• ベストアンサー

信頼できる人ってどんな人??

sion99の回答

  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.14

#10です。 そうですね~ 私個人の考えなのですが、 ネコ的な人を信用しないのは、やっぱり「気まぐれ」「気分屋」「自分本位」「自己中心的」とか…だからだと思います。 私自身にもネコ的なところはあるんです。 それに気づいたのは、25歳くらいのころでしょうか… 転職の関係などで日払いの軽作業のアルバイトを始めたとき、同い年くらいから30歳代前半の、長期アルバイターさんとバイト仲間になったのですが、ほとんどの人がネコ的性格の人だったんですね。 その人達と交流をとっているうちに、最初は馴染めなかった考え方も理解できるようになり、そのほうがいいなって思いはじめて、そう行動するようになりました。 さっぱりサバサバとした楽しいお付き合いができましたけど、2年くらい交流を取ってても、誰一人として私を「大事な友達」にはしてくれませんでした。 バイトやめたら「ハイ、それまでよ」って感じでした。 私のほうは、仲良く付き合っているから、みんなのことを好きになるわけで、大事に思っていたのですが… しょんぼりしちゃいましたね。。。 もちろん、バイト辞めた後もこちらから電話すると遊んでくれる人もいましたけれど、前もって約束していたのに、その人にとってもっと大事な人から、私が約束した日に会う誘いがあると、私の約束は後回しにされたりしたのはイヤだったです。 もちろん、それは仕方のないことだとわかっているんです。 「私のことも大事にして」って思っていたからそう思ってしまうのでしょうね。 もちろん、大事な相手にしてもらえないのは、私にそれだけのものがなかったからでもあるのですが^^; いつのまにか私もネコ的人間なほうになっていたのですが、前々からの友達には心配されたりしました。 「そんな人だと思わなかった」と去っていった友達もいました。 新しくできた友達にも、ネコ的なほうだと言ったら、「遊び仲間にはいいんだけど、信頼する、大事な友達にはしないな」って言われたり。 それで、ネコ的なのは、生来の性格(気質)なのか、単に精神的に子供なままなのか…と考え始めるようになりました。 ネコ的な人って、「我がまま」であって、自分に素直でうらやましいのですが、その「我がまま」さが周囲の人にとっては「ワガママ」に通じることもあるから、付き合っているほうとしては嫌になったり疲れてしまったりするんじゃないかな… ふりまわされているなって感じたこともあります。 #14さんのように考えていたこともあったのですが、私はもたなかったです。 私にはネコ的人間と交流を取ってやっていけるだけの精神力や包容力や慈愛や相手を信じる心を持っていないんです。 だから、ネコ的な人を信用しないように、心にあまり入れないようにしているんです。 ネコ的な相手に対して「好き」という感情がある分だけ、相手にとって都合のいい人になってしまったりしてたと感じます。 私は、自分を大事にしたいし信頼されたいし、相手から大事にされたいし信頼されたいなって思うので、相手に対してネコ的よりはイヌ的な部分を多く出して接しています。 でもやっぱり時々、イヌ的でいることが苦しくなることもあります…^^; でも、ネコ的な親友が一人いるんです。 メール出しても筆不精なせいもあってほとんど返事をしてくれませんが、私はその人のこと好きで、一生付き合っていきたいので、懲りずに何度もメールしてます。 信じられなくなってきたら素直にそれを言います。そうするとやっと返事を返してくれます。 でも、彼女にしてみれば、私とは付き合わなくなったら付き合わなくなったで、それならそれでいいってところもあるんじゃないかなと思っています… 自分の精神的な幼さを「ネコ的性格なの」って言って精神的成長を怠っているんじゃないかなって思ったりします。 彼氏や配偶者(子供の親としても)にも、ネコ的であってほしくないです。 人と交流とって過ごしていくのであれば、ネコ的でいてはいけないなって思っています。 上手く言えなくて、まとまりのない文章になってしまいましたけど、 ネコ的な人が悪いわけじゃないです。 ネコ的な人には、ずるずるべったりされないところはいいなと思っています。 ネコ的性格であっても、受け入れて信じてくれる人があらわれてくれるといいなと思います。

houmuzu
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。 確かにネコ的ってそういう感じになりがちな面がありますよね。精神的幼さってのはなかなか響きました・・・

関連するQ&A

  • 信頼出来る人の条件

    皆さんの信頼出来る人の条件みたいなものを教えて下さい。 最近人間不信でして…。

  • 信頼関係について質問です。

    私は、過去、人間不信になりました。 集団行動が苦手で、人が、怖いと感じた時期もありました。 でも、この人だけとは、信頼関係きずけそうという同性がいます。 皆さんが考える、信頼関係とは何か?を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 信頼されるとは…?

    自分は人間関係が全般的に苦手な中2の男です。 同姓異性ともに自分を信頼してくれていそうな友人は少ないです。 ところで信頼される人って具体的にどんな人でしょうか。自分には観察力も考える力も乏しいのでアドバイスお願いします。 言葉足らずで申し訳ありません。

  • 人を信頼するということはどういうことですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人を信頼するということはどういうことでしょうか? どのようなプロセスを経れば人と信頼関係を築けるのでしょうか? 些細なことですが、 私は、送ったメールからの返信が遅かったりすると ”なんか傷つけること書いてしまったかな” とか考えてしまいます。これは信頼してないということですよね? 相手のことも考えれば ”今はきっと忙しいのだろう” とか ”相手はきっと返信をくれる。” というように、わざわざ心をかき乱されないですよね? なかなか人のことを信頼できません。 長く付き合っていても、相手のペースを覚えられず 自分のペースで人の行動を図ってしまいます。 自分の悪い癖だと思います。 皆さんはどうやって人と信頼関係を築いているのでしょうか? 友人だけではなく、結婚相手やパートナーとの信頼 関係はどのように築くのですか? どこかで、 自分は利用されているかも、 相手に大切にされていない、 など思うことはないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 信頼してても不安になってしまいます。

    信頼してても不安になってしまいます。 こんにちは。 私は親しい友人や恩師など、信頼感が強い人にでさえ「相手はどう感じてるのだろう」「自分の行動が負担になってないか」など考えてしまいます。 全く信用していないなど自分の中で重要でない人にはそんな風に不安になりません。人間不信な過去もあるため、信用している人は多くありません。相手が大事だからこそ不安になっている気がします。 何と言うか、私にとってはどうってことない、むしろ嬉しいと思うことや基準が必ずしも相手と一致しないと考えると、なんだか安心出来なくなります。反面、相手の言動から自分が心配するほどでもないのかしらと思う時もあります。 どこまで自分を出していいのかもいまいちわかりません。過去に我が儘な人に散々振り回された経験があるので、余計遠慮してしまいます。 どうしたらもっと安心して接していけるでしょうか。 一行回答や不適切な回答などはご遠慮下さい。よろしくお願いします。

  • 人の信頼度とは!?

    人間関係っていろいろあると思います。 仕事の信頼関係とその人の人間性はつながりますか? つながらないのは、どんな人ですか? また、つながる人は、どんな人ですか? 今、信頼関係で悩んでいます。うそと分かっていても知らないフリしていれば、いいときってありますよね?でも、それを状況が分かってる人に知らないでいるけど本当は知っているって言わない方が、人間関係うまくいくならその方がいいですか?問い詰めて、人間関係壊してでも追求した方がいいですか? おかしくなりそうです。アドバイスお願い致します。

  • 人を信用していますか?

    みなさんは、人を信用していますか? 家族・友達・パートナー・会社関係etc… 私は信用しているようで、信用したいようで、本当は信用していない気がします。 家族といえど、裏切られることもありえます。 ましてや他人は裏切っても、まぁ当たり前だろうな、と思っています。 だからなるべく人を信用しないように気をつけています。 本心は人を信用したい、でもできない、信用できない自分が寂しい人間だとも思います。 傷つくことが怖い、弱い人間だとも。 ただでも、裏切られたからって大騒ぎしません。 当たり前のことで、仕方がないことだと思う気持ちがあるからです。 ただ、自分はできるだけ人を裏切らないように心がけています。 裏切られる痛みはよく知っていますので…。 以前、お付き合いしていた彼が 「俺は基本的に人は信用してない。」と話してくれたことがありました。 私のことは少なからず信用してると言ってくれていましたが その言葉を聞いて、『あ、私は信用されてないのかな』とショックを受けたことも事実です。 そして『寂しい人だな…』とも思いました。 でも私も結局、彼と同じようなもので寂しい人間ですよね。 別れた後、彼に新しい彼女ができて話した時もその話題になり、 私が「信用してないって言うけど、今の彼女のことは信用してるでしょ?」と聞くと 『どうだろうね、全面的には信用してないね。』…みたいなニュアンスの言葉を言っていて なんだかモヤモヤしたことがあります。(すみません、愚痴になりました)

  • 人の信頼を得るには?

     職場でも学校でも、人間関係は悩みの種だし、うまく付き合っていきたいと考えるものだと思います。  人とうまくコミュニケーションしていくには、相手に信頼されることが必要不可欠だと思います。  そこで、信頼されるような人間になるにはどうすればよいか、くわしく書かれている参考になるような文献や、Webページがあったら教えて下さい。自分の意見でももちろんかまいません。

  • 「ウソ」と「信用・信頼」

    人間関係において「ウソ」と「信用・信頼」の関連性を説明できる人教えてください

  • 信頼できる人とは?また、信頼を失う瞬間は?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 職場で信頼できる人ってどんな人でしょうか? 仕事ができる人? 穏やかな人? 誰にでも公平に接する人? また、信頼していた人の信頼感が消える瞬間というのは どんなことがきっかけでしょうか? 私は、最近仕事場でミスが多くてつらいです。 直接の仕事上のミスではないのですが 人に借りていたボールペンを返し忘れて 言われるまできづかない とか。 こういう小さいことの積み重ねで、 せっかく築いた信頼関係も、なくなってしまうのではないかと とても怖いです。 どーせ、あいつの信頼を失っても仕事上関係ない、 という考え方もあるのでしょうが、やはりそういう 考え方は私にはなじまないらしく、 でkれば皆と平和に、と思ってしまいます。 皆さんが職場で信頼している人はどのような ひとでしょうか? また、信頼を失ってしまった人とはどんな人ですか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。