• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特に近い人に、マトモな人が少ない気がしている)

近くの人々がドロップアウトしている現実について

voltickの回答

  • voltick
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.3

そういう血筋じゃないですかね。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ニート&フリーターの方へ

    景気が上昇中といわれますが、実際は働き口が見つからず、年々ニート&フリーターの人が増加する傾向にあります。 正社員になろうと、毎日ハローワークに通う人もいますし、資格を取得するために勉強中の人、バイトから正社員になった人、フリーターのままの人、一時期は就職が決まっていたのに実際に働いてみると、大きく違い会社を辞めてしまいフリーター生活やニートになってしまった人など例を挙げればきりがありません。 私は、大学を中退しました。4年間で卒業できず半年ほど留年しましたが、結局は大学を中退しました。 辞めてからは、毎日があっという間に過ぎていきました。ハローワークも行かず、バイトもせず、いわゆるニートでした。家にいて、インターネットをしたりテレビみたりなどしていました。 正直、自分が情けないと思っていました。 親にも迷惑をかけているなとも思いました。 数ヵ月後に、私はバイトを始めました。さらにその数ヵ月後に、私はバイトの功績が認められて現在の会社の正社員となりました。 長くなりましたが、ここからが本題です。 現在、フリーターまたはニートの方々は、今の自分に満足をされていますか? 理由なども含めてご回答をお願い致します。 たくさんの意見をお待ちしております。

  • 『職を選ばなければ仕事はある』は本当ですか?

    よく 職を選ぶから仕事がない 職を選ばなければ仕事はある と言いますが、 例えばFラン大学(文系)で怠惰による留年を一年し、資格は車の免許くらいしか無く、ボランティア活動や留学等の経験も無い私(現在大学四年)でも、職を選ばなければ正社員になれますでしょうか? 元々引きこもりがちで、留年をしてからは完全に自分に自信を無くしてしまい、今のバイトを続けてフリーターでもいいや、と思っていました、しかし、最近になって両親に恩返しをしたくなり、正社員になりたいと思い始めました。 よろしくお願いします。

  • フリーターになることを親が許してくれません。

    内定が出ていない14卒です。今更ながら自分は正社員になれるような人材ではないことがわかりました。 中小、零細企業も何度も落ちました。それも一次面接で落ちます。なので正社員は諦め、一生フリーターの人生を歩もうと思ったのですが、親がそれを許してくれません。大卒フリーターの息子が許せないのだと思います。私も大学まで通わせてもらっておいて正社員になれないのは申し訳ないと思っていますが、正社員になれる気がしないのです。もしかしたらバイトも危ないかも… 親はフリーターは許さないの一点張りです。なんと言えば親は納得してくれるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • フリーター限定で質問です!

    私は22歳のフリーターです。今、将来について悩んでます。私は、中学を卒業してから進学もせず、家でゴロゴロしたり、少しバイトをしたりを繰り返していました。だけど、これではダメだと思って去年通信制高校に入学して、今は自分なりに勉強にバイトに頑張っています。昔はただダラダラ過ごしていたんですけど、今は夢とか見つけて本気で頑張りたいと思っているんですけど、その肝心なやりたい事が何も見つからないんです。もしやりたい事が見つかった時のために、バイトの給料をほとんど全額貯金しています。頑張って貯金をしても、もしこのまま何もやりたい事とか見つからなかったらと思うと最近すごく怖くなるんです。ずっとこんな人生なのかなとか、やっぱり自分の人生はこの程度なのかなとか、ふいに考えてしまうんです。今日も、親にいつまでもフリーターなんかやってないで、小さい所でいいから正社員にしてくれる所を探せ!と言われました。 私的には、正社員はイヤで、何か、少し深く考えすぎかもしれませんが、正社員になるとやりたくもない仕事を生活のために一生しなくてはいけないみたいに考えてしまって。自分なりに、どうにかしなきゃと思って悩みながら頑張っているのに、今日親にそのような事を言われて少し悲しくなりました。 何か、変に向上心が出てきちゃって、今みたいなこんな生活じゃなくて、何か夢や目標を見つけてイキイキと生きたいんですが、自分はどうしたらいいのかが正直分からなくなってしまいました。親の言うように、正社員として働くのがいいのか、それとも今のままやりたい事が見つかるまでフリーターを続けるのか・・・。それで、同じフリーターさんの方に幾つか質問したい事があります。 1.いつまでフリーターをやるのか。2.フリーターをやっている理由。3.将来の夢や目標はあるか。 もし、よければ教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 同い年で働いている人たち

    男子大学1年生です。 19歳になりました。実家から大学にかよってます。 アルバイトは、地元の学習塾で中学生に個別で教えています。時給1800円。 週二回2時間入って月3万円すこしもらえます。経営している人からは、もっと長く、とか講師だったらもっと時給上げてあげるよ、と言ってくれます。 親に相談したら、「お金が欲しいんだったらあげる(浪人しないですんだこと、下宿するような大学に行かずに済んだから)」「お金のためよりも勉強したら」と言ってくれます。教科書以外に欲しいと思った本は、お母さんがすぐ買ってくれます。 一方、学校に行く前にコンビニでパンを買ってたら、店員は外国人が増えてるけど、若い女の子もいて、たぶん自分と歳はかわらないんだろうな、と。 よく見かけるので学生のバイトかそれともバイトだけしているのか…それはわからないけど。 世の中には高校を卒業してすぐ働いている人もいるわけで、自分は親にお金を出してもらって小難しい物理や数学に頭を悩ませているだけ・・・。別にその女の子に悪いことしたわけでもないけど、なんか罪悪感を感じてしまいました。 もちろん、大学を出て、いい会社に就職しようと思って勉強しているわけだけど、働くことに比べたら、勉強するのって大したことないような気が・・・・。 働いている同い年の子たちに罪悪感を感じるのってどう思いますか?

  • 日本の偏差値60以下の大学は行く価値ある?ない?

    2012年のデータでこういうデータがでていました。 大学生1000人あたり(2009年入学者) 中退する人は130人程度、留年する人が140人程度、 4年で中退、留年せずに卒業する人が730人程度 卒業した人で正社員・契約社員で就職内定できた人が520人程度 卒業後大学院や専門学校に進学した人130人程度 卒業しても正社員・契約社員になれずフリーターや無職になった人160人程度 正社員、契約社員で就職したけど3年以内で離職した人160人ほど こういうデータみると、高校でて専門的な勉強や資格をとった方が有益に思うんですが。 約57%の私立大学は入試はするのかしないのかはわからないけど全入もしくは定員割れ大学ですし。 専門学校卒業者だと90%以上は就職できてますよね。

  • 人生相談です

    24才フリーターです。 大学卒業して、色々悩んでフリーターの道を選びました。卒業後からとりあえず毎日バイトばかりしていました。その反動か最近全然バイトする気にもならず昼まで寝て、夜はちょっとバイトしてみたいな、生活に変わってきました。 「大学まで出て何がしたかったんだろう」と感じる毎日です。 結局具体的にやりたいことも見つからずに、もうすぐフリーターとして1年を迎えようとしています。実家暮らしなので、親へのわがままもそろそろ限界かなと感じています。 「やりたいことを見つけたいから」とフリーターを選んだ自分が情けないです。現実的に、正社員を目指して就活しないといけないのですが、正直やる気が全くありません。 これからどうしたらいいのか分かりません。感じたことや経験談、何かアドバイスあればお願いします。

  • フリーターに対して‥

    20代女です。 今年初めに派遣切りに遭ってからはアルバイトをしています。 離職してからは正社員を目指し何十社も受け続けたのですがうまく行かず、現在に至ります。 今まで長く勤めていたとしても派遣で、今まで正社員になったことがないせいもあると思いますが、正社員になることはまだ諦めていません。 この前、バイト先の人に初めて「フリーター」と言われました。私は自分がフリーターだと思ったことはなく、正社員になりたくてもなれなくて、今まで何度かくじけそうになったり今も焦りや不安が凄くあるので、そう言われてショックでした。 何だか、バイトだからちゃんと働いていないと言われたみたいで‥。 私自身、フリーターという言葉があまり好きでなく、もちろん他人に対してそのように思ったことはありません。 友人にもずっとバイトをしている子がいますが、ちゃんと働いているから偉いと思います。 私は親元から離れて暮らしているし、やはり正社員は長く続けられて安定もしているので、正社員にはなりたいと強く思っています。 現在はバイトを3つ掛け持ちしていますが、収入は凄く少ないです。 このように悩んでいるときにフリーターと言われ、凄く引きずってしまいました。 また他にもフリーターだからと偏見されているんじゃないか、いつまでもバイトの自分が情けないと思ってしまいました。 実際私はバイトしかしていないのでフリーターなのかもしれませんが、みなさんはこんなバイトだけで働いている人に対してどう思いますか?

  • 彼がフリーターになりました。

    今年で一緒にいるのが5年目です。私は大学生で就活の最中の21歳です。彼は去年留年をしてしまい同じ年ですが一つ下の学年でした。ですが、今年また留年が決まってしまい2留をしてしまうということで大学をもうすぐ辞める予定です。彼はいまアルバイトをしています。私はそこの正社員になることを勧めたのですが正社員になると労働条件も悪くなるし嫌だと言って一生フリーターでいると言っています。 私が説得しようとしても俺のことに口を出すなと言われてしまい聞く耳を持ってくれません。彼はかなりの俺様でプライドが高いです。 私はいつも彼に世間知らずと言われてしまいます。私は小学校から大学まで私立に通わせてもらっています。私はお金で困った記憶があまりないのですが、家が自営業なので社会の厳しさを見てきたつもりです。それに彼はこれから奨学金も返さなくてはなりません。だからこそ正社員になって欲しいと思っています。 やりたいことがあるわけでもなくフリーターを一生していくということを決めた彼に正社員になれという説得をしても聞いてはくれません。まだ若いですし、やり直すチャンスはいくらでもあると思ってもいます。私は彼に一流企業に勤めて欲しいと思ってはいませんし、できればどこでもいいので社員になって欲しいと思っています。 私はどのように接していけばいいのでしょうか??

  • フリーターを続けていた理由 どう答えるか・・・・

    正社員の面接を控えた状況の20代中盤男です。 これまではフリーターを続けながら、教員試験の勉強をしていましたが、教員はもう諦めました。 そして正社員になろうと就職活動をしているのですが、フリーターを続けていた理由はどう説明すべきでしょうか? (1)教員の勉強をしていたと正直に言った場合の不安。 なぜ正社員を目指すのかと聞かれたら怖い。  =夢を『諦めた』ととらわれかねない。この人は諦めるんだな仕事も、と思われたくない。  かといって、まだ教員を目指しているから諦めていない、としても、じゃあ受かったらどうするの?と間違いなくツッコまれますよねたぶん。 (2)教員を目指していたことを伏せるとしたら、なぜフリーターをやっていたかを説明するのが怖い。 何の目的もなしに(教員の勉強が優先だからバイトはなんでもいいと当時思っていたため)アミューズメント関連のバイトと、喫茶店のバイトを経験しました。結局、資格等なにもとっていません。  =目的もなしにバイトしてきた人なんだこの人は、と思われなくない。   楽なほうに流されて、大学時代もナマけていたんだと思われたくない。  一生懸命バイトはした、という証拠がないので、どうしたもんかと悩んでいます。 どう答えたらいいでしょうか? 正直にいうべきか、伏せるべきか、どちらかの設定でなにかいい答え方をアドバイスしていただける方、よろしくお願いします。