• 締切済み

同居している兄が嫌いで尊敬できません。

gb510の回答

  • gb510
  • ベストアンサー率24% (33/134)
回答No.5

両親から「妹に家を継がせるから、近い将来家を出て行って欲しい」と脅かしてみたらどうですか?(笑) 親が甘やかしているうちは、治りませんな。 放任主義の父親と文句を言いながらも、面倒みてしまう母親。よくいる普通の両親ですが、こういう感じの家の子供でとにかく世の中なめている奴結構知ってます。母親が変われば解決できます。ただそれは、親と兄の問題であり、あなたの問題ではないとも思います。お気持ちはわかりますがね。 心得ているとは思いますがあなたが直接どうこうするのはやめたほうがよいかと。全て両親を通してのほうがよいですよ。 耐えられないくらい嫌なら、あなたが家を出て自立するという事もできます。

関連するQ&A

  • 実家の両親、兄にお金がない

    私の実家の困りごとなんですが、私は40代専業主婦で、実家がすぐ近くにあります。実家には、70代の父、60代の母、40代の独身の兄が住んでいます。 両親共に働き者で、30年ほど仕事も変えず働きましたが、貯金や、退職金など、全部を家のリフォームなどで使ってしまいました。もともと 貯金などもあれば使ってしまう性分で、年金暮らしになっても 全く変わりません。兄は、フリーターで、毎月ギャンブルなどで、常に金欠状態で、私にも返済に困って借りに来たこともあります。そんな兄が嫌で、ずっと避けていました。結局 兄は両親から 援助してもらって暮らしているので、貯金どころか、何もない状態です。私は主人と子供二人と主人の両親と暮らしているのですが、こちらの家は皆、お金を貯めるのが上手で 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。兄にも手紙を書き、ムダ使いをしないようにとか、心を入れ替えるように言いましたが、俺なんかダメだとか、逃げてばかりです。両親もだいぶ年をとりましたし、病気にでもなったらどうしようかと気になり困っています。でも、私しか、実家を守れる人はいないんだと思っているのですが、どうしたら良いものか 母はいつまでも兄のご飯を作り、借金のことを言われるのがいやなので、自分の部屋で食事をし、バイトには行っていますが、何年もこんな状態が続いています。お金にルーズな人を何とか立ち直らせる方法はないものでしょうか?

  • 兄(30歳・フリーター)を改心させるには??(長文です)

    我が家の兄の事で相談させて下さい。 兄は30歳になるフリーターです。 月収約17万円。いわゆる日雇い労働というのをしています。 兄が25歳の頃に借金(150万円)をしていた事が発覚しました。 借金の理由は、ギャンブルとかではなく生活費に困ったからだそうです。 その借金は、母の再婚相手が肩代わりしてくれてなんとかなったのですが、その後からも兄のお金にルーズな所がわんさか出てきてしまい、すべて母が肩代わりしました。 具体的な内容としては、家賃の滞納(3ヶ月分・18万円)、携帯代の未納(20万円)、PHS代の未納(10万円)、光熱費の未納(3万円)、、、などです。 上記のような理由で、兄は一人暮らしのマンションからも追い出され、今は母(50歳・会社員)と母の再婚相手(54歳・会社員)と兄の3人で暮らしています。 そんな生活が始まり5年たちますが、借金や滞納はなくなったものの、この5年間で兄は何一つ変わりません。 ましてや、何故か母に恨みを持つようになり怖い物さえ感じます。 まず、兄が言うには、借金150万円、家賃滞納や様々な物の未納は全て母のせいだと言います。 『なんで?』と聞いても 『あの人のせい以外考えられへん』 としか言いません。こちらとしては全く意味不明です。 そして、携帯代や健康保険料を自分でお金を管理して払う事が出来ない人なので(今までに自分でやらせると必ず滞納が続き、とんでもない額になってから母が結局払う事になる)、毎月携帯代、保険料などを兄から母が徴収するのですが、それが不快でたまらないらしく 『あの人は俺からいつも金をまきあげる』 と言います。 口から出るのは母の文句ばかりです。 最近世間では親殺しのニュースもありますが、とても他人事とは思えません。 私(26歳・主婦)と弟(20歳・会社員)で母に、 『もうあいつには別の所に住んでもらおう。何するか分からん。怖い』 と言っても、母は 『追い出したらまたどっかで借金したり滞納したりして帰ってきてそのお金払わなあかんくなる。だから監視しとかなあかん』 と言います。 母の言っている事も分かりますが、母と一緒に兄が暮らしている以上、母が心配でたまりません。 そこで相談させて頂きたいのですが、 このようにお金にルーズな人間を立ち直らせる・改心させるにはどうしたらいいのでしょうか? 今まで何度も兄とも話をしましたが、あまりに言っている事が通じない、またはいい返事をしたところで全く行動に起こさない事の繰り返しでした。 もう家族だけでは限界を感じており、第3者様の意見を聞かせて頂きたいと思いました。 宜しくお願い致します。

  • ニートの兄

    こんにちは。 私には30歳の兄がいますが、もう3年程働いていません。 私の親は離婚しており、私は母のもと、兄は父のもとに行き、別々に生活していたのですが、私は結婚をして家を出ました。兄は父に暴力をふり、父は仕事が出来ない状態にまでなり、母は兄と一緒に住むことになりました。 母は昔から兄には甘く、キレると暴れたりするので、働かないことにもあまりきつく言いません。家から全く出ずに、母のお金だけで生活しています。もちろん生活するには厳しい状態ですが、働こうとしません。 親戚などが色々説得をしてくれたのですが、何も変化がないままです。 借金もありますが、返済もしていません。 どうしたらよいのでしょうか? 小さな頃からいつも両親はケンカをしていて、家庭環境はぐちゃぐちゃでした。 今私は優しい旦那と可愛い息子と幸せな家庭を築いています。 せっかく掴んだ幸せを、家族のせいでこんな悩みを抱えて生活しなければいけないのが本当に苦痛でなりません。 こんな兄が真面目に仕事をするようになる日が来ると思いますか? 兄には友達もいません。昔はいましたが、今は誰とも連絡をとっていません。 誰かアドバイスを下さい。

  • 同居が辛いです

    父が15年前に他界し、母が兄夫婦と二世帯同居していましたが、私の兄の借金問題で、兄は離婚し、母が保証人では無理となり、私達夫婦が自宅を売却し、同居する事で母の自宅は売却されずに済みました。 同居の際、ありがたいと言っていた母ですが、相変わらずお金に無頓着で、私に頼ってきます 税金、保険、光熱費、全て私達が払っています。 母は、プライドが高く、元々お嬢様なので見栄をはります。 私達には、子供がいないので二人で慎ましく暮らしてきました。 母は、いわゆる毒親なのかもしれません。 愛された記憶も薄く、暴言もありました。 主人は、同居してみて、母が私を大切に思ってない事がわかってしまったようで、、同居をやめてもいいと言い出しました。 兄のお金にルーズな所は、母に良く似ています。私が仕事で居ない時間に兄を呼んでます。 お金も渡さなければ、、と思いましたが、、督促状がきて40万払う羽目に。 母の友人や親戚は、借金問題がある事を知らないので、悠々自適に暮らしてると思っています。 私は、母と兄のだらしない生活スタイルが子供のの頃から苦手です 18歳から自立して家を出たので、母も高齢になり、娘として放っておけない気持ちもありますが、やはり、愛情は湧いてきません。 骨折した際も、ワガママ放題で仕事と家事と母の面倒で倒れそうになりました。 兄が、買い物に連れて行ってくれた、優しいとあまりに言うので そんなに兄が良いなら、兄と暮らせば良いと言った所、銀行にわかったらどうするの!と言われました。 1人になるのが不安とか私達と暮らしていきたいではなく、自宅を銀行に取られないか、それを心配していました。 昔から、兄を甘やかし常に兄中心の母だったので、私は、自立して病気になっても、お金に困っても、親に頼る事はしませんでした。 父は、私が何もワガママを言わない子供だった事を心配していました。 私が母に愛情を持てない事で、罪悪感はありますし、優しさがない人間なのかなと悩んだりしましたが、主人は、私の事を色々な人に優しい子だよと言ってくれ、唯一の拠り所です。 同居を解消したら、母は親戚中に私の悪口を言うと思います。 マイホームも売却された今、支払いも課せられてる為、アパート暮らしになるでしょう。 母の気性は変わらないと思います。 お金の無心してくる時は、優しい口調になり、改める!と言ってきます。 主人は、私の兄だから、母だから、と我慢して接してますが、人間的には呆れています。 逃げ出してしまいたい気持ちと、結婚前から二人で貯めたお金で家を買ったのに、私の身内の不始末で、アパート暮らしを主人にさせるのか、、 私達が去った後、兄が家に入り込み、また何かしでかさないか、怖いです。  二人で、頑張って働いてますが、、 私の給料は、母と兄に取られてますが、さすがに、主人には話せません。

  • まったく貯金のない実家暮らしの兄

    6つ年の離れた38歳の兄との今後の付き合いについて悩んでいます。 兄は昔からおかしいです。 実家暮らしでまったく貯金ができず、すべて 趣味などに使ってしまいます。 なぜか将来のことを考えられなくて、 お金をみんな使ってしまうんです。 将来のことを考えるのが怖いらしいです。 この前もインプラントのお金がなくて 親にお金の無心をしていましたが 母が拒むと私に貸してほしそうな素振りをしました。 私は兄に「旦那がお金を管理しているから私は貸せないからね」と 言うと、「働けばいいじゃん」と言われました。 腹が立つ発言でした。 これから両親が弱っていったとき、兄は頼りにならないし、 両親亡き後は今度は私に色々お金の無心をして来たり、 保証人になったりしなきゃいけないのかと思うと 気が重いです。 両親も家を追い出せばいいのですが、 追い出してもご飯も作れないから死んでしまう 、と母は思っていて家を出すにも出せません。 でも本当にひとりで生活ができない。家事も貯金も 自分の身の回りのことも何にもできない変な人なんです。。。 しかし口だけは達者なので困ったものです。 とはいえたったひとりの兄です、 今後どう付き合っていけばいいのか悩みます。 やはり私が将来 お金のことや病気になった時など 面倒を見てあげないといけないのでしょうか。 でも縁を切るのもかわいそうですよね・・・。 私が縁を切ったら兄はお金も身寄りもなく 生きていけなくなるのでしょうか。

  • 病と依存のある兄との同居について

    統合失調症と診断されギャンブル依存症で多額の借金を繰り返す義理の兄(50代)が一緒に暮らす義理の両親と、同居するかしないかで悩んでいます。 同居はしないほうがいいのでしょうか。一旦同じ家に住んでしまったら、両親亡き後も義理の兄と一緒に暮らすことになると思います。 お財布からお金を抜かれることもあるみたいです。 今は義理の両親が問題が起こると後始末をして世話しているからよいですが、いなくなった時を考えると同居はしないほうがいいと思ってしまいます。 ですが親がどんどん歳をとっていくことも心配だし、現在は自分達とはずいぶん離れて暮らしているし、どうしていいか分かりません。不安です。 何かアドバイスください。

  • 私の兄についての質問です。

    私の兄は今年で40歳になりますが、 職業はフリーターです。 いまだに家に金も入れず、結婚するそぶりもありません。 兄が言うには「経済的にももう無理」といいますが、 一日にコンビニ二軒でバイトをしているのだから、そこそこ金はあると思うのですが・・・。 ちなみに今は親と同居中で、家賃も、水道光熱費は親持ちです。 さすがに食費やら、身の回りのものや遊興費は自分で出していますが・・・・。 こんな兄でも貯金をすれば、嫁もできて、勝ち組になれると思うのですが、考えが甘いのでしょうか?

  • 兄の借金

    3度目の兄の借金500万が発覚しました。 正直、兄が自己破産しようが離婚しようがどうでもいいと思っていますが、 今まで両親が合計で1000万近く立て替えているので かわいそうでなりません。 兄夫婦には子どもは無く、両親と同居しています(家の名義は父です) 年金暮らしの両親が借金の立て替えるのは無理ですし、兄のためにもしないと思います。 兄は手取り15万弱の給料です。そこから保険や車のローンを払っています。義理姉は働いていません。 両親の暮らしを変えずに兄の借金を返していくにはどうしたらよいでしょうか。 もし同居している兄が自己破産したら、家もなくなってしまうのでしょうか。 両親は兄夫婦に家から出て行ってもらいたいようですが、 引越し費用も無いようです。 両親の生活と家を守る方法と、兄の借金をどうにかする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • フリーターの兄

    長文となってしまいますが、申し訳ございません。 私には年の離れた兄がいます。 兄は私が小学生のとき高校を卒業し、ある企業に就職したのですが、うつ病になり数ヶ月程で退職しました。 当時の私は幼かったこともあり、兄に何があったのかはあまり理解出来ていませんでした。 退職してから実家に戻ってきた兄は、アルバイトをしたり、ある会社に就職したりしましたが、どれも数ヶ月~半年で辞めてしまいました。 うつ病のはずなのに病院にもロクに行きません。 家の中でも、働いていないのに態度が大きかったり、イライラしていたら暴言を吐かれたりすることが多くなりました。 テレビで笑っていただけの姉を蹴ったこともあります。 私の部活の練習試合のため、乗り合わせの車を出さなければいけないのに、そのことを伝えても、兄が親の車を乗り回していて、代わりの車を用意するために駆け回ったこともありました。 そのあたりから私もあまり兄とは関わりたくないとゆう気持ちが芽生えて、完全に会話がなくなりました。 私が高校を卒業して、働き始めてしばらく経ったら、ますます居づらくなったのか行方不明となりました。 現在は、兄の携帯代も年金も、母が一生懸命働いたお金から支払っています。 過去には、兄が作った借金を親が支払ったこともあります。 私は今、彼氏と同棲をしていて、将来的には結婚したいねと話をしています。 姉は実家で両親と暮らしているのですが、実家の心配をしています。 両親も年をとっていますし、姉にも姉の人生があります。 家のお金をむしり取るだけむしり取って、家族の暮らしの邪魔をする兄とどう向き合えば良いのでしょうか? 兄は高卒時に、行きたい学校に行かせてくれなかったことで、母を責めてばかりですが、私からしたら世の中したいことを出来ている人の方が圧倒的に少ないと思うし、兄の考えは甘いと思います。 両親も、真剣に考えて、学校に行くことを反対したのだと思います。 私と姉は、立派に育ててくれた両親を誇りに思っています。 もう兄のワガママに振り回される両親が気の毒で仕方ありません。

  • 兄について

    私は兄の事が大嫌いで全く信頼できず全く尊敬できません。今から兄についてお話しますのでうちの兄をどう思うかお聞かせ願います。(長文です)もし皆様が私と同じ気持ちになるのなら私(弟)は兄に対しての感情を変えませんし、もし皆様が普通だとか気にしないと思えば私は心が狭いという事になると思うので兄を良く思えるよう努力したいと思います。 兄は中学の頃あまり成績がよくありませんでした。なので兄は私立に行くと言い張りほぼ独断で進路を決め私立の高校に進学しました。 家はその頃すごく貧乏でとても私立の学費を払えなかったので奨学金を借りる事にしていました。 なぜ貧乏なのかというと早くに父が亡くなったからです。父が亡くなってからは母が仕事をしてなんとかやっていけていました。  そして兄は高校でも成績が良くなかったのですが、進学の時期になると私立の大学(しかも文系、高校の時は理系でした)に行くと言い張り母が成績も良くないしダメだと言うと行かせろーと家で暴れました。しぶしぶ母は了承してしまいました。そして兄は私立の大学に進学しました、兄は大学でもろくに勉強せず奨学金をもらっていた団体の集まりにしょっちゅう行き、そこのリーダーになり活動し始めました。この活動が非常に楽しかったらしく大学そっちのけで活動し始めたのです。 大学2年生頃になるとこの団体の施設に入り暮らし始めました。 それから2年ほどして単位が全く取れていないことが母に知れ、兄は留年させてくれと言いましたがもう家には学費をはらうお金もなかったため大学を辞め家に帰ってきなさいと母が言い兄は仕方なく大学を中退し家に帰ってくるほかありませんでした。 兄は帰って来てからというもの全く家の手伝いもしないし、ものすごくいろいろな事が以前にもまして横着になっていました。家族に対して申し訳ないというかけらも見られない兄に私も母も呆れかえりました。(私の事になりますが中学、高校共に私の方がずっと成績は良かったです。が、家が貧乏なので大学には行くつもりはありませんでしたし、結果進学していません) そして今度こそ真面目に働くのかと思っていましたが今度は宗教の専従者になると言い出しました。うちは宗教をやっているのですがその職員になりたいと言うのです。この専従者になるには研修期間3年はみなくてはなりません。 その間は働けないのです。 母や私がなんと言っても聞く耳持たずでその宗教の先生に研修を頼んで研修し始めましたがまぁ、最初から分かっていた話ですが常識や誠、人を思いやる気持ちを持たない兄は先生に見限られ研修を辞めさせられました。 その後兄はショックだったらしく落ち込んでいました。 兄は希望も夢もなくなったらしく就活し正社員か派遣か分かりませんが営業の仕事を始めました、が、またも途中でブラック企業だったと言い途中でやめてしまいました。 今、現在兄は普通にバイトしています。 ですが相変わらず家の手伝いはしないし、家にお金も入れません。 兄は借金まみれでそんな余裕はない事は知っていますがちゃんと毎月決まった額を家に入れている私にとっては非常にムカつきます。 また兄は私の保険の下りたお金で中古のバイクを買ってしまったのです。これは母にねだったらしく母にも責任があります。 また兄は黙って勝手に私のものを使う、売る、履く、着る、と言うことを平気でやってきます。 私が何度も講義してなんとか止めさせましたが他の常識的な事はやはり治りません。 お金の事で言うと兄は母におかねを借りている始末です。 私としては同じ家族、同じ住民としてもう我慢ならないのです。 どうすればいいのでしょうか?なぜこんな人間になってしまったのでしょうか?私が何かいけないとこがあるのでしょうか? またこういう兄に対してどう接するべきでしょうか? 今は兄を無視しまくっています。私はもう兄の顔も見たくないのです。自然とこういう態度になってしまうのです。  ですがいつまでもこんな状態を続けてはいけないと思うので良い解決策はないでしょうか? どうかアドバイスお願いします。