• ベストアンサー

家を高く売りたい

gogollllの回答

  • ベストアンサー
  • gogollll
  • ベストアンサー率22% (45/200)
回答No.1

ちょっと情報が少ないので想像するにですが、 建物自体の価値は下がっていると思いますので、土地の価格が上がっているなど無いと同じ価格では厳しいかと思います。 ただ、土地の価格は変動しますし、20年前に買った1億円が適切なのかもよくわかりませんから、そこらへんを知るためにも一度査定をされて現状の相場感を把握されるのが良いと思いますよ。 その上でどれだけ下がったのか(もしくはどれだけ上がっているのか?)がわかった上で対策を検討するほうが現実的かと思います。 ご参考まで。

zippy1535
質問者

お礼

土地の価格は上がっていないと思います。 綺麗に保っていても、建物の価値は下がるんですね。 20年前の価格が、今どれだけ生きているか確かめるということですね? 一度相場観を調べてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義理の両親・・・息子の家に住むのはあたりまえ?

    私たち夫婦が購入した中古の家に義理の両親だけが住んでいます。私たちは海外赴任したあと、両親の近くに新たにローンを組んで家を購入し、そこに住んでいます。 私たちの留守中に我が家を守ってくれていたのですから、とても感謝しています。 しかし、ローンの支払いも厳しいので、両親の家を売却し、今抱えているローンを少しでも減らしたいと考えています。もちろん、義両親にはまた、家を(小さくはなるでしょうが)購入しようと計画しています。 が、家を売却する今になり、義両親より実は、ここには住みたくなかった、住民税や家の保険を(私たちに)払ってほしいと思っていると言われました 夫は、家賃なしなのでメンテナンスはせめて両親にやってもらいたいと当初、言ったとのことですが・・。 このままですと、夫、義理の両親との仲は冷たく離れ離れになりそうです。 夫は夫で義両親の将来を考えているのですが、むこうからその感謝の思いが彼には伝わっていないようで・・。 お互いにとって、どうするのが一番いいのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

  • 家の名義につきまして

    旦那の実家のことで質問です。 旦那の家族は父(1月に死去) 母  兄(別居) 旦那(次男) 私達は、旦那の実家で10年ほど同居してましたが実家は長男と義理父の親子ローンで13年前に建てられた家です。 私たちが同居前兄は1番目の嫁と子供と暮らしていて義理父と家を建て替えましたが1年もたたずに帰宅しなくなり浮気で浮気相手に子供ができて1番目の嫁と離婚しました。1番目の嫁は2年ほど離婚は我慢してローンは自分が働き子供は義理親にみてもらい生計をたててましたが、浮気相手に子供ができたことで離婚しました。 私たちは兄の1番目の嫁と離婚する直前に子供が出来たためそのまま同居することになりましたが実家のすぐ近くに中古住宅を購入したばかりでした。 そのままその中古は私(次男嫁)の親に住んでもらい実家には私たちが暮らしてましたが実家は旦那の父と兄のという現実がありましたので私たちは中古で購入した家をリフォームしてローンも組み換えして実家を出ました。その時点で兄に実家はという思いも暗黙の了解でした。 兄は2番目の妻と子供1人を連れて私たちが出てから新学期に引っ越しをと言ってましたが春になっても引っ越してくることはなく、3年前の5月に2番目の嫁が子供を置いて家を出て離婚になりました。 3年ほど私たちが実家を出てから父が亡くなるまで月日は経ってますが一人娘が内気で学校が変わるのが無理との理由で引っ越しはまだしてませんでした。なので実家には義理の両親だけが暮していました。 義理父が亡くなりいろいろな理由で義理母は私たちと実家に暮らしたいと言い出しました。 悩みましたが新しくリフォームした家は売却して実家に入ることにしましたが、実家は土地と家の半分が義理父の名義だったため義理母に変更しましたが家の半分が兄になっているのと住宅ローンの親子ローンの現時点での残りは兄名義の残高です。支払いは1年もしておらず住民票なども離れたところにずっとあります。家の名義変更はまだ家が13年で税金が高いのでこのままにして年数が経てば家も古くなり税金も下がるとアドバイスを受けました。 私たちの家が売却できれば旦那は住宅ローンがなくなるので兄が組んでいる親子ローンの残りの組み換えをと思いましたが住宅ローンの名義変更はできるのかできないのかいまいちわかりません。 今後住宅ローンが兄になっていることで何か支障が出るのか心配です。 今回の母が私達と暮らすということに兄は納得できないと言ったそうです。 他の株や母が最期に残せた株と現金はすべて渡すと言ってもそんなはした金みたいな言い方をしたそうです。 母は今まで800万ほどの借金を作り義理父が生前返済したことや今までの生き方をみて実家は守れないしすぐ売却されてしまうと判断したので私達に実家をお願いしたいそうですが、私は自分たちの家を売却して最期兄が家の半分名義になっていてローンも兄だからと追い出されてしまうのかなど不安がいっぱいです。 有効的な遺言を書くとは言ってますがそれだけでよいものなのでしょうか。。。

  • 家の買い替え、税金について教えて下さい。

    住んでいない家(ローン残債あり)を売却して、新たに中古一戸建て(築20年以上)を購入することになった場合にかかる税金を教えていただけますか。 ちなみに、住んでいない家の売却については購入後10年以上経過しており、譲渡利益は発生しないと思われます。 よろしくお願いいたします。

  • 家の事に迷っています。

    50代男性既婚です。私の家は築年数45年以上であり、家全体シロアリ被害(大)にされてしまった。この家にリフォームしてから住んでいるか、リフォームしないままに売却して別の家(中古住宅)に購入するかと迷っています。 「リフォームした後、そのままに住んでいる」と「リフォームしないで売却して別の家を購入して住んでいる」はどちらが良いか?どちらが得? 教えて頂けませんか?

  • 家とお金の問題です。

    旦那 36歳 正社員 私 32歳 正社員 子供なし(妊活中) 現在旦那と10万円の賃貸に住んでいます。 最近旦那の父から旦那に電話がよくあり どうやら実家のローンの返済が厳しいと、お金を貸して欲しいと言ってきたようです。 実家にまだローンがあると知りませんでした。 旦那の両親は二人とも67歳で仕事も退職しており、パート&年金ぐらしです。 退職金ももうないらしく、返済が厳しいようです。 実家はマンションで立地はよく、返済額はあと3000万ほどあるようです。返済が厳しいなら、私たちが代わりにローンを払ってリフォームして、住んでもいいかなとは思います。ただ同居は絶対嫌なのとリフォームはしたい。。義理両親には安い賃貸に住んでもらって、、などを考えたりも思いましたが、リフォームのローンなどを私が組めるのか、、悩ましいところがあります。 ネックなのは旦那が過去に自己破産しており、あと5年はローンを組めないところです。 義理親の実家は売却してもらった方がいいのか、、 ただ私たちの家を購入となると早くて40歳になるのでこれまた返済が不安、、(義理親の二の舞いになるのでは?)など思ったり、、 みなさんなら今後どういう計画をたてますか? 義理親の実家を引き継ぐ?(できるか不明)方向か、 義理親の実家を売却、義理親は安い賃貸に住んでもらい、私たちは40歳に家を購入するか? 何からしたらいいのか、どうしたらいいのか、悩んでいます。 少しでも意見聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家を誰が継ぐか。

    私(長女)、夫(次男)です。 夫の兄が結婚し、お嫁さんの実家に住んでいます。(婿ではありません) 私達夫婦は、夫の実家から4時間くらいのところ(私の地元)に住んでいます。 義理の兄も、実家から3時間くらいのところに住んでいます。 お嫁さんがキャリアウーマンで、仕事を辞めたくないそうで、お嫁さんの実家に住みはじめました。 私は、母が一人暮らしなので、心配で地元に残りたいと思っていたので、その承諾を得て結婚し、夫婦で私の地元に住んでいます。 しかし、最近、義理母の体調が悪く、私達も新居を建てる計画があり、彼の実家の近くを検討しました。 義理の兄嫁は、それに対して何とも思っておらず、兄にも「私は、実家にずっと住むし、帰りたいなら一人で帰りな!実家に期待持たせない方がいい!」と行っており、私はイラっとしました。 そもそも、本来なら長男が家を継ぐのが当たり前なのに、なぜ今になってグズグズしているのか、結婚する前にハッキリさせて欲しかったです! 別に、義理兄たちが家を継がないなら、継がないで、ハッキリさせて欲しいのです! そこがハッキリしないと、私達の家も建たないし、子供だって作れません。 私の夫は、兄が家を継がない場合、自分たちが実家の近くに引越したいと言っています。 もし将来、両親の介護が必要になった場合、私達が面倒を見ることになると言う事ですよね? 私の母は、一人にさせて、彼の両親の面倒を見るのが納得できないと言うか、モヤモヤしています。 一応、私は、条件として、仕事は正社員からパートに変え、月に数回、私は、実家に帰る事を提示しました。 今後、両親を交えて話し合いをする予定なのですが、相続や法律などよく分からないのですが、このような場合、どのように話を持って行けばいいのでしょうか? 義理兄を嫁側の婿にさせた方がいいのでしょうか? また、私たちが継ぐとなった場合、私は、義理の両親の墓に入るのでしょうか? 私だけ別の墓に入れますか? 私は、ある程度我慢しますが、最期は地元の墓に入りたいです。 私の実の両親の墓に一緒に入るのは無理なのでしょうか? 別の墓に入れる場合、何か書面は必要ですか? ちなみに私の母は、寂しいと言っていますが、迷惑はかけたくないから好きにしなと言っています。 長々と、まとまりがない文章ですみません。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 自分たちの家と義両親の家を売却するしかない!?

    私たちが海外赴任中、義両親が私たちの家に住んでいました。 5年間の赴任を終えて帰国。私たちは、車で30分ほどの地に新たに住宅ローンを組んで家を購入し、現在に至っています。 が、今年に入り、夫の会社がリストラ・業務縮小で給料が激減し、現在のローンを払うことが困難になってきており、このままでは、生活できなくなりそうです。 義両親には申し訳ないのですが、現在のふたりの住まい(3LDK、車庫つき、駐車スペース2台あり)を売却し、もう少し小さな家に住んでもらおうと考えました。もちろん、私たちの家も売却する予定です。 が、義両親は、自分たちが亡くなるまで、その家に住んでもいいと私たちがはじめに言ったと言い出し、この話を相談して依頼、こちらに電話一本もない状態です。 心配したわたしが、義理姉に電話して様子を聞いてみると、やはり、相当立腹されているとのこと。また、姉自身も私たちのやり方にとても憤慨していました。 しかし、私たちは両親にずっとすんでもかまわないとは一言も言っていません。(こうなると水掛け論ですが) 私たちは、家も失い、さらに、家族からも白い目で見られることになりそうです。しかし、夫はできる範囲で、家族、特に両親の助けをこれまでの10年近くやってきています。でも、誰も夫の思いをわかっくれていません。 このまま、家族とも疎遠になるしかないのでしょうか。 嫁の立場で、私ができることはないでしょうか? どうかアドバイスをください。お願いします。

  • ご意見聞かせてください。(家のことで)

    築20年以上の一戸建てにすんでいます。 これは義両親が住んでいた家です。 義両親はどちらとも公務員でした。 私と主人が結婚する一年前に、 義両親は誰がみても立派なコンクリートの新築の家を建てて、 娘とともに県外に住んでいます。 一緒に私達も県外に住む方法もあったのですが、 私は仕事を持っており、県外は不便だなと思いやめました。 私は主人と結婚してから、新居をどこにするか迷っていたのですが 一人アパート暮らしだった私に一緒に住めば家賃もかからないし、楽だよ。 と言われて、義両親の住んでいた家に住むことになりました。 が突然、結婚して生活して何ヶ月か経ったころに、急に 義両親が家賃を払いなさいと主人に言ってきました。 2万円くらいでもいいからといわれたそうなんですが、 私はなぜ入居してからそんなこと言うのかと思って 払えないと主人から言ってもらいました。 実際私が仕事をやめた時期でもあり、払えなかったのです。 でも今まで親の言うとおりだった主人は 当然義両親の味方。 なのでその日以来、そのことで主人とけんかすることが増えました。 当然義父母ともギクシャクするようになりました。 家賃がかからないからと思って入ったのに。 それに義両親からその家をやるとも言われてないし、 その家にずっと住んでくれとも言われてない、 家の名義は義父のままです。 ですから、しばらく何年かこの築20年以上の家に住み、 いずれ主人が希望どおり、義両親の家に行くんだと 思っていました。 もし家賃を払って欲しいなら、入居する前に言って欲しかったというのが本音です。 家賃を払ってまでもその古い家に住む気はなかったからです。 あとで義両親から家賃を払ってもらった分は 後で貴方たちに返すつもりだったといわれましたが その言葉もうれしくはなかったです。 しかも私が出産した時、しばらく義母に身の回りのお世話をしてくれた のですが、 (住まわせてくれていることを)感謝の言葉を言ってくれればね、なんて言ってきました。 私はそれまで本当にありがたいなと思っていたのですが それを口にされてなんかとてもイヤな気持ちになりました。 それを口に出して言わないから逆に尊敬していたのに。 義両親はこの築20年以上住んでいた家のほかに もう一つ中古の家を所有しています。 なので家にはほんとこまらないとても優雅な生活を送っているようです。 それから私の周りで何人か家を建てた人を知っているのですが ほとんど自分の子供のために立てて、自分たちは古い家に隠居したり 一緒に住んでいるケースがほとんどです。 (住まわせてくれていることを)感謝の言葉を言ってくれればね、って 言われたときから、この築20年以上の家に住み続けることが イヤになっていました。 なので子供が小学生に上がったら出るつもりです。 一時は家賃を払って我慢して住もうと思ったのですが、 去年子供がお年玉をもらったときに、子供のいる前で 私達が親戚の子達にもやっているからあなたたちがもらえるのよ と言われ、もう腹が立ちました。 みなさんだったら家賃を払って義両親の古い家に住みますか?

  • 家を売ることについて

    旦那が亡くなって6年。旦那が建ててくれた一軒家を将来のことなど考え売却しようと考えてます。 将来の事とはいずれ私1人になるのでこんな大きな一戸建てに住むのは勿体ない。駅やスーパーが遠く 年取ると車の運転もできなくなるので買い物が不便。娘が駅まで遠いので夜遅くなると帰り道が危ないなどです。 家が売れるうちに売って中古のマンションを買いたいと思っております。 そこで、主人のお母さんにその旨を伝えるとあまりいい反応じゃありませんでした。 まあ我が息子が建てた家なのですから無理もないと思いますがまさかの反応に困惑してしいました。 (快く〇〇ちゃんが決めたらならそうしなさいと言ってくれると思ってたので) 私は家を売却しないほうがいいのでしょうか? それともお義母さんなど気にせず売却を進めて行っていいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 家を売却したいのに・・・

    このままじゃ売却できそうにありません。 現在ローン残高が約1470万円あります。売却には銀行へ残高を一括返済しないといけないんですよね?到底用意できません。 来年から空家になってしまう為、すぐに売却したいのですが・・・。 A銀行に返済をするローン額をB銀行からお金を借りて返済することは可能なんでしょうか。 わけあって私が住むわけにもいかず空家のまま20数年地道に返済するのもどうかと思いまして・・・。 何かすぐ売却できるいい方法はないでしょうか。 些細なことでも構いません。教えてください。 参考情報 (1)家は中古住宅で購入。現在、築9年くらい。 (2)家の査定額は800~1000万円。 (3)毎月の返済額はおよそ55000円。(ボーナス払いなし) (4)30年ローン。