• ベストアンサー

何歳までに決めればいいのか。

お好み焼き(@ruzia)の回答

回答No.4

親や親戚にうるさいと一発決める。 大きなお世話だと思います。 貴方が好きだと思える人と一緒に結婚しなくては結婚してから後悔しますよ。 しかも別れるとバツがつくというおまけつき… そして結婚をせかされると相手は戸惑うかもしれません 慎重に行くべきかと思います。

関連するQ&A

  • 結婚相手

    こんにちわ。27歳の会社員です。 20代後半に差し掛かり、結婚したいと意識するようになりました。 親に電話をしては結婚のことを言われ、親戚一同集まっては言われるのもありますが・・・。父親が60歳を過ぎているので早く孫の顔を見せてあげたいなという気持ちが強いです。 がしかし、相手が見つかりません。。。飲み会にも行っていますがなかなかピンと来る方に出会えません。。理想が高いのでしょうか(;; 一生のことを考えると、一緒にいて気持ちが楽でいられること、仕事をまじめにしてくれるひと、家族や私に対してやさしいひとなど、割とたくさん出てきます(笑。 どうしたら結婚まで結びつけるのでしょうか?? これをしてきて結婚まで結びついたなど経験談やアドバイスなどありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 誰も喜んでくれません

     結婚式を控えていますが、親戚一同、呼ばれている人たちが私たちの結婚式を、誰も喜んでくれません。  私自身派手なことがキライで、お金をかけて誰も喜んでくれない結婚式なんて、果たしてやる意味があるのかなと思ってしまいます。  本当にやる必要があるのかと疑問に感じています。

  • 婿にきてもらえと言う

    私自身結婚の予定はないのですが、 この先結婚するなら婿に来てもらえと両親に言われました。 親が自営業でその仕事をとてもがんばっているのですが、 傍目にみても、その自営業はこの先衰退の一方です。 ですが両親にとっては自分の誇りのようなものなので 婿にきて継いでもらえというのです。 親の気持ちはとてもわかるのですが、 私自身なんのとりえもなくてただでさえ結婚できるか解らないのに もし仮にできた婚約者に家業を継げなんていったらマイナス要素が多すぎて一生結婚できる気がしません。 大学を出ていないと馬鹿にするし、 ルックスが悪くても駄目だしをします。 まったく現状が見えてないとしか思えません。 だからといって親に認められずに結婚するのは辛いです。 昔それで諦めた人がいたのですが、今後悔しています。 本当両親、親戚一同はやく死んでほしいです。

  • 同じ会場でいとこの結婚式があります

    9月14日にいとこのお兄ちゃんの結婚式があります。 10月26日に私の結婚式が、いとこのお兄ちゃんと同じ会場で あることが判明しました。 親戚一同は、同じような料理などを食べることになります。 同じ会場なので、披露宴などの進行も 似たようなものになるのではないかと思います。 これって親戚に失礼になるのでしょうか? 今のうちにキャンセルしたほうがいいのでしょうか? 私はその会場がすごく気に入っているので、とても迷っています。 よろしくお願いします。

  • 式に呼びたくない親戚一家がいます。

    年内に結婚することになりました。彼の親戚はとても仲がよく、私も何度か会わせていただいているのですが、とても品がよい方たちなんです。一方、呼びたくない親戚をいうのは私の父の姉夫婦一家なんです。 その家の私の同じ年のいとこは結婚していて、家族で式にも出席しました。とても近い親戚なので立場上呼ばないといけないとは思うのですが、幼少のころから、いやみを言われたり、小ばかにされたりなど人に嫌な思いをさせる一家なんです。その点は両親も認めています。ただ、父はどんなに嫌でも自分の姉なので、結婚式に呼ばないわけにはいかないんじゃないかと思っているようです。 結婚式は自分の好きな人だけを呼んでやりたいので、この一家を呼びたくないのですが、彼の親戚は一同出席だと思います。 私の親戚だけ来ないというのはおかしいでしょうか? 今後もできれば合わせたくないんです。会わせるのが恥ずかしいのです。結婚するというのに親戚同士会わないというのはおかしいこととは思うのですが・・・ 呼びたくなければ呼ばなくても済むことなんでしょうか??

  • 二度目の結婚式…悩んでいます。

    来春頃結婚を考えています。 ただ、私は再婚、彼女は初婚です。 当初は彼女も大げさな結婚式はしたくないということで2人だけの海外挙式を考えており、彼女の両親も好きなようにやればいいと言っていました。 ところが最近になって彼女の親が、やはり親戚までぐらいは呼んで、式をあげたいと言ってきました。 それで彼女も結婚式のみ(披露宴、食事会などはしない)ぐらいしてあげたいと言います。 ただ、私の方は2度目ということもあり親戚関係は一切呼びたくありません。両親のみで行きたいと思います。 そこで質問ですが、 1.教会などで式のみをすることは可能ですか?また式のみだと費用はどのくらいかかるのでしょうか? 2.教会に参列した場合、彼女の方は親戚一同が揃っているのに、私の方は両親のみというのは変でしょうか?人数合わせに私の方だけ友人等を呼んだ方がいいのでしょうか? 分かる部分だけでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 夫の親の借金問題

    結婚して1年目の主婦です。結婚して半年経ってから、夫の実家(自営業)が倒産しました。夫の父・母はもちろんのこと、実家の跡を継いでいた兄・兄嫁は保証人・連帯保証人になっているため現在多額(数千万)の負債を抱えています。夫の親戚も殆ど借金の犠牲になっています。幸いにも夫だけ会社員です。私は夫の実家が倒産することは知っていて結婚しました。結婚するときの約束が親のお金の問題は関与しないという事だったので。しかし、それが親兄弟・親戚一同気に食わないみたいで、私達夫婦は半年にわたるお金の要求(脅迫めいたもの)と喧嘩の末、完全に家系から孤立してしまいました。そこで、心配しているのは相続のことです。もちろん相続放棄をしたいのですが、家族・親戚一同縁を切っている状態なので亡くなっても連絡はこないと思います。それだけの喧嘩はしました。確か亡くなってから3ヶ月を超えた場合の相続放棄はできなですよね?こういうケースに良い方法を教えてください。

  • やっぱり無理でしょうか?

    非常に下らない質問で申し訳ありません。 現在三年弱付き合ってる彼女がいます。期間的にも長くなり彼女が結婚話をしてきます。 私は彼女が本当に好きです。もちろん嫌なところもいくつかありますが、基本的に素直で純粋で真面目な子で好きです。 しかし結婚となると、簡単に結婚しようと話を進められない状況にあります。 まず私の親が強く反対していること。反対理由は彼女がうちの両親と会う機会が会った時に、若干マズイ態度を取り印象を悪くしたことです。 また彼女の親は離婚歴が二度あります。一度目は30歳くらいで病死らしいです。しかもその最初のお父様のお父様(祖父)も同じ病気で30歳くらいで亡くなってます。 ですので遺伝的に何かあるのでは?という判断です。 あとはお母様が二度目の離婚をしてる時点で、うちの両親は世間体を気にして反対してます。 親は子に似るということも言ってます。私はそう深くは思いませんが…。 さらに向こうのお母様は普段家事をされず、パートから帰るとゲームばかりして夜になったら寝るという生活を続けてるらしいです。料理は彼女が作らなければ他の兄弟の食事がない状況。また彼女とお母様が非常に仲が悪く彼女が『あんたなんか早く死んだ方がいい』とか毎日いう関係です。 さらに彼女は女性特有の病気で手術をして卵巣の大部分をカットしていて子供が出来るか分からない、完全な健康体ではない…という状況です。 以上のことで親が強く反対します。私は以上のことを理解した上で、彼女のことを応援していきたいと思い結婚しても良いかなと思ってました。 しかし、やはり気にはなるんです。向こうもこんな私でいいの?と聞いてきて申し訳なさそうな感じです。 私は正直、迷ってるんです。すごく好きだからずっと一緒にいたい…でも親も反対するし、彼女との間に課題が多すぎる事実がある。 結婚すると、うちの家族や親戚がどんな顔をするか…まして相手のお母様や親戚はすごく仲が悪く、彼女も母親や親戚と絶縁したがるくらい。そんな向こうの親戚とうちの家族や親戚が交わったらどうなるか… もう子供ではないので、こんなこと他人様に聞くまでもないのですが、客観的な意見を聞いてみたいです。こういう状況でみなさんなら結婚に踏み切れますか?仮にかなり彼女が好きである状況だとして。恋愛と結婚は違うと言いますが、簡単に彼女を捨てたくないです。

  • 結婚相手の両親

    結婚相手が、その両親と仲が良くない場合って、一体どうなるのでしょうか? 静かに疑問に思っています。 付き合って2年になる彼氏とは、結婚の話は別に出ていませんが、一緒に住みたいというようなことをとても遠回しに言ってきたことはあり、もしこの人と結婚することになったら、仲が良くないと言っている彼のご両親とはどうしたらいいのだろう?どんな関係になるのだろう?ご両親だけでなく、更に向こうの親戚とのつきあいはどうなるのか?どんな問題が出てしまうか? ちょっと気になってきました。 私の方の家族仲、親戚仲は普通で、お盆やお正月には毎年集まりワイワイお酒を飲み、特に問題がない(と思う)ので、家族親戚と疎遠っていうのはどんなのか想像がつきません。 お正月にさえ実家に帰らないし、普段、親と連絡を取っている様子も全くないです。 ただ彼にはお兄さんが一人おり、兄弟仲はとても良いようです。 彼は、「(両親に)会わせたくないんだよねー」、とも言ったことがあります。 でも会わなくて結婚は出来るのかしら、、、

  • 結婚するべきか別れるべきか(再婚)

    今の彼と付き合って4年になります。私は35歳、彼は30歳。 ずっと4年間彼の家に交際を反対されてきました。向こうの両親とは 会った事はありません。問題は私が離婚歴があり、2人子供がいるためです。彼の家は兼業農家で7人家族。私との結婚を言い出した事で 親戚まで出てきて大変な状況です。勿論、反対は判っていた事です。自分の家を継ぐ長男が子持ちの女と結婚したいといって「万歳!」と言う 両親は皆無でしょう。でも両親の反対理由は「うちのじいちゃんの兄弟の戸籍まで汚れる」とか「親戚一同、周りから白い目で見られてしまう」とか、彼の祖父名義の家に祖父母、両親、彼と彼の姉妹2人で住んでいるのですが、私と彼が結婚したら彼の両親が家を追い出される、と言う話に正直困惑しています。私との結婚は絶対させない、跡取りだから勘当もしない、家のことを考えて生きろ、との事です。彼は絶対祝福してもらいたいと頑張っていたのですが「もう家を出るしかない」とあまりに平行線の話にうんざりしている様子です。私も彼も勿論結婚したい。でも彼をそこから出して良いものか、それを考えています。親を大事でない人はあまりいないと思うし、彼を大切に育ててきた両親を悲しませて彼はこの先後悔しないんだろうか、家を継ぐ事と両親を一番に考えてきた彼にこんな辛い思いをさせていいのかと私が年上だからか考えてしまいます・・彼を愛しているし幸せになりたいけど。私の両親は「お前の人生だから、好きに生きていいけど向こう様も苦しいだろうからお前は年上なんだから別れてやって」と言います。どうしたらいいのか、別れても結婚しても苦しいです。あまりにも親戚とかの付き合いも 密で(農家だからと彼はいいますが)、絶対に同居は子供の事もあるので出来ないし彼はいずれ私の子供が巣立ったら同居を考えてるようですが、そんな先のことまで考えることが出来ないのです。