• ベストアンサー

誤解されずに断る方法

piece_o_m_w_Uの回答

回答No.6

こんばんは フリーメール等のアドレスで妥協してはいかがでしょうか? >私は27才のOLで、仕事内容は中国人など、外国人労働者を雇う仕事をしています。 私も今公私ともに周囲は中国の方が多いです。 仕事も、習い事も、接触は多いのです。 私自身も始めはおはずかしいことに偏見をもっていました。 >よく、労働者に私の電話番号を聞かれるのですが、特別に仲良くなるのは他の労働者にとって雇用者が特定の人と仲良くしていると思われたくないので、断っているのですが、うまく説明できません。 確かに、いっぱい話し、仲良いのですが、仕事時間以外に遊んだりすると、会社の上司(日本人)にバレると怒られます。 彼等は一言で中国人とヒトマトメに語れないし、他民族国家です。 また現状経済も日本とは比較できない発展をしています。まぁバブル絶頂期と言えます。 特に上海の方達、特に漢民族は頭脳明晰ですし、お友達になっても会話は楽しいです。 会社に判らなければ親交を暖めても楽しいと思います。 >私の状況もわかってほしいということを手紙で説明使用と思うのですが、何か良い表現があれば、教えていただければと思います。 どうしても距離をおきたければ他の方達のご回答 どおりになさればよろしいかと思います。 ただ「引き下がる」とかの表現は彼等に失礼と思います。 ご質問者もお若いですし、この先日本がどうなるかも不安な現状ですので、私自身はもっと中国の方と親しくおつきあいしたいくらいです。 ただ彼等も階級というものがありますので、その見極め等は難しいかと思います。 彼等は礼節を重んじていますし、プライドも高く、節度はありますし、せっかく企業に呼ばれているのにVISAは失いたくないわけですから、以下のような発言はいかがなものかと思います。 I have to tell my boss about you. ひどい差別を感じてつい投稿しました。 ちなみに企業内の中国の方の英語力は一般的には日本人よりはずっと程度は上と思います。 私たちより上の世代の方が、他国で東洋人相手に生計をたてながら、見下しているのは悲しいと思います。

関連するQ&A

  • 誤解って・・・

    はじめまして。20代後半の女性です。 今、ほぼ音信不通の片想い中の彼(以下Aさん)がいます。 Aさんとは、以前勤めていた会社の関連した人で、私の方から好きになり、食事に行ったり、メールをしたりする仲でした。 しかし、Aさんの仕事がかなり忙しくなりかけたのを機に私の方から告白し、Aさんが悩んだ結果、「そういう気持ちにはなれない」と振られてしまいました。 その後、メールをする頻度も少なくなり、仕事のこと以外で会話をすることもなくなりました。 そんな折、同じ職場の方(先輩や上司)から「Aさんと付き合ってるんだって?」と(?)なことを聞かれ、私は「違います」と否定したのですが、陰でそんな噂が囁かれていました。 (付き合っていないことは事実なので、否定すればそれで良いのですが、噂をしていた人というのが、とってもクセのある先輩と上司で、有らぬ事まで噂にしたり、火中の栗をわざわざ拾ってしまう様な人達なので、仕事上、Aさんに何か悪い影響がないか今でもとても心配です。) そんな中、私は家の事情で仕事を辞めることになり、退職する日に偶然、Aさんが仕事で職場にやって来ました。私はAさん以外の方々にはお別れの挨拶をしたのですが、上記の噂があり、周囲には例の先輩や上司がいたので、Aさんには挨拶出来ませんでした。というより、私がその噂を意識しすぎたため、視線さえ合わさないようにAさんのことを避けてしまいました。不本意でしたが、後々、Aさんに迷惑を掛けたくなかったので、自然にそうしてしまいました。 私はその日のうちにAさんに挨拶のメールを送りましたが、一月経った今でも返信してくれません。恐らく、私のとった行動を怒っているんだと思います。 Aさんは噂のことは全く知りません。そのときの私の行動について、誤解だと弁明すべきでしょうか。また、しても良いでしょうか。 Aさんのことは今でも大切なに想っています。 稚拙な長文で読みにくく、申し訳ありません。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 中国人研修生の長時間労働について。

    私の近所に、中国人研修生と呼ばれる外国人を雇用している会社があります。私の知り合い(研修生)がそこで働いているのですが、月曜日から土曜日まで朝8時半から夜は10時まで仕事をしているようです。 そんなに労働をさせて、給料は安いらしいのです。いくらかは聞いていません。明らかに法律違反ではないかと思います。 労働基準局に連絡するのもありでしょうが、なにせ外国人相手でまともに取り合ってくれるか分かりません。 どうするべきなのでしょうか?

  • 労働者派遣業の開業について

    社長が、労働者派遣業の仕事をしたいと言い出しました。 派遣業には「一般」と「特定」があり、「一般」は登録型や臨時・日雇いの労働者、「特定」は常用労働者の派遣であるということ等は調べました。 この「常用労働者」とは何ですか?派遣先ができたので派遣労働者として雇用をし、派遣先が無くなったら、この派遣労働者には、仕事が無くても(自宅待機でも)給与を支給しなければならないのでしょうか? もしそうであるならば、派遣以外の仕事(派遣業を営む事業所における仕事、あるいは別法人ではあるが同一の場所にあり、実態としては「同じ職場」の仕事)を命じても良いのでしょうか? 派遣先の仕事がある時にだけ雇用しており、派遣先が無くなったら辞めて頂くとなると、「常用労働者」では無いことになりますか? また、「一般」「特定」どちらにしろ、既存の法人の定款を変更して行うのと、派遣業専門の別法人を創るのと、どちらが事務手続き上手間がかからないでしょうか?

  • 初めて聞くので心配で…

    転職をしようと思ってるのですが、次にしたい仕事の雇用形態が特定労働者派遣となっています。特定労働者派遣って初めて聞きました。特定労働者派遣業とはデメリットとかあるのですか?面接はどんな感じなんでしょうか?教えてください。

  • 旅館業をしているのですが、外国人を雇いたいのですが。。。

    外国人雇用について。 旅館業をしています。一人の外国人青年を雇いたいのですが、労働ビザを出してもらえるのでしょうか? 彼は、調理など特に特別な技能経歴はありません。雇用できるのであれば、接客を主にしてもらいたいです。日本語はある程度喋れます。 旅館で雇うようなビザはあるのでしょうか?特定査証というものに当てはまりますか?

  • 派遣ついて…

    転職をしようと思い、次にしたい仕事の雇用形態が特定労働者派遣と書いてありました。特定労働者派遣とはどういう事なのか教えて下さい。

  • 困っています

    こんにちは。 私は24歳のOLです。 今困っていることがあります。それは、部署が変わり、前の上司から手紙をもらうようになりました。内容は、私の姓名判断や上司の趣味のことなどでした。私はときどき返事を書きました。でも、次第に携帯電話番号を聞いてきたり、食事に行こうと誘われたこともありました。断りましたけど・・・。 少しの間手紙はこなくなり、また手紙が入っていました。その内容は今までと違うものでした。 「心からあなたのことを愛していました。大好きです。」 ということが書いてありました。 どういう意味でこういうことを書いたと思いますか。 ご回答をお願いします。    

  • 労働保険番号とはなんですか??

    労働保険番号というのは、雇用保険番号とは違うものなのですか? また労働保険番号はなにで分かるのでしょうか? 経理の仕事に就いて、まだまだ日が浅く未熟なもので... よろしくお願いします。

  • 気があると誤解されているのを解決する方法

    同じ職場の男性に気があると誤解されていて、トラブルになっています。 先月に相談させていただいた件→http://sp.okwave.jp/qa/q9259305.htmlのその後です。 仲が良かった男友達の一人だったのですが、昨年から彼の長年の片想いが一向に実らない事を逆恨みされて八つ当たりされています。 彼の片想いの相手の方とは挨拶を含めても五度ほどしか言葉を交わした事が無く、付き合いは全くありませんでした。 経緯も原因も分からないのですが、 どうやら私が彼に恋愛感情を持っている為にその女性に近付き、彼と付き合わないように根回しをしていると思われているようです。 実際は私はその女性とはもう10年ほど会っておらず、連絡先も知りません。 また、彼は全く私の好みではないので、異性として見た事は無く、恋愛対象に入れた事もありません(今後も恋愛対象には見れません)。 その事を彼に何度も伝えようとしているのですが、 その度に 「原因を作ったのはお前だろうが!」 「お前の全部が鬱陶しいんだよ!」 「立場を替えて考えろよ!」 などと怒鳴られて全く話し合いになりません。 連絡先も全てブロックされている為、 「私はあなたの恋愛には何の関係も無い部外者なので困る」 「部外者である私に八つ当たりしても、あなたの恋愛は上手くいかないと思う」 「10年以上の片想いが実るように祈っている」 「私もあなたのように一人の人を深く強く愛したい」 という内容の手紙を書いて渡したのですが、どうもそれもイマイチ伝わっていないようです(後日に「手紙読めた?あなたの勘違いは解けた?」と聞いてみると、「勘違いしてるのはお前だろうが!!」と)。 業務上必要な事があって話し掛けても無視をされたり、対面での確認が必要な業務を拒否されるので、仕事にも支障が出ています。 彼の上司に相談した所、私情を仕事に挟まないように注意はして下さったのですが、その後も一向に改善されません。 先日も仕事帰りに階段で遭遇したので、仕事に私情は挟まないで欲しいと伝えようとした所、 「いつまで付きまとってくるんだよ!このストーカーが!!」とわめかれてしまいました。 周りに「あの女にストーキングされて困ってる」と吹聴されるのも嫌ですし、人事の方にセクハラだと言いに行かれないか心配です。 とりあえず早めに彼には気を持っていない事を伝えようかと思っているのですが、 (1)直接伝えるか手紙で伝えるか、どんな方法が無難でしょうか? (2)「誤解してるようだけど、そういう気持ちは全然無いから安心してね」とやんわり伝えるか 「私はあなたを異性として見た事は無いし、今後も何があっても見る事は無いです。あなたが誰とどうなろうが私には何の影響も無いし」とハッキリ伝えるか、 どちらが好ましいでしょうか?

  • 上司へ誤解を解くため(?)の謝罪文について

    ある事務所で、秘書をしている者です。大きな案件があり、この3ヶ月くらい、土日もほとんど休まず出勤をしておりましたが、残業代は一部しか貰えず、まぁ仕方ないな…と思いながらも、お昼ごはんやお茶をする時、仲の良い同僚に半ば愚痴っぽくぼやいていました。(土日出勤などをしていたのは私のみで、同僚はパートさんなので、きっちり労働条件が守られていました。) 多分、未支払いの残業代は300時間以上になるとは思うのですが、私としては、ぼやきながらも、まぁ貴重な経験もさせてもらったし、自分が望んだからといって巡り合える仕事内容でもないので、まぁ、経験代かなと思っていたところ…。 なんと、今日、同僚が出張中の上司に「○○さん(←私)があまりに可哀想です。彼女にはきちんと残業代などは払われているのでしょうか?」という抗議のメールを出してしまったのです。(ちなみに今日、私は半休をとって、職場にはいませんでした。)上司は半ば怒って「残業代は出せない」という趣旨のメールを同僚に送ってきたそうなのですが、これって、まるで私が横でそそのかしたみたいじゃないですか?? 本当に困ったことをしてくれたものだとは思うのですが、何度も仕事中に過労の貧血で倒れたりした時に、支えてくれた同僚なので、責めることも出来ず困っています。とりあえずは上司に、自分はそんなつもりはないということと、同僚のメールは私の意志ではないことを報告し、謝りたいのですが、その文章がうまく思い付かず、本当に困り果てています。(かえって要らない仕事を増やしてくれたよな…というのが本音です。) こういった時に上司に出すメール文章として、どのような文章を書けばよいのか、どなたか文例やアドバイスを頂けないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。