• 締切済み

男子運動部 体罰ありor体罰なし どっちが強豪にな

男子運動部 体罰ありor体罰なし どっちが強豪になる? 例えば 運動部で体罰あり(表現が過激かも…) →例:道具を仕舞い忘れに1発や遅刻に1発 (主に連帯責任) 体罰なし →口頭で叱る(全体に罵声あり)やペナルティなどで負荷をかける 体罰ありのメリット ある方が、全体にメリハリや緊張感が出て モチベーションが維持できるのではないか 体罰なしのメリット 体罰を恐れて嫌々やらされる感じがなくなる。 コーチとの間に主従関係(逆らったら殴られる) という壁が無くなる。 結局、先公やコーチの腕次第ですか?(チームワークはこの際置いとく) 体罰うんぬんじゃねーよ。スポ根舐めんな!!怒 と思われますかね?(泣) そうとは言わず、「体罰」に焦点を当てて 考えて下さい<(_ _)> また、統計でも分かれば教えて下さい(しゅもくべつも可)

みんなの回答

  • mt1980
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

体罰の有無だけで強豪になるかどうかの判断は出来ないし、スポーツってそんな単純なものではありません。 体罰を利用してでしか指導できない指導者(顧問)は、はっきり言って無能だし、指導者として失格です。 選手のモチベーションを最も上げる簡単な方法としては、アメとムチの使い分け「外発的動機づけ」だと思いますが、本来の選手が持つ潜在能力を引き出すためには「内発的動機づけ」が必要だと思います。 体罰があるかないかより、外発的動機づけに頼らず、どれだけ選手を育てられるか。 これではないでしょうか。 メンタル強化!5つの法則で子供のやる気(モチベーション)を保て!

参考URL:
http://basketball-kids-athlete.com/motivation-197.html
yuzu7x1
質問者

補足

>体罰うんぬんじゃねーよ。スポ根舐めんな!!怒 と思われますかね?(泣) ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.5

#4です。 >そんな漫画のようなコーチは居らんのか? そんな「この人について行きたい!」と思うような男が質問者さんの周囲に何人いるのか、質問者さんがもし社会人なら、「この社長についていきたい!」「この部長のためなら死ぬほど仕事を頑張る!」と思わせるような上司が何人いるかって話ですよ。 もし「この人についていきたい!」って思わせる男がいたら、女性の間でものすごい争奪戦になると思う・笑。 「強豪校のコーチになるくらいの人なら、そのくらいの人望がある人がいてもいいはず!」なら、「大手企業と呼ばれるような会社に勤める人なら、そのくらいの人望がある人がいっぱいいてもいいはず!」だと思います。 あと、人望があるからといって管理者としての能力が優れているとは限りませんからね。そこの能力は別物。

yuzu7x1
質問者

お礼

結局漫画の世界のコーチですな 天は二物を与えず ですな┐(´д`)┌ヤレヤレ

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.4

体罰といっても、度合いがあります。お尻に手加減したキックをするのと、バットで殴るのでは天と地ほどの違いがあります。今はとにかく体罰はよろしくないということで、頭をポカリとやることさえ体罰となってしまいます。 でもさ、「お前、ちゃんと仕事やれ、バカ」っていうのと、「お前そんな仕事しかできないのに生きてる意味あるのか」じゃ全然違うじゃないですか。 それをまず大前提としていえば、頭をポカリとやる程度の体罰も、正座させるのも体罰に入れるなら体罰ゼロっていうのは正直難しいと思います。 今は、体罰がとにかく忌み嫌われているのですが、私は言葉の暴力のほうがよっぽど人を傷つけることが多いと思うのですよ。同じミスをした、コーチに呼ばれてまたお前それをやったかと引っ叩かれて行け、となるのと、コーチに呼ばれてお前何度同じミスやらかすと気が済むのか、お前の頭の中には何が入ってるんだといわれるのと、どっちが傷つくのかってことなんですよ。殴られた痛みは翌日に引くけれど、言葉の暴力はいつまでも心に残るんです。 特に強豪校と呼ばれるところの場合は、部員の数もものすごく多いこともよくあります。そうすると、高校3年間で公式戦に一度も出られなかったというような子も出てきます。そういう子たちがモチベーションを保つことは不可能ですし、そうなるとどうしてもだらけたり緊張感がなくなります。 こういうときに、ちょっと厳しいことがあると全体がピリッと引き締まるのです。これは男子の世界ならではだと思います。男って、力(ケンカ)で勝てない相手には従うという本能的ルールがありますから。例えば私はプーチン大統領には絶対逆らわないです。だって勝てそうにないもの・笑。 子供相手でも、「この人には力で絶対勝てない」っていう相手には男の子はものすごく従順に従うのです。それが逆に「体罰の魔力」でもあると思います。それで従わせることはできますからね。 これが女子だと、表向きはものすごく従順なのに裏で絶対従わないという面従腹背が得意なのですけどね・笑。私も昔、女性の部下たちにこれをやられたことがあります。「こうやってください」っていうと「はーい」というのに絶対その通りにしないんですよねー。 アメリカでもフットボール(アメフト)部ってのはいじめや体罰の巣窟なんだそうですよ。 軍隊では、世界中どこでも体罰みたいなのが存在します。例えばアメリカ海軍では士官候補生は研修航海中に「士官候補生対抗生ゴミ早食い競争」というのをやらないといけないそうです。これをやらないと「根性なし」のレッテルを貼られて出世ができなくなるんですって。だからアメリカ海軍の偉い人はみんなそれを経験しているのです。イギリス海軍では、初めて赤道を通過した将兵は先輩のゲロを食うという通過儀礼があるそうです。 運動部ってのは男社会になりますからね。そういうのはどうしても切っても切り離せないですね。 ただ、度合いってのはあります。以前ある強豪校の監督の体罰の動画ってのを見たことがありますが、監督が聞き取れない言葉で喚いて、キャプテンにおおふくビンタをかましていました。幼稚園児みたいにギャーギャー喚く、殴る、そしてまた喚く、でこれはもうコイツ頭おかしいと思いました。 そういう度が過ぎているのは、きちんと分けるべきだと思います。とはいえどこまでがセーフでどこからがアウトかなんてのは明確に線が引けるものではないですけどね。 スポーツ以外の世界では、調理人さんの世界なんてのは一流と呼ばれる店では和食でも洋食でも「下っ端がボヤボヤしてると容赦なく先輩に蹴っ飛ばされる」世界ですよ。名店なんていわれるお店の厨房って、めちゃくちゃピリピリしてますから。

yuzu7x1
質問者

お礼

逆らわない=従う というより、如何に体罰がない世界で 力とは関係なく、男社会なのに (コーチ対して)この人に付いて行きたい!! コーチのような人になりたいから頑張る (チームのためでもあるが)コーチの喜ぶ顔がみたい みたいな、コーチの人柄がカリスマ?なとこで コーチのお陰で強豪校になる そんな漫画のようなコーチは居らんのか? と言いたかった(質問文には書けてなかった)

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (714/1476)
回答No.3

 残念ながら統計はありません。自分の考えでよければ答えさせてください  私は、体罰では強くならないと思います。元々、強豪の運動部に入る人間は、やる気は満々のはず。そういう人に体罰を加えたところで、さらにやる気が出るとは思えません。  コーチのいうことを聞かず、個人プレーに走る選手には効果があるかもしれませんが、体罰でないということを聞かせられないのは、そのコーチが下手だと思います。  ただ、体罰で弱くなるかどうかはわかりません。

yuzu7x1
質問者

お礼

体罰が全てだと本人の自発が削がれますかね… 体罰も織り交ぜるから強くなるのかな いくら男性が強くても、叩きたくないけど もしスポーツ大好きだけど、叩かれなれてない 男性がなにかの拍子に叩かれたら、どう感じるのかな…

回答No.2

 比較する問題ではありません。体罰はやってはならないものだし、体罰に頼るのは育成する技術がないためです。  体罰していますなんて言う運動部なんて居ないでしょう。だから、統計もあるとは思えませんが。

yuzu7x1
質問者

補足

まあ、部員さんがコーチにケツ叩かれた とか、並ばされて1発ずつ食らったなどの 歴史ですかね… それと強豪校と関係あるかなと思いまして 確かに体罰か否かは解釈によりますね

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

>モチベーションが維持できるのではないか 最終的にはこれでしょうね。 維持できないなら 口で言って聞く場合。 体罰を加える(体に言って聞かせる)。 ということになろうかと思います。 小学生がおねしょが治らないとき、お尻を殴られたと思います。 これを口で言って聞くでしょうか?頭ではわかっても寝ているときのこと。 自分ではどうしようもないことも、これをすれば殴られると頭(おそらく小脳)に 叩き込めば意識せずとも治るでしょ?

yuzu7x1
質問者

お礼

体に言って聞かせるに1票ですね おねしょは人の気を引くためのもの アドラー心理学で言われてましたな ま、一人暮らしでおねしょなんて あんまり聞かないですし、万一あるようなら 泌尿器科に行くという手もありますね

関連するQ&A

  • 昔の運動部が暴力的だったのは何故でしょうか?

    罰則としての体罰は別として、何故か運動部は暴力的に成る部分があります。 原因として ①統制を取る ②士気を高める というメリットがあると云う事だったのでしょうか? 正しくはないし許されないが、プロのスポーツ選手も 試合前に極限状態になり、理性の抑制が効かず、暴力的行為に 出る場合があると聞いております。 大相撲の力士が付き人に暴行するのもそうですし、 大学や高校の運動部員が暴力を振るう事件もその様な処から来ているのでしょうか? 根性論や限界を超える事も必要かと思いますが、 どうしてもいじめや暴力が起こります。 「限界を超える精神を有する」事を第一に置く、 そして「苛め」が起こっても、怖い存在に統制される事で 「大荒れにならず表面上は纏まる」それで運動部は暴力的に 成っていたのでしょうか? 又、当時の運動部の指導者は自身が学生時代その様な環境に居たので その様な感覚で付いてくる生徒が可愛く、非道はしないが受け入れられない生徒は目障りとなっていたのでしょうか? (某体育大学では入学するとクラスや部活内で殴り合いの日々が続き、それで序列が生まれてくると云う事や、 近隣のスポーツ強豪校でも同じ様な事があったと聞いております) (全てがそうだと云いませんが)私の大学の先輩や同級生でスポーツ推薦で入学した人の数人は、「暴れてみたい思いがあり」 「怖い教師や先輩に殴られ「叶わない」(競技の指導力や愛情もあると思いますが)と思ったので感謝している」と云う事でした。 唯彼等は「普通の教師が当たり前の事を云うと反抗したり、馬鹿にし、殴られ「叶わないと思うと」云う事を聞く」という感じでした。 体罰はいけませんし、私も罰則や口で言っても聞かない場合の体罰なら否定はしませんが、彼等のような心理なら、生活に暴力を用いないで居る事が不可能で、暴力で統制を取っていくのが居心地が良い様に思えます。 その様なメリットもあるのが昔の運動部の暴力的な処だったのでしょうか?

  • 剣道部の体罰に思う事

     30代男性です  大分県の中学校で剣道部員が顧問から引きずり回され、壁にぶつけられる映像が出ました  それが問題になっております  これを肯定的に捉える方は  「それでなにくそと云う闘志がわく」「限界を超えられる強い精神を生み出す」と  云う話を聞いた事があります  私の経験から皆様方に問いたいことがあります  私の中学時代、強豪な運動部がありました  そこにはその伝統があり、体罰を受け入れる土壌があり、  信奉されている方は、それで良いともいえるのですが(と云う書き方をすると問題があるかも  しれませんが)  私は運動音痴で暴力的な雰囲気が嫌いだったので見学、仮入部の期間に辞退し、  私の近所に居た同級生も「勉強する時間がない」「暴力的な雰囲気が嫌」と云う事で  数か月在籍し退部しましたが、彼には部員は体罰を加え、  顧問は部員に「関わるな 一切口を聞くな」と云っておりました。  私も同級生の彼も「他で失礼な事をしてまで、顧問や先輩に絶対服従できない」と云うのが  一番矛盾を感じた要因でした  同級生でこの部に入り、見事にはまっていたものが居りました  彼は粗暴で、血の気が多かったのです  そして「男に成る」とか「男を磨く」と云う様な事を云っておりました  彼は顧問や先輩からの体罰を有難いと受け入れ、部員やクラスの大人しい生徒等に  「鍛えてやっている」と同じ事を行っておりました。  彼はそれで感情をコントロールさせていたみたいです  そして、彼は放課後街でも喧嘩をしたり、因縁をつけたりという行動をしておりました  家でも「男に成れ」と暴力三昧で育っていたので、顧問や先輩の体罰やいじめまがいの事も  「有難い」と受け入れておりました、「あの先生がいてくれたから、大荒れせずに済んだ、  暴れたり、もっと酷いいじめや暴力をするエネルギーをあの競技に向けられ、鍛えられ、  忍耐と処世術を学んだ、だから感謝している」と云う様な事でした  私や退部した同級生も別にいじめや非行の問題は起こしませんでした  暴れてみたい気持ちとかいじめたいと云う気持ちも無かったのです  唯、顧問側の立場からすれば、やることはやるが闘志がなく覇気がない  それを生み出すのが体罰である、だから後者の彼の様な形が理想で彼の様な生徒が自分の理想と する形にできるので良いと云う事なんだと思います。  ご回答宜しくお願い致します  (運動部が別に全てこうだとは申しません  又この運動部が間違っているとも申しません、顧問も先輩も後述の同級生もそこには  優しさがあり、鍛えられ強くなったと云う意義はあると思いますが、  私は暴力的な感覚が受け入れられなかったのでその時点で彼らの立場から見ると  軟弱者 問題児となるのでしょうか?)  

  • 日本の小中高における部活動というものは、

    廃止するべきだと思うのですが、いかがですか? そして、部活動の替わりに、運動部も文化部も外部のクラブチームにすれば良いと思う。 従来の中学校の部活動をベースにして、指導者は完全外部委託、他の中高でのクラブチームに加入することも可能にしたいかな。 まあ、敷地は学校のグラウンド等を使ってもいいとは思う。 こうやった場合のメリットは、 1、体罰の減少 クラブチームでも体罰は無くはないが、教師の体罰のほうが多い。よって体罰が減る 2、教師の長時間労働の削減 部活動は、教師の長時間労働や休日出勤の大きな要因となっています。しかも、やりたくもないのに顧問をやらされている教師もいます。こうした悪い風潮を断ち切ることができる。 3、入退部の流動化 従来の部活動では、顧問も部員も退部をやたら悪くいう風潮がありましたが、クラブチーム化すれば、こうした風潮は減少するでしょう 4、雇用創出 高校の運動部の監督コーチは、私立の強豪校は専任もしくはそれに近い立場が多いようですが、それ以外は教師が兼任している。 そう考えると、教師が兼任している監督コーチを外部委託にすることにより、雇用創出にもなり、またレベルの高い指導が受けられるようになる。 様々な高校の監督コーチには例えば野球ならクビになった元プロ野球選手を雇えば良いと思う。 いかがでしょうか? 今のおかしな部活動より格段に良くなると確信しています。

  • 体罰って。。。何でしょう。。。

    あえて質問させて下さい。 運動部、それも強豪校と呼ばれている学校での部活動に置いて、「体罰」とはどういった意味を持つのでしょう? 自分も若い頃は、バリバリの体育会系でした。 小、中、高と、同じ部活を続けていて、その中で、監督やコーチに殴られ、蹴られてきました。 口の中が切れて血が出た事もあります。 中には竹刀で叩く先生もいたり、過酷な練習の中で過呼吸になって救急車で運ばれた仲間もおりました。 だからこそ、そうならないように、部活外でも自主練習をしたり早朝ランニングをしたりしながら克服しようとしました。 一応、インターハイ常連校でした。 教師が生徒を叩く。 そこに愛があろうが無かろうが、それは間違いなく「体罰」と呼ぶのだと思います。 今回はそれで、自殺した生徒がいるのも事実。 何と言えばいいのか分かりませんが、なんだかモヤモヤします。 皆さんは、今回の事件をどう見ているのでしょうか? 教えてください。

  • 昭和時代の運動部の人間関係について

    昭和時代の運動部の人間関係について 私の中学時代の野球部の話ですが 顧問よりも部員の主力メンバーの態度に当時から矛盾を覚えました。 1 部内で無意味(といっても私の思いですが)な喧嘩が絶えない   (休憩時間等も誰が上という事に拘り、常に喧嘩をしている) 2 仮入部した部員の退部をなかなか認めてくれない、   しつこく家に訪ねて来る、校内でもしつこくつきまとう、断れば暴力を振るう 3 先輩から受けた仕打ちを学校の授業中等に野球部員以外の生徒にその鬱憤ばらしを行う。 という具合で、「体罰」云々という以前に彼等の態度そのものに私は矛盾を覚えたのですが、昭和時代の運動部はこの様な感覚が普通だったのでしょうか? 時には闘争心や超える力も必要ですが、彼等を見ると「強ければ全てが通る」という 感覚でした。 (別に野球部全体がこうだとは言っておりません、高校時代の野球部はそう不良もいない中堅校だったので、その様な部員は居なかったと思います)  運動部の指導者も「強く成る事が第一でその為には苛めがあっても仕方が無い」と 考えている人も居られるかと思いますが、部員も未だ野球部に所属させる事で反社会行為に手を染めずに居る事が出来ているのかもしれません、又理由の無い喧嘩は可笑しいし許されないが、彼等には暴力を抑える事が難しく、それが発揮できるのが野球部(私が居た中学)の人間関係だったのでしょうか? 中学時代、部員の一人に当たり「ごめんなさい」と謝ったが、彼はキレた。 見かねた傍に居た先生に注意されたが「当たったからや」と怒鳴り暴れた。 同じ人物で彼は廊下の真ん中を歩いていた、私は左側のやや中央を歩いていた、 彼はキレた「お前が道を譲らんからや」と怒鳴り暴れた。 彼は理由は後付けで「暴れてみたい」思いが有ったのでしょうか? 意味の無い体罰も暴力も苛めも嫌いですが、彼の様なタイプは自分よりも弱い者には因縁を付けるが、強い先輩の言う事は何でも聞いておりました。 やはり、この様な人物には今批判されている暴力的な組織が必要悪という事に成るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 引退後太ったのを戻したい!

    夏にバスケ部を引退して運動しなくなって体にメリハリな動きがなくなり、生活リズムも緩んで、食べ飲みも以前より増え全体的に太ったのが一目でわかります。特に顔に余計な脂肪がついてしまって形も丸くなって少し厚苦しくなったのが悩みです↓↓↓ 運動してた頃は体はもちろん顔もスッキリしてました。前の状態に戻すにはやはり前と同じくらいの量の運動をしなければいけませんか?同じような経験があって元に戻したって方がおられたらアドバイス等下さい!  

  • 脚に筋肉をつけたい!!!!

    こんにちは。 私は高二の女子(身長152cm体重42~3kg←ぶっちゃけ;;)です。 私の今の悩みは、脚が細いことです。 「脚が細いのが悩みなんて羨ましい!!」 と言われる方もいるかと思いますが、 実際細すぎるのも嫌なんです´`; しかも全体的に細いんですが、足首はわりと太めなんで きゅっとしてなくて、メリハリがなくて、棒みたいなんですね。 友達にも「脚ほっそ~!!ようじみたい!!」と言われたり (悪気は全くないらしいんですが、若干傷つく…) 「◎◎の脚は細すぎて色気な~い。そんなんじゃムラムラしないよ!」 とか言われたり…^^;苦笑 なので、脚に筋肉をつけて、メリハリがある 健康的な脚にしたいんです。 でも、中学は文化部だったし、 高校も運動部のマネージャーやってるだけで 自分は特に運動はしていなくて… 脚の筋肉って、どうやってつければいいですか?? 筋肉のつき方もスポーツによって色々あると思いますけど、 ダンス部のコ達の脚は、細くてなおかつ筋肉できゅっとしてる!! って感じで、憧れです。 あんな脚になるには、どーいう鍛え方をすればいいでしょうか?? だれか教えてください、お願いします!!

  • 戸塚宏氏の発言

    大阪桜宮高校バスケット部員の体罰による自殺事件がありました 戸塚宏氏はテレビ朝日の番組で 自殺した生徒に問題があると発言しネットで問題になっております 又体罰で鍛え強くさせるのに不可欠であるので、コーチは体罰を行使した それを解らない生徒が問題であると言っていたと思います 数年前から運動部等の不祥事で被害者が出たり、いじめによる自殺も被害者が悪いと云います 又自身のヨットスクールでも訓練とは別にスクール生同士のいじめを奨励し、食事も強い者が取ると云う感覚を鍛える為として肯定しております 家庭内暴力や引きこもりをしておらす、普通に学校や社会人として身を立てていても、いじめが嫌い体罰の日常が受け付けない人間は弱いから、自身のヨットスクール等の様な所で鍛え直さないといけない等の発言をしていたと思います 弱いから悪い 沙汰したいと云う事なんででしょうか ご回答宜しくお願い致します

  • 男子運動部の着替え

    男子運動部って、部活の後などに着替える時、普通にフルチンになったりしますか? 友達のチンコを見る機会って、結構あるものでしょうか?

  • 高校野球は教育の一環なのでしょうか?

     昔、戦前(大正 昭和初期)の旧制中学(現在の高等学校)野球大会等は  進学校も出場して、優勝しております。  この時代の部活動はあくまで学業の一環として行われていた様な感じかと思いま  す。  戦後、昭和30年頃の野球を始めとして運動部の監督が狂った様な体罰を行ったり 、授業を放棄して迄野球を(野球部は寝ていても良い、名前書けば卒業)  公立高校の教諭でも強豪校ならば 授業のコマ数を他の教員が受け持つ等  今問題に成っている「ブラック部活動」たる基盤をこの時代に推奨し作り上げて  行った様な気がします。  この時代の教員始め運動部指導者は学生時代に軍隊を経験しているので、  学校や部活動よりも軍隊に依る統制をそのまま持ち込んだとも思えます。  軍隊は敵を倒すので、強くならないといけないという事はあります。  野球も強豪校ならば、勝つ事に於いて、大学 プロ野球へという道があり  その為に「厳しく」という事は解るのです。  唯、近年、強豪校の指導者が進学校の野球部の監督になり、  ここの生徒は生ぬるいといい、無茶な要求をして、部員が全員退部し、  休部に成った例がありました。  この世界しかしらないと、その様な錯覚に陥るのでしょうか?    又、強くさせる為に人間性に欠く指導を行っている例もあります。  監督や先輩にされた事を後輩や部外者に対する苛め等もあると思います。  強豪校等はこの様な事ももみ消してきた歴史があると思います。  強くさせる事は良いかもしれませんが、PL学園の付き人制度等は  果たして教育と云えるのでしょうか?  もしやして、今「ブラック企業」の問題がありますが、その様な社会を上手く渡れる、これが社会だからそれを身に付けさせるということになるのでしょうか?