得したところから内定をもらいましたが・・。 どうなんでしょうか?

  • 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんて、なりたくてなった人はいるんですか? よく出世を断ると 「自分より若い人に命令されて使われているのってダサい。」 みたいに言ってくる人はいますが、出世したところで所詮は単なる中間管理職ですからね。責任を負わされる範囲が違うだけで使われてるのはどちらも同じです。 私は役員になれる力もなさそうなので、固定給と残業代貰って土日に翻訳とかの副業でもして稼ぐのがラクそうですから会社にそんなに力はいれません

  • やりたくて中間管理職やってる人いるの?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

  • 上司との飲みで、会社や自分の行く先がやはり不安に

    30歳男性でして、今度転勤することになったのを受けて以前の上司が飲みに連れて行ってくれました。 それ自体は非常にありがたい話なんですが、どっちかというと聞き役で、若干愚痴を聴かされたかなあと思っています。 ・課長連中が仕事をしない奴らばっか。コミュニケーションを取ろうともしない。 会社について意見をくれと訊いたら、まずは会社側の意見を寄越せと言われた。 ・給料が安い、残業代が出ないと言って若手がどんどん辞めていく。実は今度も○○君が辞めるんだよ。残業代支給とか、有給買い取りとかの制度を作った方がよい。 ・A課長に今度の商談を降板してもらうために、部長とこういう段取りを取って、こう説明して納得してもらった。 ・質問者の転勤先の部署だが、B君達のミスを上司が指摘したところ、自分達はこんなにも忙しいんだ、手を抜いていたわけではないと反論したらしく、これが原因で始末書提出とボーナス減額という処分になった 話は他にもありましたけど、自分が不安に感じた話はこんな感じです。 会社としてマズい状況なのかとか、自分はそんなシビアな業務に携わるのかとか、後輩が待遇が不満といって辞めていくのに、自分は転勤先で上手くやって会社にしがみつくのが精一杯でいいのか。 などなど考えてしまいました。 その辞めた後輩達のいた地方事業所が、今度私の転勤するところなんです。 後輩が「ここでやっていても地方だから給料も安いし、残業も長い割には残業代も出ない。だから数年間に身につけた技術を武器に東京の別の会社で働きます」 と言っているんです。 自分なんて6年間東京の事業所にいたのですが技術なんて身につけられず、地方転勤となり、技術のいらない部署でまた何年か?やっていくわけです。 その上司からは「正直言うけど、あれから転職サイトは見たの?見ておくのもいいと思うよ」と言われました。 もちろん転勤先で頑張りたいですし、上司のアドバイスも視野に入れていきたいです。 この上司が言ったことを考えると、やはり会社からの脱出(ついでに地元でない地方からの脱出)を優先した方が良いと思いますか? しまいには「本当に社会とか、とんでもないところに自分は出てきてしまったんだな。デブで無精髭、平日でも汚い私服着て歩いている連中の気持ちも分かる気さえするな。 人間関係とか本当に煩わしいな。正社員ってこんなんも仕事なんかね」 とか思えてきてしまいました。 ご意見お待ちしています。

  • 嘘ばかりつく上司

    地方都市中小企業勤務の中間管理職係長ですが、課長が平気で嘘ばかりつく上司で、手柄は自分、失敗は部下、その上に全く仕事しません。何か問題があると、全て責任転嫁、部下を吹き飛ばします。部長も全く課長からしか話ききません。どうしたらいいでしょうか。

  • 出世する人と辞める人の違いは?

    11年も同じ会社にいると、私よりもだいぶ上の40代、50代も会社に残って出世した人や、一度は次長部長まで行ったものの結局地方に行って幹部からも外れた人、あるいは辞めて行った人などがいるとわかりました。 このように、順調に出世する人と辞める人の違いはなんなのでしょうか。 私が入社2年目くらい、今から10年近くも前ですが、顧客とサッカー大会があって参加しました。 その際、当社役員が社員を紹介していたのですが、「え~、彼が佐藤で、彼女が田中です。後はどうでもいい」 といった説明をしていました。 そのどうでもいい人の中には私も当然いましたが、私の当時の課長もいました。 その課長は私が3年めのときに海外子会社に「できるのは彼しかいないと思い、選抜した。そして快く引き受けてくれた」などと言われつつ出向しました。 3年ほどたって、東京本社に戻ってきたのですが、出向の時点で心を決めていたそうで、また2年後くらいに辞めてしまいました。 現在、それからまた数年経っているというのは恐ろしいのですが、その課長の後輩も今や部長になっていたりして、その人は辞めた課長の後任だったこともあって私の上司だったこともありました。 この方は先述の役員からも気に入られていたようです。 私はその課長からは全く評価されていなかったようで、すぐに他の課長に引き渡されました。 そしてその課長から散々パワハラを受けた挙句地方転勤になり今に至るのですが・・・ここでは余談です。 どうして、そのように気に入られて出世する人とそうでなく辞める人に別れるのでしょうか。 私も辞めたいと思っています。 どうでもいいですが、その課長2人とも、私が今いる地方の出身者なので同郷なんですが、何に差が出るのでしょうか。 私も辞めて他の会社に行きたいのですが、そういったことがわからないと困ります。 ご意見よろしくお願いします。

  • 会社を辞めたいのですが…

    今年新卒で入った会社を、以下の理由で辞めたいと感じています。ちなみに今年の新卒は、私ともう一人の子(以下「同期」)、の二人です。 ・同期は、9:30-19:00(休憩1時間)勤務であるのに、自分はだいたい9:30-21:30(休憩30分程度)で勤務しているが、同給料。 時給換算すると自分は600円ほどで同期が880円ほどになるので、納得いきません。 基本勤務時間は9:30-18:30なのに、この勤務時間の違いが腑に落ちないです。この理由が一番大きいです。 ・ボーナス、残業代が出ない(残業代については入社判断の際に言われていなかった事項) ・20時頃帰ろうとすると、上司に「お前はそれでいいのか」と注意をうける。 ・残業のストレス、睡眠不足、PC仕事の多さ、社員になってからの人間関係等等で身体を壊しかけている(嘔吐等) ・ある女性社員から、何かあるごとに説教を受ける。30分間説教とかキツイです。生意気とか言われても…。 ・数年後に学校に行って学びたいことがあるが、今の調子ではお金が貯まらない。 同期は事務関係のお仕事ですが、会社を経営するためには大切な仕事をしていると感じでいます。私はクリエーター系なので、事務系のお仕事はしませんが、会社で唯一のグラフィック担当なので、それはそれで大事な仕事だと思っています。ただ、残業に対する給料と、身体を壊しても休めない形態に疑問を持っています。 ただ、こんなに早く辞めても会社としては迷惑にならないのか、それとも辞めたいのなら試用期間中(6か月間)に辞める意向を上司に伝えた方がよいのでしょうか? それとも、新卒とはそんなものなのでしょうか? しかし、私の勤務する会社に勤める28歳のかたもボーナス無しらしいので、将来が不安です。 アドバイス等、お答えいただけると幸いです。 宜敷くお願い致します。

  • 主任クラスへ出世する事に何のメリットがありますか?

    主任クラスへ出世する事に何のメリットがありますか? 社会的な地位とかは、興味はありません。 問題は、中途半端な管理職になったら残業代が付かなくなった分、収入が下がるだけではありませんか? 会社の規模によって違ってくるとは思いますが、 中小企業、大企業、それぞれ主任になると主任手当というものは、 いくらくらいもらえるものでしょうか? また、自分の部下の方が残業手当で給料が高くなることって発生しますよね?

専門家に質問してみよう