• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文を間違えたラーメン屋の対応)

注文間違いのラーメン屋対応

michi0115の回答

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.3

1. については、お店によるかなと思いますが、オーダーミスしてるので何かしらの謝罪があるかと思います。 タダでいいですなのか、次回割引チケット渡すのか、そういう類かなと。 正しい組み合わせのラーメンを出しなおすは、なかなかないと思いますが、多分店主の方がすごく真面目なんだと思います。 2. については、自分だった場合も質問者さんの言った内容と同じ事を言ったと思いますよ。

esoteric
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「次回割引チケット」を頂けたら、他の人を誘って再訪したと思います。作り直しより次回割引チケットの方が良かったと思います。

関連するQ&A

  • ラーメン屋教えて下さい(うどん+ラーメンスープ)

    東京都葛飾区堀切菖蒲園駅前に「糀や」という店があります。 普通のラーメンもありますが、ここのオリジナルで 「ウーメン」というものがあります。 ラーメンスープにうどんを入れたコラボレーションです。 麺はさぬきうどん。ラーメンスープは、チャーシュー、ほぐされた鶏肉、味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、青ネギとトッピングが豊富です。 うどんを食べてみると、コシもありもっちりしていてなかなか美味しい! 動物系と魚介系のダブルスープとも意外に合っていて、違和感は全くありません。 私が住んでいるのは神奈川県の中央です。距離的に通うのが困難です。 どなたか、神奈川にこのようなメニューを出す店をご存知の方、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラーメンはなぜスープとタレが別々?

    ラーメン屋でラーメンを作るところを見ていたときに ふと沸いた素朴な疑問なのですが…。 蕎麦やうどんは、基本的に麺+ツユ(スープ)という 組み合わせですが、ラーメンに限っては、ほとんどの 店がまず丼にタレを入れ、それからスープを注いで 混ぜ、最後に麺を投入…という手順を踏んでいるようです。 なぜ、ラーメンはスープとタレを別々にしておいて、最後に混ぜ合わせるのでしょうか? (スープは水ベースだがタレは油ベースで最初から 一緒にしておくと分離して混ざらないからでしょうか? それとも製法上で別の問題があるのでしょうか?) また、ラーメン店でスープとタレに分けて作って いない店がありましたら、その情報も教えてください。

  • こんなラーメン探してます!

    スープは豚骨しょうゆで 麺はモチモチしていてよく汁を吸った中太麺。 のラーメンが好きなんですが、なかなか好みのラーメン屋が見つかりません。 スープの美味しい店はよくあるのですが 麺が私の好みではないところがほとんどです。 ラーメン屋のお店の名前、またはどこの地域のラーメンの特徴だ というお答えでも構いませんので ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします! (お店の場所は近畿地方でお願いします。)

  • ラーメンの硬さについて質問です

    福岡在住です。 ラーメンが好きで、いろんな店を食べ歩いているのですが、以前から気になることがあります。 ラーメンを注文する際の麺の硬さについてです。 殆どの人が『硬め』もしくは『バリ硬』で注文しているように思われますが、どうしてでしょうか? 中には『ハリガネ』や『生』で注文される方もいます。 自分は基本『普通』です。あまり硬いとボソボソの歯応えに加え、麺がスープを吸わずにラーメン本来の旨みが味わえないような気がして… 以前、《硬めは麺本来の味を引き出せないので出しません》といったポリシーの店がオープンしましたが数ヶ月で閉店しました。味は良かったと思います… 歯応えがいい、食べ終わるまで麺が延びないといった意見もありますし、好みだと言われれば仕方ないのですが… これは福岡に限ってのことなのでしょうか? 周りが硬めだから自分も硬めにしようといった集団心理が働いてるのでしょうか? すみませんなんだか支離滅裂な文章になりましたが、皆様のご意見を頂けると幸いです。

  • ラーメンはスープが命ですか?

     僕はラーメンについて詳しくありませんが、よく食べます。純粋に麺類が好きだからです。でも、最近の有名店は、どこもスープに凝っていて、ラーメン評論家ももっぱらスープを取り上げ、麺のことはあまり話題にしていないように見受けられます。  てことは、何も麺はラーメンでなくてもいいのか?爆笑問題がラーチャという製品のCMに出てたけど、スープがうまければ中は飯でもいいのか?あるいは、うまい店のであれば、麺が入ってなくてもスープだけでも満足できるのか?スープだけで商品として成り立つのか?  ラーメンにうるさいみなさん、どう思いますか?

  • ラーメンの海苔の食べ方

    ラーメン屋さんで出てくる、ラーメンのスープにちょこっとだけ浸かってる海苔はどうやって食べればいいですか? スープに浸して麺と一緒だと海苔が大きすぎて食べづらいし、そのまま食べると口の中がモサモサするし、スープに浸けて海苔だけ食べる? それぞれの好みがあるかもですが、ラーメンを作ってる人はどうやって食べて欲しいのかも気になります。 どうぞ、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • ラーメン、麺だけの製品

    近所のスーパーに焼きそば、うどんの麺だけが売ってあり、 時々買うのですが、ラーメンの麺だけは売ってありません。 ラーメンも好きなので、麺だけ買って、スープも別に買う(or 調味料からスープ自作)できたらと思うのですが、 ラーメンは麺だけ・スープだけを見たことがありません。 皆様の周りでも、ラーメンの場合はありませんか。 メーカー名を教えていただければ、 近所のお店にリクエストできるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • ラーメンに浮かぶ泡にいい印象がありません

    都内などでラーメンをよく食べます。 自分が好きなジャンルだと、塩、醤油が中心で、あっさりめを好みます。 先日都内で人気の某店で食べたのですが、店で人気メニューの鶏白湯ラーメンを注文したら、 提供されたラーメンにはトッピングの脇に、乳白色スープに幾つもの小さな泡が集中してありました。 スープを張った丼に麺を入れた時に泡が少々できることは知っていますが、 提供された丼にはその想像できる量以上の泡が浮いていて驚きました。 そのお店は口コミサイト等で人気があり、自分はがっかりしつつも折角だからと食べましたが、正直インターネットで騒がれるような美味しい店だとは思えませんでした。 皆さんはスープに泡が浮いていても、その店のスタイルなんだから、と納得できるのでしょうか。 美味しくいただく事ができるのでしょうか。 それとも鶏白湯スープのラーメンではこれはよくある事なのでしょうか。 自分はもう2度とその店に行くことは無いのですが、気になるので質問します。 よろしくお願い致します。

  • ラーメンのトッピングベスト3は?

    何ラーメンでもかまいません、一番好きなラーメンが、 スープと麺だけの状態で目の前の丼に入っているとしたら、 何のトッピングを入れたいですか?3つまで教えてください 何ラーメンと仮定したかも教えてくださるとわかりやすいです 私は、とんこつの太麺と仮定して 1位:ねぎ!(浅葱)麺が見えなくなるくらいたっぷりと。     数年前まではラーメンにねぎとかアホかと思ってましたが。アホは私でした。 2位:メンマ!浅葱の下にはメンマが敷き詰められている状態がベストです。 3位:なると!これは、雰囲気です。昭和の生まれでして。 ラーメンは割り箸で食べたいです。ごめんなさい。

  • ラーメン屋で麺硬を頼む人って?

    私は巷で有名なラーメン屋で従事するものですが ウチのラーメン屋は自家製極太麺で特徴的なスープが人気です そこで質問です ウチのお店では極太麺にも関わらず麺硬を頼む人がたまに居ます 極太麺で麺硬を頼む人ってどういう心境なのでしょうか? お店がその麺に一番ベストと思っている状態より固くして、そのベストの状態と違って何を感じ取っているのでしょうか? これからのお店のため私個人の研究のために皆さんのご意見お聞かせください