- ベストアンサー
中学生の数学学習にお悩みの方へ
- 中学生の数学学習についてお悩みの方へ、効果的な学習方法とは?
- 塾に通っているけど、図形の理解が全く進まない...
- 数学以外の科目は平均以上の成績だけど、数学だけが苦手です。どうすればいい?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もしかして体験活動が不足しているのかもしれないのでは? と仮定して回答いたします。 今の子供は3Dでの仮想空間を映画やゲームで馴れ親しんでいるようですが、所詮、机上で分かったかのような錯覚に過ぎないことがあります。時代が進むとともに手での操作活動が少なくなっています。 紙に印刷された空間図形を理解し、処理できるようになるには、中1の今からでも、指を使った次の遊び(実際は、空間図形の学習・研究)を体験させることを提案します。 1) 添付図にあるピタゴラスで空間図形に慣れ親しませるとともに、空間図形に対して多様な見方を実体験を通して養う。 http://www.people-kk.co.jp/toys/pythagoras/5-6-syogakusei.html 2) ジャガイモ、ニンジン、大根などの根菜を包丁を使った料理を手伝わせる。勿論、お母さんが見守りながらです。器用になるに従って、イメージを豊かに持てるようになることでしょう。 3) ルービックキューブをやらせる。最初はマニュアルに従って完成させてもいいでしょう。短期記憶を発達させるとともに、手順を数理的に処理できるようになることでしょう。タイムが向上するにつれ、右脳の働きも更によくなるはずです。ルービックキューブの種類も多く、少しずつ複雑なルービックキューブへとレベルアップされるのもいいでしょう。 遊びでないの!と思わないでください。上記のような体験を日頃から積んでいくことで、学校や塾での先生の説明が腹から理解できるようになるし、紙に印刷された空間図形を頭の中で自由に動かしたり、想像できるようになるはずです。
その他の回答 (1)
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
アラフィフですが、公文式をやっていた男性です。数学は出来る方だったが、やはり図形は苦手だった。特に図形の証明問題。 数学は、授業を聞いてわかったつもりになっていても、問題は解けないことがよくあります。特に、公文式で学校よりハイレベルなことをやっていたら、授業の受け方が見についていない(経験談として(^_^;))。 ひたすら問題に当たらすことですね。公文式でやってきたのなら、自分で解き方をつかむ方法も身についているでしょう。
お礼
アドバイス有難うございます。 公文式の欠点というものですね。 それもあり途中で公文式を辞めました。 授業の事も考えると集団学習はあまり合わないのかもしれません。 授業はとてもまじめに受けている(A評価でした)ようですが、授業を受ける姿勢は良くても・・・ですね。 繰り返しはうちの子にはあっているのですが、それでもいつか忘れてしまいます。根本的に解き方を理解しないと難しそうです。 有難うございました。
お礼
アドバイス有難うございます。 体験活動は本当に不足しています。 いろんなものに興味は持つもののどれもこれも興味がなくなるのが早いです。 ゲームは長くしますが、ルービックキューブは持っていますがどこへ行ったのでしょう^^; 2)は面白そうですね、私自身は簡単な事ですが、以前TVで料理を作る工程はとても複雑と言っていたのを思い出しました。 夏休みなので手伝ってもらい体験させたいと思います。 ピタゴラスは、とても良さそうですね。うちの子は赤ちゃんの頃から知育玩具に一切興味なしな子で身体を動かすのが大好き!な子でした。 なので物欲が殆どなかったのを覚えています。買い与えても何もしなかった記憶が。。。 本当体験不足ですね。 有難うございました。