• 締切済み

環境問題について

ふと思ったので質問?です。   環境問題を真剣に考えている人っていますか?   私はあまりいないように感じます。   テレビで「異常気象が続いている」とか「なるべく公共交通機関を使いましょう」とか聞きますけど無駄ですよね?   確かにその時は「環境に優しいことをしよう」と思うかもしれません。しかし、少し時間が経つと「高速無料だから旅行しよう」と車をブンブン走らせたり、クーラーを28℃未満にしたりしますよね?   だから、環境問題なんてぶっちゃけどうでもいいんじゃないんですか?   いくらテレビで呼び掛けても無駄。それどころか明らかに環境に悪そうな事を報道したりしますよね?   私の家は少なくともそうだと思います。クーラーは一日中つけっぱなし。温度は26~27℃、車はブンブン走らせます。     だから、環境問題はその時だけ少し考えて、あとは環境に悪くても自分に便利な事を優先しますよね?   長々とまとまりのない文でしたが、みなさんはどうですか?   私が最終的に言いたいことは、「いくら環境問題を訴えても無駄ではないか」ということです。   消極的な考えかもしれません。考え方が浅いかもしれません。    みなさんは上記の文についてどう思いますか?   まとまりがない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

noname#139203
noname#139203

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.7

すこしずれるかもしれませんが、環境問題がお金の問題と結び付けられていることが真の問題なのではないでしょうか。おかねが行き場を失い自然環境を破壊する結果になっていうのではないかということです。原発にしても節電にしても高速道路にしても、お金の問題のようです。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.6

本当に「自然環境」に害を与えまいとすれば、死ぬしかありません。 だいたい、「環境問題」というのは、人間にとっての環境問題です。「自然に優しい」とか「環境に優しい」と言いますが、別に温暖化になろうが氷河期が来ようが「自然」「環境」はそれも変化の一つに過ぎません。 でも、テレビや新聞などのメディアで環境問題を紹介することが無駄とは思いません。 環境問題に対する対応事項を100とした場合、全体の1%の人が50の対応を実行するよりも、全体の50%の人が2つする方が、倍の効果があるのです。 ですから、「真剣に考える」人がいなくても大丈夫、できる部分だけをすることで効果は上がります。 クーラーを付けずに扇風機にした人もいますし、設定温度をあげた人もいますよ。私は元々のクーラー嫌いで、エコや節電に関係なく、できるだけクーラーは使いませんけれどね。 自分に不便のないことで環境にとっても良いことを選べば良いと思っています。 そうしたければ、「環境にとって良いこと」を知らないと、かえって無駄なエコもどきをする羽目になります。そして「環境にとって良いこと」を知る足掛かりがメディアでしょう。 100人のうち50人にとって無駄であっても、残り50人が影響を受ければ無駄ではありません。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

個人レベルと、集団レベルでは、集団レベルの取り組み効果の方が大きいので、ムダではありません。 例えば、企業や団体などには、社会的責任と言うものがあって、少なくとも経営者などの建前論は、環境問題に取り組むと言う姿勢ですから、質問者さんが会社や学校などへ行って、それを声を大にして言えば、トップと対立することになりますよ。 また、ゴミの分別回収なども環境問題対策であり、廃棄物処理法や自治体の条例で定められ、これに違反すれば罰則もあります。 個人の家の中や部屋の中ではご自由に。 しかし、ある集団に帰属した場合は、トップの意向や法令・規則に従わねばなりませんよ。 集団に帰属した際に、環境問題意識が芽生える人も皆無ではないだろうし、そもそもエコと言うのは「節約」ですから、自分の得として跳ね返ってくるモノです。 呼びかけることで、間違いなく効果はあると思いますよ。 たとえば実際に、家庭用のLED電球の売上は白熱球を超え、メーカーは生産を10倍にするそうだし、太陽光パネルの設置件数も倍増してるんだとか。 真剣に取り組むかどうかは、個々の判断ですが、多くの人が少し意識するだけで、効果は多大にありそうです。

noname#218414
noname#218414
回答No.4

すでに省エネに洗脳されています。どーでもいいと本当に思っているのならば、こんな疑問もでてきません。 「人間以外も含めて、自然環境や生態系は何でも保護する」というのならば、人間が滅びることが一番です。私はカルト教団でも環境テロリスト:シーシェパードでもないので、人間がそこまで環境保護する理由は無いと思っています。 「人間が生活しやすい環境をなるべく維持する」というレベルなら、日本は既に優等生のはず。日本がエネルギー消費量削減したところで世界レベルではほとんど減らないし、一般人が節約したところで大したことはありません。 >クーラーは一日中つけっぱなし。温度は26~27℃、車はブンブン走らせます。  26度という設定が既に省エネに洗脳されています。クーラーも東南アジアとかでは設定はMAXが普通で、外は40度、ビルは20度といったような感じなので、向こうから来ると日本は相当暑いそうです。  またいくら車を走らせたところで国土が狭いのでアメリカ人の移動距離にくらべたら大したことはありあません。鉄道は充実しているし、狭い敷地の狭い家に密集して住んでいる(これだけでもエアコンの使用電力は少ないはず)し、車の燃費もいいし、車しか交通手段が無い地方は軽自動車ばかりだし、既に十分省エネが考えられています。だから少しくらいで罪悪感を感じることはありません。  テレビで環境問題とか言っても、一番の節電はエアコンを消すよりテレビを消すことだというレポートが出たのに、テレビはもみ消したとか。こんな奴らに環境問題なんぞ語る資格はありません。「節電をして熱中症にならないために、今すぐテレビを消してエアコンをつけて下さい!」ってテレビ局が言うのだったら、我々も節電に協力すればよい。

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.3

 人間は全ての問題について真剣に考える事が出来るほど優秀な脳味噌を持ち合わせてはいません。  大部分の人間は自分が生活することで精いっぱいであり、社会問題については自分の生活に余裕がある場合に、その余裕分で考える事が出来る程度です。それが限界なんです。  その限界の中で、ちょっとしたプチ努力で参加することで「自分はチョットだけイイことをした」という気分になれます。それによって(仕方ないとはいえ)問題を真剣に考えていなかった自分の罪滅ぼしができ、小さな罪悪感を解消し、安堵感を得る事が出来ます。ほんの自己満足に過ぎないかもしれませんが、それでも何もしないよりはマシです。  社会問題に全ての人が全力で立ち向かう事は絶対に出来ません。できる範囲でしかできないのです。  できる範囲でしかやってないから、真剣じゃないから、どうでもいいということにはなりません。  できる範囲でやっているのであれば、真剣じゃなくても、真剣に取り組んでいる事と同じように意義があるのです。五十歩百歩のたとえと同じで、50歩進だろうと100歩だろうと、進んだという意味では同じなのです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

その様な呼びかけに関係無く率先してエコな生活をする人が1割。 呼びかけに応じて積極的に実践する人2割。 呼びかけに応じて、時々実践する人4割。 呼びかけの効果が一切無い人3割。 何もアナウンスが無ければ、全体の9割が非エコライフのままだが 呼びかけがあることで、少なくとも半分程度の人はエコに対する関心が生まれる。 結局この問題は、日本人だけがエコな生活を送ったところで世界的な規模で見ればという観念派というか悲観派や、本当は環境問題自体が存在しないのだという陰謀論者などいろんな意見が生まれるのは仕方が無いこと。 だからといって問題を座視するのではなく、各自が出来る事を実践しようと言うのが良識的な考え方

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

「注意一秒ケガ一生、車に飛び込め元気な子」 「気をつけよう、ブスが痴漢を待っている」 「赤信号みんなで渡れば恐くない」

関連するQ&A

  • 環境問題に関するCMについて

    こんにちわ。 ラジオのCMについての質問です。もしわかる方がいれば教えてください。 以前ラジオで一度だけ聞いたんですが、男性と女性の声で文通の内容を読みあっているようなCM?がありました。 公共広告機構がテレビで流しているような、地球環境問題を訴える内容で、CMにしては少し長かったです。 内容は、先にも書いたように男性と女性が手紙を読みあっているとゆう設定で、季節のことなどを話しているのですが、 手紙が交わされるごとにだんだんと環境破壊?や温暖化が進んでいってる様子がお互いの文面から伝わってくる感じでちょっと怖かったです。 (季節の風物詩とかが全然季節にあってなかったりだとかです) CMの最後に、このままでいいんですか?といった感じのナレーションが入って終わりだったと思います。 いつもFMはあまり聞かないので、AMだと思うんですが結構前に聞いたので記憶が曖昧なところがあるとおもいます。 インパクトのある内容で心に引っかかっていたんですけど、最近になってあれはどこが流していたのかや、CM正確な内容がどんなだったのかすごく気になり始めました。また聞いてみたいなぁとも思っています。 もしこのCMについて知っている方がいたらよろしくお願いします。 長々とまとまりのない文章失礼しました。

  • 地球環境問題について

    これは大学の課題なんですが皆さんに質問したいことがたくさんあります。。 一つ目貴方は地球環境問題についてどのような主張をしたいですか? 二つ目貴方は地球環境問題についてどのような事実と意見を持っていますか? 三つ目貴方は地球環境問題についてどのような結論をお持ちですか? この事を含めてご回答をお待ちしています

  • 「環境問題は社会問題である。」

    「環境問題は社会問題である」という時、どういう意味で社会問題であるか?またどのような社会問題があるか?具体的事例を挙げて皆様の意見をお聞かせください。

  • 環境問題への意識度について

    最近よく耳にする環境問題がありますが、環境問題って国や企業の努力だけではどうにもならないのも大きく、みなさんの個人の意識レベルってどうなのかなーとアンケートさせてもらいました。 エコは何もしてないです、から、こういう取り組みしてますよーとか、こういうのがあったらいいのに、まで広く意見をお伺いしてみたいです。 環境、というキーワードはかなり意識度高そうですが、ずーっと下火なイメージがあるのでイメージがその通りなのか、それとも自分の偏見なのかみなさんの意見を聞いてみたいと思いました。 個人の興味のお話でみなさんにアンケートというのは申し訳ない気持ちもありますが、そこから自分にできる何かを見つけられたら!と思っています。

  • 日本の公共事業問題と海外事情

    日本は公共事業で道路・橋などをつくり、たびたびそれが作りすぎで無駄であると問題になっています。外国では日本と同じ事などで問題になっている国はあるのでしょうか?また、公共事業で軍事産業を取り入れる国はあるのでしょうか?

  • 燃費&環境に良い走り方

    ここ数年環境についてやガソリン代の値上がりなど、エコドライブや燃費の良い走り方を気にされる方が増えてきているように思います。 燃費のよい走りとして某CMでも行っていたように アクセルの無駄な踏み込みなど、燃費向上のための走り方があると思います。 最近では特にアクセルを一定に保ちながら運転する方を多く感じています。 そこで私が気になったのが 車はそれぞれエンジンの違いもありアクセルを一定にしたからと言って全部の車が同じスピードで走る事は無いことです。 エンジンだけではなく積載量によっても変わると思います。 私は後続車がいない場合はアクセルを一定にして出来る限り燃費の良い走りを気をつけています。 しかし、後続車がいながらもアクセルを一定にして走り続けている方も見受けられます。 そのような場合、先頭の車は燃費や環境に良い走りを出来ると思えるのですが 後続車がその前の車のスピードにあわせて走らなければいけないことから燃費も悪くなると思いますし、環境にも悪くなるのではないか?と考えました。 これらの事から、後続車のことも考えるとアクセルよりもスピードを一定にしたほうが良いのではないかと思います。 全体の車の燃費、環境について考えながら走るとするなら、どのような運転が好ましいのでしょうか? 皆様の知恵をお貸ししていただければと思います。

  • 身近な環境問題と法律の結びつきについて

    自分は今、私達の身近な環境問題は法律とどう結びついて いるのかについて調べていますがなかなかうまい具合に 探す事ができずに困っています(--: 皆さんの考えを聞くことができれば、解決するのでは と思いここで質問する事にしました。 参考サイトを掲示してくれるだけでも構いませんので どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 道路建設は環境問題に良い?

    福田首相のテレビ演説を聞いたのですが、一部に 「エッ?」 と感じた部分があります。 首相は 「ガソリンが安くなれば、もっと車で出かけるようになって排気ガスを撒き散らす、だからガソリンが高い方が環境に良い」 という部分です。 たしかに必要も無いのに車で出かけるようになると、排気ガスの排出量全体は増えます。 これは理解できます。 でもガソリンが安くなったと言っても、1Lで120~130円はしますよね。 せいぜい1~2年前の価格レベルに戻った程度でしょう? 質問1. 福田首相が言うように、「ガソリンが安くなった」 と浮かれて、用事も無いのにわざわざ車で出かける人って実際いるでしょうか? 国民を馬鹿にしていないですか? 質問2. 暫定税率維持が環境問題に合致しているという主張でしたが、その税金で新しく道路をバンバン作るのが 「環境に良い」 のでしょうか? 道路建設って、いつから環境にやさしくなったのでしょうか?  素人が考えても、山を削り谷を埋め、コンクリートとアスファルトの構造物を自然の真ん中にデーンと作ると、自然や生物の生態系に及ぼす悪影響が極めて大きいと思うのですが、私の考えは間違っていますか? 正しいとすれば、誰もこの矛盾を指摘しないのが不思議なのですが ・・・

  • 国家2種の採用で、環境問題に関わることはできるでしょうか?

    環境問題に携わる職業に興味があります。 民間は、最終的には利益重視となってしまうと考えたので、 公務員となり、環境問題に携わりたいと思いました。 国家1種は難易度が高く、あきらめました。 国家2種において環境問題に携わろうと考えましたが、 国家2種では、どういった出先機関が環境問題に携われるのでしょうか? 環境省の出先機関は自然保護事務所だと知りましたが、 国家2種での採用ではないのでしょうか? また、環境省の出先機関以外で、 環境に関わる事ができる出先機関があれば、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 環境問題の真実

    僕は12月28日に放送された、「ホンマでっかニュース」と言う番組を見て非常に驚きました。武田 邦彦氏の地球温暖化に関する発言にです。  「政府は国民に同じ行動を取らせようとしている。これは国民総家畜化計画だよ」  「ペットボトルはリサイクルした方が環境に悪い」  「マスコミや政府は国民を洗脳している」 など。記憶があいまいなのであまりかけません。  ですが、国民総家畜化計画などと言っていますが、省エネは一人が行動するだけでは省エネではないでしょう?”全員が省エネ”をして始めてそれが実るのです。 国民を洗脳しているのはあなたでしょう。勝手な自論ばかり広げて素人を洗脳しているのはあなたです。  僕は環境問題はなぜウソがまがり通るのか?と言う本ではなくて、環境問題のウソのウソ、と言う本を買いました。  この本を読むにせよ読まないにせよ武田 邦彦氏の主張は信用しません。 また、環境問題のウソのウソを書いた山中 弘氏への批判も見られるようですが、この人は”私の本に対しても鵜呑みにしないでください”と書いています。 であるからして、この本に対して批判をするのはおかしい。  また、この本によって武田 邦彦氏が間違っているのは明らか。 批判するくらいなら、”環境問題のウソのウソのウソ”と言う本を出せばいいでしょう?  僕はどちらの側につくか、それはやっぱり山中 弘氏です。 自分できちんと調べあげて、自分の意見も鵜呑みしないでほしい、と唱えている事。  皆さんはどう思いますか?