• ベストアンサー

環境問題について

rie_ysの回答

  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.2

かなり詳しく、分かりやすく書いてあります↓

参考URL:
http://www.janic.org/gcplaza/c.html
maaku
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり参考になりました。

関連するQ&A

  • 人口問題と貧困の関係について

    一般に人口は産業の発達に伴って、出生率・死亡率のバランス関係によって第1局面から第2局面に移行をし、生活水準の高まりを持って第2局面から第3局面に移行すると言われていますが、これは全ての国に対して言えることなのでしょうか? というのは全ての国が発達する過程において産業革命という過程は免れないものであり、そうしなければ人口問題も解決することはなく、貧困も悪化し悪循環は続いていってしまうのでしょうか? それとも貧困問題と人口問題とは切り離して考えることができるのでしょうか? 詳しく人口増加と貧困問題の関係について教えてください。

  • センター政経の問題で質問が‥

    こんばんは。 センター政経の問題集で 発展途上国をめぐる現状の記述として適当なものを選べという問題で 低所得や貧困は、人口増加率が高く、就学率や識字率がひくいことなどと密接に関係している。 という選択肢が正解なんですが、低所得や貧困であれば人口増加率が高くなるという考え方がいまいち理解できません‥。 逆に人口増加率は低くなるんじゃないのっていう感じなんですが。 教えてください。

  • ジニ係数の算出問題についてわからない問題があるので質問します。

    ジニ係数について勉強中なのですが、わからない問題があるので質問させていただきます。 ある国では、全人口のうち、貧困層は80%であり、富裕層は20%であるが、全所得のうち、貧困層は40%を所有し、富裕層は60%を所有する。この場合のローレンツ曲線を図で示し さらにジニ係数を求めなさい。 という問題で、ローレンツ曲線はかけるのですが、どうしてもこの場合のジニ係数の求め方がわかりません。 どなたか求め方を知っている方がいましたらよろしくお願いします。。

  • 環境問題の決定論(人口問題)

    環境問題の切り札ともっとも本質だと思われるものに、「人口問題」があるのではないでしょうか。単純にいって、子供を作らないで(親にならないで)老いて(別に夭折でもいいです)死んでいけば、急速に世界人口は減り、環境問題はたちどころによくなりますね。中国の「一人っ子s」政策はこの妥協策だったのでしょう。結局うまくいかなかったのでしょうか? この考え方で問題にせれるのが、老人問題(老人年金を世話する若年生産人工)と世間は言いますが、仮に若者がいなくなっても、自分らだけが「死ぬ資金」みたいなものくらい捻出できるのではないでしょうか。もしくは助成できるのではないでしょうか。 環境保護団体の人々が、もし自分自身の生活もその中に含めるならば、配偶者は持っても子供は作らないというし姿勢こそ誠実なものだと思われますがどうでしょうか?

  • 環境問題について

    ふと思ったので質問?です。   環境問題を真剣に考えている人っていますか?   私はあまりいないように感じます。   テレビで「異常気象が続いている」とか「なるべく公共交通機関を使いましょう」とか聞きますけど無駄ですよね?   確かにその時は「環境に優しいことをしよう」と思うかもしれません。しかし、少し時間が経つと「高速無料だから旅行しよう」と車をブンブン走らせたり、クーラーを28℃未満にしたりしますよね?   だから、環境問題なんてぶっちゃけどうでもいいんじゃないんですか?   いくらテレビで呼び掛けても無駄。それどころか明らかに環境に悪そうな事を報道したりしますよね?   私の家は少なくともそうだと思います。クーラーは一日中つけっぱなし。温度は26~27℃、車はブンブン走らせます。     だから、環境問題はその時だけ少し考えて、あとは環境に悪くても自分に便利な事を優先しますよね?   長々とまとまりのない文でしたが、みなさんはどうですか?   私が最終的に言いたいことは、「いくら環境問題を訴えても無駄ではないか」ということです。   消極的な考えかもしれません。考え方が浅いかもしれません。    みなさんは上記の文についてどう思いますか?   まとまりがない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 環境問題・地球環境問題について

    環境問題の定義を教えてください! 地球環境問題と環境問題って何ですか?

  • 私は後期試験で環境系に進もうと考えている高校3年生です。

    私は後期試験で環境系に進もうと考えている高校3年生です。 今面接の練習をしていて、私は水質汚濁の問題から貧困問題に発展させようと思っているのですが、貧困問題というと経済問題、社会問題といった感じがして、環境問題ととらえて良いのか不安なんですが、どうですか? また、面接なので詳しく現状や解決策を知りたいんですけど、なかなか良いサイトが見つからないのでおすすめのサイトがあれば教えて下さい。 質問が多くて申し訳ないんですが 田舎の国公立大学を出てODAやJICA(現地に行くのではなく事務系希望です)で働くことは可能でしょうか? あとUNHCRとか… どなたか回答よろしくお願いします!!

  • 環境問題について

    大学受験を控えている高3です 今度推薦で面接試験があります。僕の志望する大学ではだいたい毎年 「最近、気になっているニュースはなんですか??」 という質問を聞かれます 環境学部(微生物などの方面です)にいきたいので環境問題について言おうと 思うのですが、地球温暖化やオゾン層破壊などは、最近起きたニュース ではない気がするので(実際いま現在起きてはいますが・・・) ヤフーニュースの環境問題のトピックスを見たりしてますが、ピンとくるものが ありません、、、、 何か最近おきた環境問題に関連するニュースなどはないでしょうか??? (微生物関係だったりするとなお更嬉しいです)

  • 【社会】戦後→高度経済成長社会→環境問題社会→高齢

    【社会】戦後→高度経済成長社会→環境問題社会→高齢化社会→男女共同参画社会→少子化社会→格差と貧困社会→??? 格差と貧困社会の次はどんな社会になると思いますか? 格差と貧困社会→○○社会 ○○を埋めてください。 私たちの未来はどこに向かっているのでしょう?

  • 環境問題といえば

    環境問題と言われると、色々と思い浮かびますが、"水の環境問題"と言われると まず何を思い浮かびますか?  回答お願いします