• ベストアンサー

心配してるって口では言ってるけど

心配してるって口では言ってるけど 行動が伴わない人について。 そういう人って結局 もうどうでもいいんですよね? 何しようが気にしないから勝手にしろってことですか? 心配してるなら行動にも現われるじゃないですか。 興味がないなら 仲良くするのもやめればいいし 関わらなきゃいいじゃないですか。 もうこういう人に対しては 仮に心配してくれても無視していいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.5

貴方はどうなのかな? 貴方は、 自分の口(考え)と行動が伴っている人? 愚痴っぽいのを止めたい。 もっと人に優しくしたい。 イライラを自ら整えて、 人が自然と寄ってくるような素敵な人になりたい。 貴方はそれを、 思う「だけ」に留めずに本当に実践している? していると胸を張って言えないなら・・・ 実は、 貴方も「こういう人」と同じなんだよ。 相手の事をとやかく言えない。 自分の事を棚に上げて、 相手側のせいには出来ない。 ⇒心配しているなら、 行動にも現れるじゃないですか? それを言うなら・・・ 心配「させている」と思うなら、 自分(貴方)自身の方からも、 余計な心配を与えないように、 自らを整えたり、何かを変えたり、改めたり。 行動に表すんじゃないか? 相手から見たらそういう事になるんだよ。 相手から見た貴方も、 イライラばかりで余り行動が伴わない人。 たとえ心配しても、 それを活かそうとしない人。 活かそうとしてくれない人には、 心からの心配や温かい眼差しは送り難くなる。 心配すればするほどガッカリするから。 貴方の目には・・・ 最近彼は対自分にあまり行動を示してくれない。 (以前より減った) そう感じているんだと思う。 じゃあ貴方は相手に対して、 優しい気持ちで向き合おうとしているのか? 相手の行動の吟味(判定)ばかりでは無くて。 自分の方からも、 今まで与えてくれた支えや優しさを活かして、 自分自身に反映させていこうとしているのか? 積極的にイライラしやすい自分と折り合い、 愚痴を吐きやすい自分自身を自覚して整え、 目の前の日々に明るく向き合おうとしているのか? 得てして何か(誰か)にイライラしている時って、 自分自身の手は休めていたり、 自分自身がすべき事はしていなかったり。 そういう事ってあるんだよ。 貴方はどうか? 誰も貴方を苛立たせようとは思っていない。 今貴方を苛立たせているのは、 自分自身の決め付け(の極) ゆっくりと深呼吸を。 自分を大切にしたいなら、 貴方も自らの行動で示す事。 貴方も自らの良心をしっかり働かせて過ごす事。 忘れずにね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.9

社交辞令的には、口先では上手い事を言うだけ、親身かどうかは、別物です無視です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxi-mum
  • ベストアンサー率13% (25/182)
回答No.8

うわべだけの心配って人もいますからねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8831)
回答No.7

まぁ何でも口で言うのは簡単ですからね。 心配してると言いながら真逆のことをする人もいますし。 その人がどういう人かは知りません。 行動力が伴わないだけなのか、何か言えば助けてくれるのか、ただの偽善者なのか・・ 偽善者だと興味がなくても嫌いでも仲良くするフリだけはやめられません。 いずれにしても言わせておけばいいんじゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3490)
回答No.6

仮に「ちゃんと食べてるか心配なのよ」と言ってる親がいたとして。 レベル1 野菜などの食材を送る レベル2 料理を定期的に作りに行く レベル3 その日、その時の気分をしっかりと聞いて、食べたい・食べられそうなものを作る レベル4 全部食べてもらいたいので「アーン」をして食べさせる。 行動が伴うって、どの程度の話でしょうか? 本当に大切なのは、親が何かしなくても「自分の力で栄養のバランスの取れた食事をとれるようになること」のはずです。 そして、それが出来ると信じれば、あえて行動を起こさず見守ることだってありますよ。 質問者さんがどんなことを誰に心配されているのかはわかりません。 ただ、質問者さんが、自分に甘えてばかりで自分の足で立とうとしない。 「助けて」と何かあればすぐに頼ってきて、自分の力で乗り越えようとしないなら、あえて手を貸さないという手段にも出ますよ。 「心配だ」と言われていることの中に、自分の力でやりとげることが大事なものはありませんか。 自分一人の力で乗り越えてこそ、自分の自信になるものはありませんか。 もしそういうことがあるのでしたら、あえて何もせず、質問者さんを信じて成長を待つことは十分にあり得ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.4

melon_pink さん、こんばんは。 心配してるって口では言ってるけど、行動が伴わない人について。 そういう人って結局、もうどうでもいいんですよね? でも、中にはそういう人もいるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どのような行動を求めていらっしゃるのかによりますが、その人でなければ出来ない何かがあって、問題の解決を阻んでいるのでしょうか? その人は相談者様の話を聞いてあげる事で、少しでも気持ちが楽になってくれたら嬉しいなとか、具体的なアクションは取れないけど貴女の事を気に掛けていますと意思表示しているという事はありませんか? 無視というのは宜しくないと思います。 相談者様が以後関わって欲しくないと思っていらっしゃるのに、心配しているような事を言ってくるのであれば、「もう解決したから大丈夫」と言って、これ以上話題にしないというのは如何でしょうか。 親しい間柄であれば、穏便に遣り過ごすのが良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その人がいなくてもどうとでも処理できるなら構わないでしょうし、そうでなければ助けが必要でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、仮に心配してくれても無視していいですか? A、個人の自由。 それ以上でもそれ以下でもありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心配してるって口では言ってるけど行動が

    心配してるって口では言ってるけど行動が 伴ってない人は本当に心配してる訳じゃないですよね。 身近にそういう人がいるんですけど、 関わりたくないので 関わらないようにするには どうしたらいいですか? いきなり無視とかしたら不自然ですかね?

  • 怒ると口を聞かなくなる方に相談です。

    怒ると口を聞かなくなる方に相談です。 うちの彼女も同じタイプなのですが、どう接してあげればいいのかわかりません。 口を聞いてくれないのでそもそも何に怒っているのかすら分からない時すらあるんです。 わからないものはわからないので素直に「教えてほしい」と言うのですが、 そういうことを言うと大抵「鈍感」とか「デリカシーがない」などと罵られます。 そして罵るだけ罵って、結局、何に怒っているのかは教えてもらえません。 僕だって一生懸命に接してるつもりです。 手を抜いてるつもりも、適当な扱いをしているつもりもないです。 それを、自分の思い通りにならないからって罵られて腹が立たないわけないです。 それで結局お互いに罵り合って気まずい空気になります。 「相手を無視する」って行為はある意味DVと同じですよ。 相手のことを困らせて自分を誇示しようとしてる。 そういう行為が人をどれだけ傷つけるか分かってない。 しかも好意に思う気持ちが強ければ強いほど深く傷付くんですよ? 本当は、そういう行動をしなくたって大概のことは話し合いで解決できるはずなんです。 想いをうまく言葉に出来ないなら、ゆっくり喋ればいい。 最初から上手に話せる人なんていない。感情的になってるならなおさら。 でも、それをやらなきゃ相手を無闇に困らせるだけですよ? パートナーを困らせていいことなんて何もない。ただ二人の関係にヒビが入るだけ。 せっかく仲良くなれて恋人になった人をなんで自分の手で傷付ける必要があるのか僕には理解できない。 気に入らないことがあれば反発的な行動で示すのではなく、話し合いをすれば済むはず。 とかとか、彼女に言ったところで口を聞いてくれないからまったく効果なしです。 ホント、こういう彼女にどう接すればいいのかわかりません。 誰かアドバイスをお願いします。

  • 1歳半 まだ何でも口に入れます。

    1歳半 まだ何でも口に入れます。 公園に行けば落ちてる石、吸殻などのごみ、 家にも何か目新しいものを見つけてはかぶりついてます。 友達宅や公園でのんびり遊ばせることも出来ません。 いつ口に入れるのか付いて回ってます。 いったいいつ頃まで口に入れるんでしょうか? こういうのは教えてもダメですよね? 毎回ダメよ!と言ってるのですが・・・ まだ意味のある言葉も出ないしバイバイも気が向いたときだけ。 名前も読んでもかなり無視されるので心配です。 1歳半ってこんなもんですか??

  • 口だけな彼

    私は30代の彼と付き合って5年くらい経つのですが 彼は口だけで結果は出してません。 ○○の資格取ると言って、学校に通ったが 結局受からなくて5年経ち、(合格率1%の難関資格です) 今の会社が嫌いだから転職する!言い続けて ネットで転職情報を見てるようですが、5年経ち、 一人暮らしをする!と言い続けて、 ネットで賃貸情報をたまに見てるようですが ずっと実家にいます。 それに対して 「いつも口だけで結果になってない。 あなたと一緒にのほほんと生きてても 年だけ取ってしまい、いろいろ手遅れになってしまう」 と言ったら、 「結果は出てなくても行動はしてる。 普通はそこを評価するものだ。 お前は批判だけだ」 みたいな言い争いになりました。 確かに彼は口だけじゃなくてそれなりに行動してるとは思いますが 私はその程度の行動は行動したうちに入らないと思っています。 彼の言い分は正しいですか?

  • 口が悪い女性~私が心配しすぎ?~

    タイトル通りです 現在、医療系国家資格に不合格になりその資格をとるために勉強中です ことの始まりは大学での卒業式後のとある飲み会での出来事です 同期の女性が、たまたま私(当方男性です)の目の前に座りました はじめはたわいもない話をしてたのですが、話の内容が国家資格の合否や就職先の話になった時のことです。(私の就職先は実習の行った場所に内定をいただいておりました。 今回残念ながら不合格となったのですが、内定を待っていただけます) 突然、私の就職先の悪口を“宗教じみているから行きたくはない…”などとけなしはじめたのです しかも、これから実習や就職先を探そとしている後輩たちがいる場です。(当然、その中にはこれからその実習先に行く人がいる人もいます) また国家資格の合否に関して何ですが、業者が解答速報を出すため自分の点数と足切りの点数 がわかるのですが、わざわざ点数を私に聞いたあげく、速報で不合格だとわかった人がいるような場で足切りとかよっぽどやしダサい、情けないなどの発言をし、後輩に嫌みたらしく“気を付けなあんで、足切り”と発言したりと腹がたちました。 (サークル以外の知り合いでその足切りで成績優秀だった人が1点足りなくて不合格なのを知っていたので、そのような人たちをバカにしたようなそ発言をしたかに思えて非常に不愉快でした) 。また、お酒があまり飲めないので乾杯時にビールが飲めなく他の口当たりのいいお酒を頼むとのけ者にするような発言をしたり、別の行事の飲み会で別れたばかりの人の目の前で、気に入った男性にいちゃつくなど(知り合いから聞きました)etc、かなり問題行動や発言が目立ちます 卒業はするのでその人とはすぐに会わなくなるのはいいですが 就職先の悪口をその女性が後輩にいったのが心配で、その悪口が伝わって大学の印象や私の就職した時に自分の就寝先に影響がないのか心配です。 また、そういう女性と出くわした時、無視以外の対処以外ありますか?

  • 3歳お友達ができるか心配です。

    3歳お友達ができるか心配です。 3歳の♂なのですが、下の子の妊娠中半年くらいは一時保育を利用したりしましたが、それ以外は私も安静中だったので同じくらいの子どもと遊ばせられませんでした。そのせいか、支援センターに連れてって、お友達がせっかくおもちゃを貸してあげるともってきてくれたのに、受け取りもせず無視。他の子のおもちゃも勝手にとったりして、来年幼稚園にいれる予定ですがお友達ができるか心配です。 なるべく同じくらいの子どもと関わらそうと3歳になってから習い事を始め、私がいえばお友達にこんにちわや、バイバイは言えたり、お友達と手をつなげたりできるようになりました。習い事自体は楽しんでますが、お友達にはあまり興味がないような気もします。 同じような感じだったけど幼稚園にいれたら友達できたよという方、励みにしたいのでよろしくお願いします

  • 口だけ立派な人・・・

    ●世の中には口だけは達者で何も行動せずに、批判しかしない人もいますが、そういう人はなぜ好かれないのでしょうか?(貴方は、口よりも先に行動するタイプですか…)

  • マイクに口をつけて歌うことについて

    歌番組などを見ていて思うのですが、マイクに思いっきり口をつけて歌う歌手の人って、いますよね。 結構たくさんの歌手の方がつけています。 あれってなんで口つけて歌うんですか?不衛生だし、あんまり意味もないと思うんですが。 仮にマイマイクだったとしても、見てる人はそんなのわかんないし、あんなにべっちゃり口つけて歌われたらあんまり気分のいいもんじゃないと思うんですが。 仮に音響的にいい効果があるのだとしても、そうでない歌手の方もたくさんいるので、つけなくてもいいと思うんですが。 わかる人いたら教えて頂ければと思います。

  • 牡蠣を食べた際のことで心配です…。

    初めて牡蠣小屋で焼き牡蠣を食べました。 しかし、食べ終わる頃に、とても心配になることが…。 最後の牡蠣を網で焼いている際、殻の上でウネウネと動くものを発見し、よく見てみると小さなミミズみたいなものでした。 一緒にいた人は「これはゴカイだね。」と言っていました。(たまに貝の殻についてるんだそうです。) それはそれで、取り除いて別の人が食べたんですが、今まで食べた牡蠣にも、付いてるのに気付かず、謝って口に入れてないかが、とても心配になりました。 ・殻をナイフで開ける時に、何かの拍子でナイフまたは身に付いて、そのナイフで身を食べたとき。(ナイフで身を離したあと、箸を使わず、そのままナイフで口に運びました。) ・殻の縁等に付いていて、それに気付かず、汁を飲んだ時。(殻に口をつけるので。) もしあるとすれば、以上の点が考えられますよね? 仮に、(ゴカイを)誤って口に入れてしまったとしても、人体に害はないのでしょうか? 今のところ、腹痛や嘔吐はありませんが、風邪のような倦怠感があります。 考えすぎかもしれませんが、気になって、気になってしょうがないんです。 もともと、かなりの心配症なので…。 どこにに聞けばいいかも分からず、とても困っています。 どなたか、ご意見お願い致します。

  • 困ってる人を心配できない

    困ってる人を心配できない 23男です。 自分がすごく冷めてて、自分が怖いと感じることがあります。 例をいくつか。 先日、同期に仕事に関して●●で困ってるんだけど、と言われました。 自分も似たような経験があり、客観的に確かに大変なことだと思うのですが、 相手の気持ちを想像できないというか、たぶん辛いことなんだろうけど、 親身になってあげられない感覚になるんです。 以前付き合っていた人についてもです。 その人が病気になったときも、口では「大丈夫?」と言いながら、 相手が今、どういう苦しみも良く分からないし、 心配だなっていう気持ちにならないんです。 へぇーそうなんだ、みたいな。 あとは、以前母が、椅子から落ちそうになったことがありました。 でも側にいて、その瞬間を見た私は、助けようとしませんでした。 幸い、落ちずに済み、怪我も無かったのですが、 母に、寂しい目で、あんた冷たいよねって言われました。 周りの人に、必ず言われることがあります。 他人に興味ないよねって。 これは何となく自覚があるのですが、 言われるとかなり凹みます。 何より将来結婚し、自分の家族出来たとして、 家族に何かあった時、心配する気持ちが湧き出てこない気がします。 息子、娘に、すごく冷たい、相談しても無駄って言われたら、立ち直れない気がします。 どうしてこんなことになってしまったのか、知りたいです。 客観的な指摘お願いします。

このQ&Aのポイント
  • NTT東日本担当窓口からの確認依頼によると、ぷらら光メイトの契約プラン変更(ファミリー・ハイスピードタイプ→ファミリー・ギガラインタイプ)に伴い、光回線のプラン変更による契約ID等の変更はないとのことです。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。光回線のプラン変更による契約ID等の変更について心配している方は、ぷらら光メイトの契約プラン変更は変更なしで行われると安心していただけます。
  • 光回線のプラン変更で契約ID等は変更されないため、ご安心ください。プロバイダーへの変更手続きが必要な場合はご連絡いただければお手続きいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう