高校野球は教育の一環なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高校野球とは教育の一環であり、昔から学業と両立して行われてきた。
  • しかし、戦後の体罰やブラック部活動の問題があり、その基盤は昔の運動部指導者の軍隊経験によるものとも考えられる。
  • 近年は強豪校の指導者の変更や無茶な要求により、部員の退部や休部が起こり、その教育効果に疑問が出ている。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校野球は教育の一環なのでしょうか?

 昔、戦前(大正 昭和初期)の旧制中学(現在の高等学校)野球大会等は  進学校も出場して、優勝しております。  この時代の部活動はあくまで学業の一環として行われていた様な感じかと思いま  す。  戦後、昭和30年頃の野球を始めとして運動部の監督が狂った様な体罰を行ったり 、授業を放棄して迄野球を(野球部は寝ていても良い、名前書けば卒業)  公立高校の教諭でも強豪校ならば 授業のコマ数を他の教員が受け持つ等  今問題に成っている「ブラック部活動」たる基盤をこの時代に推奨し作り上げて  行った様な気がします。  この時代の教員始め運動部指導者は学生時代に軍隊を経験しているので、  学校や部活動よりも軍隊に依る統制をそのまま持ち込んだとも思えます。  軍隊は敵を倒すので、強くならないといけないという事はあります。  野球も強豪校ならば、勝つ事に於いて、大学 プロ野球へという道があり  その為に「厳しく」という事は解るのです。  唯、近年、強豪校の指導者が進学校の野球部の監督になり、  ここの生徒は生ぬるいといい、無茶な要求をして、部員が全員退部し、  休部に成った例がありました。  この世界しかしらないと、その様な錯覚に陥るのでしょうか?    又、強くさせる為に人間性に欠く指導を行っている例もあります。  監督や先輩にされた事を後輩や部外者に対する苛め等もあると思います。  強豪校等はこの様な事ももみ消してきた歴史があると思います。  強くさせる事は良いかもしれませんが、PL学園の付き人制度等は  果たして教育と云えるのでしょうか?  もしやして、今「ブラック企業」の問題がありますが、その様な社会を上手く渡れる、これが社会だからそれを身に付けさせるということになるのでしょうか?

noname#250543
noname#250543
  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2332tutu
  • ベストアンサー率25% (107/419)
回答No.5

私が高校球児であった頃は、おっしゃるような風潮がありました。監督は大卒一年目のバリバリだったので、軍隊式というよりもスポ根の世界でしたね。 それは覚悟の上で所属していたし、その風潮に酔っていたような気がします。なのでキツかったですが、良き思い出としています。 現代はさすがにそういう高校は皆無とは言いませんが、絶滅危惧種(危惧じゃないですが笑)でしょう。 根尾くんとか見ていると、こういう球児は昔はいなかったですよね。悪くはなっていないと思います。

noname#250543
質問者

お礼

2点すべてのイメージを見る 著者をフォロー 元永知宏 + フォロー ご回答有難うございました。 スポ根の世界でしたね。 それは覚悟の上で所属していたし、その風潮に酔っていたような気がします。なのでキツかったですが、良き思い出としています。 昔はそれが当たり前で通った時代もあったという事かと思います。 根尾くんとか見ていると、こういう球児は昔はいなかったですよね 文武両道の選手が出て来る事で体質も変わっていくのは良い事かと思います。 元永知宏氏の「野球と暴力 殴らないで強豪校になるために」という本に、東京大学の野球部の 挑戦等が書かれており、弱いチームなりの進歩も伺われており興味深いです。 この元永氏は高校は公立高校の緩い野球部出身で普通に試験を受け立教大学に進学し、 厳しい野球部に身に置いたので、客観的に見て居られるかと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

今でも厳しいスパルタ的な指導をしているところはたくさんあります。 昭和の時代に軍隊式の指導を受けた人が指導者になり、自分はそれで成功したから同じやり方をする、その指導を受けた人がさらに・・・の繰り返しです。 それなりの強豪校で育って強豪校の指導をする人にはそれなりのプライドがあり、さらに実績を上げないととくに私立の強豪校の場合、学校側からプレッシャーもあり、ダメならクビが飛ぶわけで、なので教育の一環とは言っても、指導者個々には、まず結果を出すことが優先されるからです。 PLの付き人は長年の伝統で、教育もなにもありません。あるとするなら、みんなそれに耐えて甲子園に入ったり毎年プロ選手を輩出してきたのだ、だからそれを乗り越えなければ先はない、という精神論が教育とはき違え、それをずっと認めてきた監督や学校側の責任です。 しかし強豪校の指導者が進学校の監督となって問題となったという事例は初耳です。その逆ならよくある話ですが、どこのどういう事例ですか?公立校の教員は公務員のため転勤があるので、長く同じ学校に指導できず、それでいて甲子園などに出ると学校の名が知れて一般の入学希望者が増え、当然偏差値が上がるので、野球ばっかりやってた中学生が入りにくくなるので、いい選手が集まらない、一方私立校ならスポーツ推薦があるので集めやすい、寮や室内練習場もなるなど環境もいいので誘われたから私立に行く、というケースは当たり前になってきましたけど、その逆をするメリットが見当たりません。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 昭和の時代に軍隊式の指導を受けた人が指導者になり、自分はそれで成功したから同じやり方をする、その指導を受けた人がさらに・・・の繰り返しです。 多分、自分がこれで成功したから今の自分はある、又その方法しか知らない出来ないというのもあるので、この様な事態を招くと思います。 それなりの強豪校で育って強豪校の指導をする人にはそれなりのプライドがあり、さらに実績を上げないととくに私立の強豪校の場合、学校側からプレッシャーもあり、ダメならクビが飛ぶわけで、なので教育の一環とは言っても、指導者個々には、まず結果を出すことが優先されるからです。 結果を出すために教育とはかけ離れたことをしていても、結果が出ればよい、それが第一という風潮がこの様なケースに陥るのだと思います。 みんなそれに耐えて甲子園に入ったり毎年プロ選手を輩出してきたのだ、だからそれを乗り越えなければ先はない、という精神論が教育とはき違え、それをずっと認めてきた監督や学校側の責任です。  学校や社会も容認してきたので、それが受け継がれてきたことも大きいと思います、 しかし強豪校の指導者が進学校の監督となって問題となったという事例は初耳です。その逆ならよくある話ですが、どこのどういう事例ですか? 山口県で公立の強豪校監督だった方が進学校に赴任、進学校の生徒に「生ぬるい」と 体罰も辞さない指導をし、部員が全員練習、試合をボイコットし、話し合いの結果 次年度より、継続したという話です。(廃部ではありませんでした、申し訳ありません)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.3

>ここの生徒は生ぬるいといい、無茶な要求をして、部員が全員退部し、 >休部に成った例がありました。 すみません。ソースをお願いします。探しましたがそんな事例は見つかりませんでした。らしきものがヒットしたのは二年生全員が退部して、その後復帰したお話だけでした。 後半、一生懸命に書かれている部分ですが、単に「時代」です。それが当たり前だっただけのことです。ですから、その時代の社会もそれが当たり前だっただけです。もっと前もそうです。これから先はその時代に応じた当たり前をやっていくのだろうと思います。今は、というかずっと未来永劫、過渡期とセットで時間が流れるのでしょう。取り残されたやり方が残っていることがある、その程度のお話です。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 らしきものがヒットしたのは二年生全員が退部して、その後復帰したお話だけでした。 そうでした、廃部ではなく 山口県で公立の強豪校監督だった方が進学校に赴任、進学校の生徒に「生ぬるい」と 体罰も辞さない指導をし、部員が全員練習、試合をボイコットし、話し合いの結果 次年度より、継続したという話です。(此方の書き方が間違っておりました申し訳ありません) 単に「時代」です。それが当たり前だっただけのことです。ですから、その時代の社会もそれが当たり前だっただけです。もっと前もそうです。これから先はその時代に応じた当たり前をやっていくのだろうと思います。今は、というかずっと未来永劫、過渡期とセットで時間が流れるのでしょう。取り残されたやり方が残っていることがある、その程度のお話です。 確かにその時代の常識、今の時代の常識があるという事が解りました。

回答No.2

 原則は、そうだと思います。高校によって、高校野球を異なる手段とするところもあるようです。例えば、高校の知名度を上げるために、知名な監督を連れてきて、人脈によって中学校等に働きかけ、球児を集め甲子園に出るといったところもあるようです。また、その高校の売りになってしまうと、とにかく甲子園へということが、その学校の至上命令になり、練習も厳しくなるという構図があります。  私も、野球部ではなかったですが未だに部活の先輩に会うと、緊張で直立不動になり、声を絞り出して挨拶します。部活は厳しかったですが、お陰で足腰は丈夫です。  行き過ぎた指導は、部活を指導する先生や学校の姿勢によるところが大きいように思われます。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 例えば、高校の知名度を上げるために、知名な監督を連れてきて、人脈によって中学校等に働きかけ、球児を集め甲子園に出るといったところもあるようです。また、その高校の売りになってしまうと、とにかく甲子園へということが、その学校の至上命令になり、練習も厳しくなるという構図があります。 昔は野球がメジャーだったので甲子園出場すると、学校の知名度が上がり、プロに行く選手も輩出するという事は頷ける話です。 行き過ぎた指導は、部活を指導する先生や学校の姿勢によるところが大きいように思われます。 これは、運動だけでなく昭和40年代には難関の中高に入学させる為に、点数の悪い塾生には ビンタや竹刀で叩く様な指導をしていた塾もあったそうです。 どうしても、勝つ事を主体に置くとそうなってしまうと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

高校野球の名門校というところの大多数は「相撲部屋」みたいに全寮制にして日本全国から野球ができるというだけで入学させている。プロ野球、社会人野球、大学野球の予備校に近い。これを教育機関といえるかは怪しいもので、強いて言えば「養成校」だろう。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 「相撲部屋」みたいに全寮制にして日本全国から野球ができるというだけで入学させている。プロ野球、社会人野球、大学野球の予備校に近い。これを教育機関といえるかは怪しいもので、強いて言えば「養成校」だろう。 仰る通り頷ける話です。

関連するQ&A

  • 高校野球の監督

    私はごく平凡な県立高校出身者で、野球部の監督は、いわゆる野球部の顧問の教員でしたが、強豪校といわれている学校の野球部には専任の監督もいるようです。 高校野球の監督とは、どういう人がなるのでしょうか。また、監督になるための資格要件はどうなっているのでしょうか。その学校の教員である必要はないのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 教師と部活動の関係

     完全に批判 非難するつもりはない事で  そこにはそこの意義がある事を踏まえた上で質問させて戴きます。  教員が「部活動の顧問」との兼ね合いについて  「授業や生徒指導 進路指導や校務分掌」の兼ね合いで両立は難しいという声を  聞き、現場にいなくてもこの様な事は頷ける話でありますが、  教員の多くは「部活」は不要と思っているのではなく、本来の仕事(授業等)  に差し障りが出ないのであればと思っていると思いますし、  専門的に教えられないとなると「運営 管理はできるが指導は誰か別の人へ」と  成ると思います。  その事を踏まえた上で私の学んだ中学に「部活命」で「部活」の為に  教員に成ったと云う教員が数人おりました。  彼は大学時代国体に出たとかで、その様な後輩育成の為に教師に成り  それをやる為に学校へきて 他の事は興味が無いと堂々と言い放って  おりました。  確かに部を強豪に育てましたが、ついていけない者は多く、  この教員は「自分が出来たから出来ない筈は無い」と云う様な物の味方でしたし、    もっと教師や学校がのんびりとしていた時代「昭和30年代」でも  強豪な高校野球の監督は野球部員を修学旅行に参加させなかったり、  テストの数日前やテスト期間中の部活動停止に文句を言ったとされております。  近年に成り、見直されてきましたが、昔の高校野球や強豪運動部の指導者は  この様なタイプが多く、又技術指導ができ、強豪校に成るので中体連や  高体連でもこの様なタイプの発言権が強くなるのでその様な傾向に成るのでしょうか?  ご回答お願いいたします

  • 高校野球

     横浜高等学校などの、野球強豪校の野球部員は、一般の生徒と同じ授業時間数を受けないといけないのですか?  野球部なので、朝から晩まで、練習をして、授業は全然受けなくていいなどの特別措置はあるのでしょうか?

  • 保護者は敵?高校野球の監督は大変?

    これはあくまで個人的な憶測と言うか妄想ですが… 弱小校、強豪校問わず部員の保護者が野球部の監督に何かしら無茶な口出しをする事ってあるんじゃないの? 例えば弱小校ならともかく、強豪校であまり実力の無い3年生部員の保護者が最後の夏の大会でレギュラーを外された時に「何でウチの優秀な子をレギュラーに入れなかったのザマスか!校長に訴えて貴方(監督)を辞めさせるザマスザマスザマス!」と無茶であつかましい事をほざく保護者、つまりは「モンスターペアレント」とも言える保護者にも頭を悩ませる監督(強豪校)って居るんじゃないの? 他には 「いい子で優秀な我が子にキツい練習をさせるな!必ずレギュラーに入れろ!」 「優秀な我が子をレギュラーから外したらどうなるか分かってんだろうな?校長に言ってお前のクビを飛ばすぞ!」 等々… 弱小校ならともかく強豪校でも↑みたいな事ってあるんじゃないの? 大して野球も上手くない我が子を優秀な部員だと勘違いしてるバカ親が監督を苛めてる…

  • 高校野球の監督

    僕は将来高校野球の監督になりたい大学二年です。選手時代は諸事情で高一の冬に挫折しました。高校野球の監督はやはり大学も野球で入ったような野球エリートじゃないとなれないでしょうか。強豪校は父母会が厳しいのは承知しています。

  • 教員がブラック化する要因とは?

    戦前~高度成長期位の公務員(教師 市役所 郵便局等)の人は 家が寺院や神社や農家等の方も居り、寺社の行事や農繁期で忙しい時は 其方を優先しても良いと云う様な形だったと云われております。 現在教員がブラックで多忙と云われておりますが、 昔は ① 生徒数もベビーブームで多かったので、教員も多く居た。   だから部活をやりたい強豪に育てたいと云う教員は肩書上   (私立の専門の監督とは違い)教諭と云う名目であるが、   授業のコマ数は少なくしていたり、   後からの授業は入れなかったりして通っていた。  (元プロ野球選手で公立の高校教諭に成って  その学校を強豪校にした人はそれで通ったらしい) ② 教員は聖職と云われていたので、そうクレームが云われなかった (市役所や警察 医師も同様だったと思います。) ③ 現在80才位で昭和40年位に教員に成った人の話では、  職員会議に出ない教員(それで部活をしたい人はする)  遅刻しても早退しても咎められない。誰かがフォローすれば良い様な  感じで、その人はそれなりに真面目にやっていたが、  カルチャーショックを受けたそうです。  生徒を教えるよりも、自分が野球や武道を続けたい、絵を描きたい  文学を書きたいと教員に成り、授業は自堕落にしても通っていた様な  事が云われておりました。 ④ その様な事から教師はじめ公務員の職務態度も厳しく成ったので、現在に至り、改善された事は良い事だと思いますが、 教員間で授業や校務に支障をきたさないレベルで部活動の顧問や部長を すれば良いが、旧態依然として、部活動命的な教員や生徒が居り、 「自分の様に出来ない人は駄目」と云う事がブラック化しているのだと  思います。 この辺りの事をご回答戴ければと思います。

  • 法政大学高校の野球部

     法政大学高等学校を受験しようと思っている、もちろんですが中学生です。もし合格すれば野球部に入ろうかと思うのですが、法政大第一高校時代から強豪という噂を聞いています。僕は野球の指導を受けたことが一切なく、球速も100~110程度ですが、キャッチボールは多くやっているのでコントロールは・・・。  そこで、投手をやりたいのですが、法政大高校の野球部のレベル、人数、そして投手のレベルなどを教えていただけるとありがたいです。  

  • 中学野球の指導者になるには、高校野球の経験は要る?

    将来、中学校の教員になって、野球の指導者になりたいなと思っています。 (中学校教員を目指す理由はそれだけではありませんが…) そして僕は今、高校生です。 高校野球をやっているのですが、進学校で、勉強についていけず、退部しようかと考えています。 理由はそれだけではなく、バレーに興味があって、やっぱりバレーをやってみたいな、と思うのと、高校生活で色々なことに挑戦したいな、と思うからです。(ギター、料理、etc...) やっぱり高校野球っていうと、野球と勉強以外何もできなくなってしまいますから…。(勉強もなかなか時間がとれません。隙間時間を有効にと言っても限度がありますから…。) そこで、お聞きしたいことは、野球の指導者になるためには高校野球は経験しておくべきでしょうか。 公立の中学校の野球部(もしくはクラブチーム)、少年野球のレベルです。 良い指導者になるには、高校野球の経験は必要かな?と思いますが、僕は小・中と7年間野球にかかわってきて、中学では最後の夏は県大会のいいところまで行ったんで、教えられるのかな?とも思います。 指導者でおられる方、おられた方、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 元プロ野球選手の高校野球指導

    元阪神の上坂選手が高校野球部(母校)を指導しているようなのですが、元プロ野球選手は2年以上の教員経験があり、アマチュアが認めた?人でないと高校野球部の指導に携われないと思っていたのですが・・それは監督になれないだけで、手続きを経ればコーチはできるのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E5%A4%AA%E4%B8%80%E9%83%8E

  • 高校野球は教育の一貫か?

    今年度の第90回全国高校野球選手権記念大会に出場を決めていた群馬県代表校のレギュラーではないが野球部部員が、地元の女子高生に対し強制わいせつ容疑で逮捕されたが、高野連が野球部の活動を教育の一貫であると貫いてきていたのに、逮捕されるような犯罪行為をすることをさせるような指導が健全な青少年を育成する教育の一貫であると自信を持って高野連は言い切れるのであろうか?また、犯罪犠牲者となった女子高生の一生残るであろうトラウマに対する教育不備責任は、どのように責任を取るのでしょうか?

専門家に質問してみよう