• 締切済み

お付きあい切りたいけど

woritoの回答

  • worito
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

このままじゃ続かないでしょ。 そのママさんの友達でもあり、自分の友達でもある、そして絶対に自分の味方をしてくれる人にこっそり相談しましょう。 聞いてくれる人は嫌がりますが、とりあえず自分がどんな事をされてどう思ったかを事細かに話しましょう。 そうしたら、結構案外自分の視野が狭くなり過ぎていて、「は?そんな事で怒ってるの?」とか言われたら反省して、こちらの態度を改めれば良いだけですし、話を誰かに聞いてもらうだけでも随分気持ちは違います。 もし、可能であれば、その友達も同伴で嫌いになったママさんと腹割って話して解決するか。まぁ、難しいですね。 でも、このままあと2年半も一緒に居られますか? ならば、誰かに相談するべきでしょうね。 案外、向こうさんも、話せば改善してくれるかもだし・・・まぁ、正直、向こうが改善しようとすまいと、今の雰囲気では「嫌い」レベルは下がらない気もするし・・・ 人間関係って難しいですよね。

pianosukimama
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな人に相談しました。 やはりその人がおかしい、非常識だとか災難だったねとか言われました。 不快な話はほんとは言いたくないですよね。 言っても、多分分かってくれなさそうですし、話したところで二年半ギスギスした関係も辛いのです。

関連するQ&A

  • スポ少の保護者負担。教えてください。

    スポ少を始めると練習試合や試合(大会のことですか?)が土日に入るから毎週土日の休みはなくなるというのは、どの程度ですか? 今一つピンときません。 当番制で子供達の送迎なのに毎週休みがないってのは、当番じゃない時も結局現地(試合会場)に行ってるってことですか??? そんなに毎週練習試合をしてるんですか? 全然わかってなくて見当違いな質問ならすみませんm(__)m おそらく私がわかってなさすぎて下記のように思ってしまうんです(>_<) 当番制で鍵を空けるは理解できますが、当番制で子供達を車で送っていくのが???です。 遠征なら費用面もあるかと思います。大会時も駐車場の制限などあるかと思います。けど車で15分程度の近場で練習試合なら各自で自分の子供を送っていけばいいんじゃないですか?その上で当番で残る人、帰る人ではいけないんですか? 因みに殆ど無償で教えてくれている監督さんも自分の車で現地に行くそうです。なのに子供は当番制でよそのお宅にお願いするんですか? 子供の送迎は大抵のスポ少で当たり前なようですが、その背景というか事情がわかりません(>_<) なぜ自分の子供を自分で送らないのか。 当番でドリンクを何リットルも持っていくとかも???です。各自で水筒を2本でも3本でも足りるだけ持っていけばいいんじゃないですか? 皆さんから保護者負担が大きいと聞きます。本当に大変そうです。けど私はクエスチョンマークだらけなんです(>_<) 簡単なことを難しくしてるように感じてしまうんです。うちはスポ少に入るのは何年か先になると思いますが、きちんと知っておきたいです。

  • 無視する人に対しての対処法

    子供のスポーツチームのママで お互いに性格的に合わないと思うのですが 無視するママがいます。 決定的にケンカしたわけでもありません。 私が話かけても「ふーん」と言う顔をし、 向こうからは無視の状態です。 お茶当番の事で私達数人が話合っても、そのママは 私が居ると入ってきません。 で、終わったら別のママに「もう話し合いは終わりましたか~?」と 寄って行きます。 私も嫌気がさし、試合もそのママから離れて観戦してたんです。 すると事情を知ってるママから、「離れるなんて感じ悪いね(私が)」と言われたんです。 うちの旦那は監督なんですね。 監督なんで、指導しますよね。 無視するママは「指導」=「うちの子が怒られた」と取る人なんで 「うちの子が嫌な思いしてる。練習に行きたくないと言ってる」と他のママに私に聞こえるように言うんですね。(以前の監督の時も同じ事言ってました) 今日あるお父さん(Tさん)から「”Tさんが監督になれば良かったのに~”と無視するママが言ってた」、とうちの旦那が監督するのを不服に思う発言をしてると言うのを聞きました。TさんもTさんですが・・・(笑) 今日までは「無視するなら私も関わらない」と思ってたのですが、 それがママ達の空気を悪くするなら 私も考え直して 無視するママに「私達仲良くしようよね!」と言ってみようとは思うんですがそれが良いのか悪いのかわからず悩んでます。 言うことで、良い方向に向かえば万歳なんですが 最悪な方向になったら・・と思うと怖い心境です。 子供は同じ学年なんで、あと2年は最低でも毎週顔を合わすし。 無視ママは、うちの子にも本気で怒って来たりするので チームの為・子供の為と思うと折れるべきかな・・と。 このママは、とにかく情報量が多いし顔も広いので 敵に回したくないのは事実です・・・(人によって態度も違うので 主要なママ達には”良い人”となってるようです) 私は、出来れば円満解決を望んでます。 わが子が今6年生なら黙って耐え忍ぶんですが・・・ 良いお知恵を下さい。

  • スポ少 ママ友が無視

    子供がスポ少に入っています。友達と一緒に入団したのですが、最近1人のママ友から無視されるようになりました。おはよー!と言っても無視。他のママ友が来ると笑顔で挨拶…。思い当たる事がなくて、他のママ友に聞こうと思ってはいますが、他のママ友も私を無視している事知っていると思うので聞けません。トラブルのせいで、練習の後子供達が遊びたいとなった時に、無視しているママ友に気を使ってか、ウチだけ誘いづらい感じです。私を無視するのは全然構わないのですが、子供は関係ないのに…何故?って感じです。これから、多分誘われない事が増えてきたりすると思うから、子供が悲しい思いをする前にスポ少を辞めるか悩み中。何かアドバイスをお願いします。

  • 私の言動は人に不快ですか?

    子供のソフトボールで毎週のようにママ達に会います。 試合になると1日一緒です。 中心的なママは、見た物見た物を話題にして周りは「かわい~」とか 「キャハハ」と楽しそうです。 私は個人的には話せるけど、大人数の輪には入れない性質です。 なので、ちょっと離れた位置に自然に居る私です。 で、私はよく人から挨拶されて「無視する」と思う人が居るそうです。 私に自覚はないんで、「え?いつ?無視した?」って気分です。 実は、私も輪に入りたいし、無視してると思われないようにいつも笑顔でいたいんですがなかなか出来ないんです。 無理に輪に入っても、ひきつり笑顔でついて行ってる・・と言う感じです。 例えば、「ブヒブヒ言いながら走ってさ~」と誰かが言うと 周りは、「うける~」「ブヒブヒって面白い~」とか大爆笑です。 必死で一緒に笑おうとする私ですが・・・(これが1対1の会話なら笑うんですが) こんな私は「人を不快にさせてる」と言われました。 今日も試合で、ママ達はテントの中で観戦してたけど 私はテントの外で観てました。 それも「入らないのは逆に変よ」と言われ・・ 何だか、自分からどんどん疎遠にしてる気がします。 友人の多い方・無視してないけど無視したといわれる方。 心がけ・克服された経験談などあったら教えてください。

  • 嫌われてるとすごく楽

    ちょっと特殊な事情で嫌な人やってます。 油断してるとナメられて失礼な態度で話しかけられがちなので、 嫌な人オーラ出してるとみんなが距離をとってくれるので、すごく楽です。 具体的には挨拶しない・目を合わせない・無視・ぶっきらぼうな態度などです。 コミュニケーションがストレスになりやすいので、不器用に制限していくと、 このようになるのですが、結果的にはからずも「嫌われたほうが楽だった」ことに気づきました。 自分はイライラしていると表現することをずっとしないで生きてきたので 今とても嫌われてるのが気持ちいいんです。すがすがしいです。 だからといって自分から嫌われるようなことはしません。 ただ、ストレスを受けたときそれを溜めないように表現してるだけです。 嫌われていると楽に感じてしまうのは変ですか。

  • 喪中に「明けましておめでとう」何度も言われて

    スポ少で一緒の母が許せません 以前からスポ少の母に嫌がらせをうけ、 ここで相談させて頂きました。 その後もずっと仲間ハズレ等(子供も)の嫌がらせは続いていますが、 耐えて過ごしてきましたが、去年の春に実の父親が亡くなり、 その母にもお悔やみの言葉を言われて、亡くなった事は知っているにも 係わらず、新年早々年賀状が送られてきました。 「喪中ですから、すいませんがこちらからは年賀状を出せません」 とメールでお知らせしたら、 「あら、出してました?失礼~!」と返信。 次はスポ少でのメールのやりとりの時に 「明けましておめでとうございます」と返信あり、 (いつもは こんにちはの挨拶さえ文面にないのに) 「私は明けましておめでとうは言えません」と返信したのに、 今日、スポ少の練習で会った時に、 「明けましておめでとうございます」 と言われました。はらわたが煮え繰り返りましたが、 「私はおめでとうは言えませんので。。。」と言うと 「あらやだ~また忘れてたわ~!」と笑いながら言われて。。。 もう、許せない気持ちと憎しみで家に帰って来てから泣きました。 父親の死をめでたいと言われてバカにされているようで、 胸が苦しいのです。それでも黙って耐えるのがやはり大人なのでしょうか? 次に会えばその母に暴言吐きそうな自分がいます。 何か大人としての抗議の仕方をアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 子供の友達がむかつく

    少年団で知り合った親子がいます。同じ学年です。 その子のお母さんととっても気が合い、ママさんバレーなども一緒に通うほどです。 相談したいのはその娘です。娘同士はそれぞれ別の友達がいるのでそんなにくっついたりは していません。 何が嫌かって、大人同士でしゃべっていると必ず会話に入ってきます。 この前、同学年の親がコーチに呼ばれたときにもその子が真ん中にはいってきました。 コーチが大人の話だから向こうにいっててねというと あ、どうせママから聞くからここで聞いても同じでしょ。といって居座ってます。 結局は親とコーチにおこられしぶしぶでていきました。 この前もバレー初心者の私がレシーブの練習をしていると 腕の伸ばし方がちがうよ、大人って頭で考えちゃうからだめなのよね、 私たちは体で覚えられるからね~などなど口がうるさくてついいらいらです。 もう挙げればキリがないほどです。 高学年ですがその子だけレギュラーはずれてます・・・ おそらく運動神経がなさすぎで同じ学年の子についていけずに大人や下級生しか 話せないようなんです。 前置き長くてすみません。しつもんですがそのお母さんと付き合いたいけど 必ずいらいらする娘がついてくるので回答者さまだったら 付き合いやめますか?それともいらいらしながらも付き合いますか? お母さんは久々に出会えた気の許せる人です。

  • 私が子供か?相手が子供か?

    職場に気分屋の同僚がいます。好きな人には甘えたり人懐っこく接しますが(上司や目立つ同僚)、それほど好きでない人には不機嫌な時はイライラを隠さず冷たい態度や無視など(私を含め少数の女性)。機嫌が良い時はスキンシップなどしてきます。職場では上司から可愛がられておりムードメーカー的な存在です。しかし私は、話しかけてウザがられた経験から、自分からは話しかけず彼の機嫌が良く話を振られた時しか話さないようにしています。なので、本音で話した事はないと思います。なのに、同僚達と結婚?について談笑していた時に「お前は、相当年上しか合わないだろう~。お前と話してるとイライラするから、タメや年下はダメだな。」と笑顔で言われました。ショックでしたが軽くかわしました。確かに不思議ちゃんだと言われた事はありますし、タメより年上と話す方が楽だと思います(友人を除き、同僚では)。私の事を知らないのに彼の価値観で判断されたようで、腹が立ちました。自分の物差しでしか測れない子供だと思います。でも、もしかしたら職場での私の態度を客観的にみて判断したならば…イライラするから余裕を持った大人しか子供な私の相手は出来ないって事?とも思いました。彼の気分屋にイライラするし、もしかしたら反面教師なのかもしれないし。子供なのは私なのか彼なのか…自分の怒りや考えが信じられません。。

  • スポ少の保護者の野次について。

    小1の息子がスポ少に入っています。 まだ1年なので、チ-ムでの発言権も股全くないし、仕方ないのですが教えてください。 先日、6年が退団したあとも新人戦がありました。 たまたまうちのチ-ムが練習しているグランドであったので、うちのチ-ムの保護者は多かったのですが、遠方から来たチ-ムは車の台数の関係上もあり、当番の保護者しか来ていないチ-ムが殆どでした。 実際試合が始まると、相手チ-ムの子がミスすれば、保護者はキャーと拍手して喜び、相手チ-ムがバッターボックスに立つと、野次を飛ばし、アウトになると更に過熱した野次を皆で飛ばしており、驚きました。新人戦というのもあり、初めて試合に出る子もいたようで緊張して、何かドジろうもんなら大喜び。 「今年の○○は大したことないな~」と叫ぶ父親もいました。 4年生の子などは半べぞでした。相手チ-ムとはいえ、子供です。うちのチ-ムの子達は野次もとばさず大人しく観ていました。自分のチ-ムの保護者達の態度を見てどう思ったかわかりませんが、大人が子供に野次を飛ばすというのは普通ですか? 同じベンチに座るのも嫌で途中から席を経ち、一人で立って観ました。 監督と当番の親だけで頑張ってるチ-ムの子達本当に可哀想でした。 息子は辞めたくないようですが、私自身が納得いきません。といっても低学年の親は意見してはいけませんので言えませんが・・。 皆さんの感想を教えてください。

  • うっとおしい!!(かなり長文です)

    今中2で、クラスは違うのですが何かと絡んでくる奴がいます。 1年生のときはまるでかかわりが無く、小学校も一緒だったのですが、それほどかかわりはありませんでした。 そもそも向こうがしてくるのはいじめではいないのでこのカテゴリーは間違っているかもしれませんが、質問させてください。 以前、ひょんなことからちょっとしたぶつかりがあったのですが、 不完全燃焼状態で静まったことがありました。 特に大きな出来事ではなく、あまり気に留めなかったのですが、 それから、そいつがやたらに絡んできます。 向こうからわざわざ来ることは無いのですが、僕を見つけしだい、 Booのジェスチャーとか、僕の名前をもじってバカにしてきたりしてきます。 最初は腹が立ったので追い掛け回したりしていましたがこれではエンドレスになってしまうと思い、最近は無視するようにしました。 しかし、一向にやめようとしません。 こっちは無視しているのですが、僕を見かけるとからかってくるのです。 極力無視するようにしているのですが腹が立って仕方ありません。 無視しても絡んでくる、でも相手にしたらさらに調子に乗る、 かといって向こうの親を呼び出すほどのことでもないし、 カウンセリングを受けるようなことでもない。 でも、腹が立ってストレスがたまります。 どうやって解決すればいいでしょうか。 こっちから「お前は不快だ」といっても都合よく逃げていきます。 どのように解決、または仕返ししたらいいでしょうか。 あまり大事にはしたくないのですが・・・。 ややこしい質問で済みませんがお願いします。